Mon, Dec 26

  • 02:49  一人で何か作るときには、自分自身にとって「これはいらない」と思えた何かを、好きなだけ削ることができる。これが複数で何かやるときになると、どうしたって努力賞が顔を出すし、相手の顔を曇らせたくないという思いが、事態を余計にややこしくする。
  • 02:50  ビジョンというものには、「これをやりたい」という盛り要素と、そのために「これはやらない」という削り要素とがあって、削り要素の共有が為されないのならば、そのビジョンは共有されていないのだと思う
  • 02:51  盛り要素だけで解釈されたビジョンは、好き勝手に運用される。「これをやりたい」のならば「これもやるべきだ」という論法で、誰もが好きなものを盛りはじめて収拾がつかなくなる。大事なのは「これはやらない」という削り要素であって
  • 02:53  「これを削ろう」が共有できたチームは、お互い持った何かを削るときのためらいが、それだけ少ない。少人数のチームや、個人は強くて、大人数のチームが一番苦手なのもこのあたりで
  • 02:54  ビジョンの削り要素には、「全体に無駄を無くす」という選択肢は存在しない。それはこう、髪型を変えずに髪の毛全てを少しだけ細くするのに似て、そんなことができる床屋さんがいるわけがない
  • 02:55  @jucaxxx センスのいいラーメン作ろうとして、会議室に人が集まると、二郎の全部載せになっちゃうんですよね。。  [in reply to jucaxxx]
  • 02:58  ハーレーのバイクは、ビジョンの模範例としてよく引かれる。「会計士の中年男が、週末に乗って、肩を怒らせながら町の人達を威嚇する」ためのバイクがハーレーだ、だったか、そんなの。大事なのはそのイメージじゃなく、そのためには何をあきらめなくてはいけないのか、それが共有されていることで
  • 03:00  リーダーが「頑張ろう」と連呼する組織はたいてい潰れる。「頑張れ」はアイデア不在の悲鳴であって、アイデアがあるリーダーはアイデアを語ろうとする。頑張れなんて言わない
  • 03:01  「頑張れ」はまた、現場不信の表明でもある。頑張らざるを得ないルールを設計して、その中で「自由にやって下さい」とやるのがいいリーダーで。いいリーダー、あるいはアイデアを持ったリーダーは、だから黒く見えるし、その黒さが支配する地域は居心地がいい
  • 03:03  イデアが枯渇したリーダーは白く漂白される。自らの白さが現場の不信を表明し、アイデアの不在を免責する根拠になる。一度白に転じたリーダーは加速度的に白くあろうとし、悲鳴のように「頑張れ」を繰り返して、組織ごと沈む
  • 03:04  黒い人はまわりを黒くする。白から見た黒は「ずるい」連中に見えるし、ずるさはたいてい、ルールに対する勝利でもある。白い人はまわりの黒さで自らの白さを測ろうとする。同調を強いつつ不信を表明することで、自らの白さを確認した結果、組織から人が抜ける。黒い人から。役立つ人から。
  • 03:08  ブラック企業のリーダーは「白い」人なのだろうし、既得権やら、ルールに上手く乗っかってきれい事つぶやいてるリーダーは、「真っ黒」なくせにそうした組織にはいい人が集まる。黒いリーダーもまた、足下が崩れてアイデアがつきるとたぶん白くなる。きれい事がつぶやきから悲鳴に変わる
  • 03:08  @riekonekoneko もうたぶん、なんのアイデアもないんでしょうかね。。  [in reply to riekonekoneko]
  • 03:09  @Akashitakosabur 政府が「頑張ってる」のが、怖いなと。。  [in reply to Akashitakosabur]
  • 03:11  お客から見て「きれいでない」リーダーが成功するわけがない。だから白い人も黒い人も、みんなきれいな言葉を語る。その人がどのタイミングで白くなるのか、外からだともしかしたら分からない。組織が沈むその瞬間まで、リーダーはきれいな言葉を血が出るほど叫んでるだろうから
  • 12:18  緊急の患者さんを転送依頼して、「当院はたしかに専門施設です。しかし世の中にはもっとすばらしい施設があり、患者様には最高の治療を受ける権利があります。最高の施設を探しましょう」なんて返事が来て、依頼を断念する羽目になった
