Fri, Apr 06

  • 12:35  RT @fuka_fuka_mfmf: 「新人研修でヒッチハイク」の静岡の会社の件、なんであれ系の研修にモヤッイラッとするのか考えてたけど、「教育のリスクとコスト」を安直に社外にアウトソースして、協力させられる側の負担・迷惑に直結させてるところがキモなのかも、と思った。  ...
  • 12:36  そういえば「フォーマットする」って言わなくなった。フロッピーディスク時代の言葉だったからなのか。この時期だったら、「新人をフォーマットする」が常套句だったのに
  • 12:46  今思うと「屋根瓦方式」の新人教育ってリスク高かったんじゃないかと思う。1年生を2年生が教え、2年生を3年生が教えるやりかたは、すべての学年に上司の目が入るのが大前提で、それが出来るだけの「上司力」を抱えた施設はたぶんないだろうし
  • 12:47  昔の寺子屋よろしく、全学年を同じ部屋に集めて講義するのと、各学年ごとに教育を任せて、上司は上から監督するのと、ちゃんとやろうと思ったら、たぶん後者のほうが圧倒的に手間がかかる。見返りこそ大きいけれど
  • 12:48  そのあたりは逆に、わからない患者さんを外来から病棟に丸上げ、そのまま知らんぷりきめ込むような上司にあたったら、学年全体巻き込んでどうしようもなくなるから、リスクについては似たりよったりなのかもしれないけれど
  • 12:50  結局つまる所は「有能な上の下で働かないと腐る」ということに尽きるのだけれど、教えてくれない部長級の先生なら、判断せざるを得ない、教えざるを得ない状況に、政治的に追い込めるけれど、直上の学年から教わる屋根瓦だと、間合いが近すぎて詰む気がする
  • 12:54  圧倒的な実力の差を、人数の差でひっくり返すことは一応できる。15年目ぐらいの上司の経験を、研修医15人がかりで無理やり引きずりだすことも。ところがごくわずかな実力差を、同じ人数でひっくり返すのはすごく難しい。屋根瓦のやりかたは、逆転の目が最初からないというか
  • 13:26  @aod_works 使う道具が変わると、スラングも変化しますよね。。  [in reply to aod_works]
  • 13:27  強電方面のエンジニアも、今は「サチる」とか使わないんだろうか。。サチるどころか、吹き飛んじゃったし
  • 13:33  @lynnlynn1 過負荷で吹き飛ぶ、壊れるといった意味合いで使っていたような。。自分たちの業界だと「飽和する」という意味合いですかね。。  [in reply to lynnlynn1]
  • 13:33  @aod_works 隠語は文化なのですね。。  [in reply to aod_works]
  • 14:26  RT @fromdusktildawn: 書いた。 / “「ネットの真実」と「現実」の違い - @fromdusktildawnの雑記帳” http://t.co/pFG0OUEE
  • 14:49  null http://t.co/VOOkYl7J
  • 14:52  http://t.co/K65rx6h8
  • 14:56  節電の流れに乗っとって、病院待合室のテレビは午前中だけにしよう、という話になった。お金がかかるのはもちろんだけれど、今待合室でTVを見るのは朝から並ぶ元気な高齢者がほとんどで、若い人達は携帯電話かゲーム機を見てる
  • 14:57  ああいうの見てると、テレビってたしかにおじいちゃんたちのメディアなんだなと思う。平日の日中に放映される番組なんかは特に。
  • 14:59  でも、病院の待合室で、スマックダウンとかレッスルマニアの録画を流せば、あれはあれで世代を問わず盛り上がりそうではある。テレビだから見ないんじゃなくて、面白くないから見ないわけで
  • 16:08  http://t.co/5qPb9Ys0

Powered by twtr2src