  • 12:20  「分かりました。ならばその最高の施設を教えて下さい」と問えば、「最高の熱意を持って探すのです」なんて、そもそも電話先のその施設が県内最高機関なのに、そこ断られたらヘリで東京とか、本気で考えないといけない。ヘリは日中しか飛べないし
  • 12:20  . @sentaroo @mannythestar なんというか、高次の医療機関がもう疲弊しきっていて、「表玄関」から救急の若い担当の先生を通じて依頼を出しても、最近は通らないのですよね。。
  • 12:22  こう、二郎に並べば3時間待ち、裏口から鍋二郎すればすぐ、に相当する現象がずいぶん増えた。自分の携帯には、最初からいろんな病院の院長の携帯電話が入っているから、「よろしくお願いします」で、高い蓋然性を持って依頼が通るのだけれど、これは鍋二郎。
  • 12:23  裏口を叩けば、やっぱりそれは、表玄関で緊急に備えている人達に失礼だし、表玄関使おうが、裏口使おうが、結局疲れるのは現場の彼らだし。そういう意味で、この体制はそういつまでも続かない。
  • 12:25  @sentaroo 断り方はどうであれ、3時救急うける施設が機能しなくなると、ある日いきなり2時以下の救急機関が止まるんですよね。。  [in reply to sentaroo]
  • 12:27  何となくこう、そういう表玄関の人達だって、上の人から「頑張れ。断るな。患者様に対してベストを尽くせ」なんて発破かけられて、その結果として「うちは国内最高でない->患者様にはベストが必要->ならばそこに行ってもらったほうが患者様のため」を導いたんだろう
  • 12:28  @sentaroo そのあたりは、「いい裏口」の先生はベッドをリアルタイムに把握する仕組みを作っていて、「怖い裏口」叩くと、救急車待機で万端整えたその瞬間、「ごめん、無理だって」が返ってくるという。。  [in reply to sentaroo]
  • 12:32  @ub7637 あれなんかは、二郎というお店が、本当に学生さんのための店なんだなぁと。。  [in reply to ub7637]
  • 16:15  http://t.co/sQQGPPgC この納豆ご飯はおいしそう。。
  • 19:19  RT @humikane: 電車でGO!FPS要素を追加した、電車でGO!装甲列車編 あっ、電車じゃない・・・
  • 19:25  http://t.co/L6KDuhsF 東電の吉田所長、すごく勇気のある決断だけれど、それだけこう、上司に対する断絶というか、「あの人達は無能だ」という確信がすごかったように思える
  • 19:26  上に立つ誰かを無能と断じるのってものすごい勇気がいる。対峙している問題が大きければなおさら。上司の無能をかけらほどにでも疑う部下は、鉄火場にあって上司の指示を信頼してしまう。相手の無能に対して、よほど揺るぎない信頼を持っていないと、そうした決断はできっこない
  • 19:27  今さらながらそういう意味で、現場のエンジニアは政府の無能を確信していたのだろうし、上司の無能を確信していて、それは恐ろしく不幸なことだった。
  • 19:39  管総理の最大の功績って、あの人が誰の目にも明らかな無能であったことなのかもしれない。上司の無能が絶対的なものになって、はじめて部下は、自ら信じる何かに従って最大に動ける。あれが中途半端に能を示す誰かだったら、決断の遅延はもっと悲惨だった
  • 20:36  病棟の忘年会で、スマートホンに乗り換えた茄子の人達が多かった。で、「先生はTwitter とかやってないんですか?」なんて振られて、返事に詰まった。
  • 20:39  @eboli_fr 「1000人からフォローされてる人とか、なんか変ですよねー」なんて盛り上がってる横で話を振られた日には、もう。。  [in reply to eboli_fr]
  • 20:41  デコイというか、ダミーアカウント作ればいけるのか。。
  • 20:44  本質という言葉を禁じて問題を語れば本質が見えるし、現実という言葉を禁じて社会を語ると現実が見える。で、能力を禁じて無能を語るのってすごく難しい。
  • 20:46  RT @Lady_Bird__: 今、年収が1000万くらいある若い男たちから、『絶対にまだ子供つくれない。全く金が足りない。』と、よく聞く。理由は簡単。『今の自分になるために、親がかけた莫大なお金を知っているから。』っていうね。自分が受けた教育や与えられたチャンスは、子 ...
  • 20:47  @ISHIDA_Atsushi 二郎を禁じて二郎語るようなもんですもんね。。  [in reply to ISHIDA_Atsushi]
  • 20:48  @jingi469 それほど当たり障りのあることを書いているわけではないにせよ、やっぱり特定されたら書く内容は変わりますよね。。  [in reply to jingi469]
  • 20:57  @ikutana 分ければ分けるほど、かき分けを間違えたときのダメージが大きそう。。  [in reply to ikutana]
  • 21:55  プレイヤーが驚くような解決策を用意するのもゲームデザインだけれど、「レベルを上げて物理で殴る」人達を裏切らないことが、プレイヤーをもてなす上で、けっこう大切なんだろうと思う
  • 21:56  Android 蜂は、物理でゴリ押すというか、ハイパーとボムとで突き進んでも、もう駄目だとあきらめる一歩手前で血路が開ける場面がけっこうある。それ続けてもボム無くなって先がないんだけれど、ゴリ押しが上手くいくと、「俺すげぇ」という満足は味わえる
  • 21:57  で、ゲームをクリアしたい人って、実はそんなに多くないんじゃないかとも思う。そういう人は、本当にゲームが好きな一部であって、ゲームが相手にしていなかった、それほどクリアしたくない人達というのが、実は案外多くいて。
  • 21:58  そういう人達はたぶん、レベルを上げて物理で殴る、ごく簡単な、直感を裏切らないやりかたを馬鹿みたいに繰り返して、それで案外、頭のいいやりかたでゲームを先に進める人達と似たような振る舞いができることに満足を覚える。似たことが大事で、クリアが大事じゃなくて
  • 21:58  @Omegamega 物理を裏切るゲームって、もしあっても、それを好む人は少ないんじゃないかなと。  [in reply to Omegamega]
  • 22:04  @Omegamega でもテトリスってそういう意味で、物理要素ゼロなのに、ものすごく人気あったんですよね  [in reply to Omegamega]
  • 22:07  @Omegamega ぷよぷよも本来は平和なパズルゲームで、あれで格闘する人達って、すでにもう初心者じゃないですもんね。。  [in reply to Omegamega]
  • 22:09  @shibata616 アイドルマスターソーシャルゲームを紹介する記事を読んで、これならたしかに、ゲームに全時間没入しなくても、高レベルプレイヤーの人達とそれなりに遊べるんだなぁ、となんとなく納得できたのです  [in reply to shibata616]
  • 22:10  @shibata616 これがネトゲになると、「明日の狩りは朝4時集合です」なんてリーダーに告げられて、カテ室で死にそうになってた上の先生とかいましたし。。  [in reply to shibata616]
  • 22:11  @shibata616 目標があるから比較になって、目標がなければ、濃い人と楽しみたい人とがいるだけ、という。。そのあたりはこう、なまじっかユーザーに「すごいとはこういうことだ」という目標を作らせないほうが、楽しみかたの幅が広がるのかも  [in reply to shibata616]
  • 22:12  @Omegamega 自転車を乗り回すのが好きな人と、競輪の選手とは、もはや同じ自転車乗りとは言えないですもんね。。  [in reply to Omegamega]
  • 22:13  @Omegamega ソーシャルゲーがプレイヤーの財布を枯らすなら、ネトゲはプレイヤーの生命を狩りに来ますもんね。。  [in reply to Omegamega]
  • 22:15  @shibata616 ナチスとか、新左翼団体とか、きっと「一緒にするな」という声はあるにせよ、政治活動に全盛勝つ時間ブチ込んだ人が物理勝ち狙って、「片手間で政治を語るにわかが口出しするな」的な空気作って反論殺したのって、ネトゲ的だなと思ったのです。。  [in reply to shibata616]
  • 22:17  @shibata616 シューティングはどうしても、「どこまで進めた」という物差しから自由になれないのが、ユーザー細らせますよね。。  [in reply to shibata616]
  • 22:18  @Omegamega ゲハ板は、議論の勝ち負けが会社の勝ち負けと全く相関しないからこそ、みんなが議論を楽しめるんですかね。。  [in reply to Omegamega]
  • 22:19  ゲハ板の戦争って物理不在の安心感があって、リアル宗教戦争は物理100%だからこそ、全時間ぶち込める人の声に誰も逆らえない怖さがある
  • 23:33  特に薬物の使いかたについて、「センス」という言葉で語るのは本当に止めてほしい。あれはエンジニアとしての自殺だと思う。ガイドラインに従った無難なやりかたと、それを知らない人の極端なやりかただけがあって、効く効かないの問題と、センスの問題とを無関係にするための知識が内科学であって
  • 23:35  化学療法の人達って、「センス」を語らない。あの分野はうんざりするような統計の積み重ねだから。循環器もたぶん。そもそもクスリが少ないし。じゃあクスリの使いかたで「センス」を語る連中は、そのセンスを自分たちの守備範囲から追放する努力をしてきたのかと
  • 23:41  @unamuhiduki 物理で殴りたい人をどう取り込むかの問題は、きっとまだまだ工夫のしどころがあるような気がするのです。。  [in reply to unamuhiduki]
  • 23:43  @yuba 感染症科の人達は、「正しい検体があれば正しい使いかたが導かれる」ような論理で首尾一貫しつつ、正しい検体の調達は各科の「センス」に任せているのがずるくて、あれ安全地帯からの攻撃だろうよと思うのです。。  [in reply to yuba]

Powered by twtr2src