Sun, Jul 15

  • 13:54  たとえばラピュタの冒頭10分間のみを視聴、音声も画像もそこで止め、終盤の「バルス」のタイミングで手を挙げる競争をやると、今30代後半ぐらいの人たちが正解率でトップになるのではないかと思う。カセットテープしかなかった世代は、たぶんあれ全部暗唱できるから
  • 13:55  ビデオなんてそもそも持っていなかったし、ビデオデッキを持っている家にしたって、3倍モードのテープを家族で共有していた昔は、子供の手に入るストレージはといえば、カセットテープしかなかった。音声しか記憶できないから、音だけ聞いて、結果として暗記した
  • 13:56  手に入るストレージの容量が、その世代の文化を決める側面があるのだと思う。カセットテープの世代とビデオの世代ではものの見かたが全然違うし、小指の爪に32GB が乗っかる今の世代は、またぜんぜん違うのだろうし
  • 13:57  どちらがいいとか正しいとか言うものではなく、貧弱なストレージしかなかった昔は、どうにかして体験を脳内格納することしかできなくて、結果として宮崎アニメだの、ファーストガンダムだの、ヤマトだの、それを知っているだけでなく、その場面を暗唱できる人がたぶん多い
  • 13:59  インデックスとして知っていることと、生データを、一部でも頭の中に格納しているのとでは体験がずいぶん違う。昔は選択肢がなかったからという影響は大きいにせよ。今は逆に、今昔のあらゆる映像がほぼワンクリックで、特に名場面みたいなのはそのままいくらでも引っ張れる
  • 14:00  そうなるともう、暗記などもちろん必要もなく、だいたいがたぶん、全編見る必要もない。インデックスだけあればいい人と、暗記の気合で見てた世代と、気持ちよく感じるコンテンツも異なってくるような気もする。
  • 14:02  30分をひとかたまりの物語として提示されるのを、今は不快というか、楽しめない人も多いのではないかと思う。同じ30分でも、それを3分10セットだったら楽しめる。あるいは3分でも長すぎる。youtube だって誰もが飛ばしながら見ているのだろうし
  • 14:05  楽しみの質感みたいなものが全く異なってくるのだろうけれど、個人の手に入るストレージが大きくなればなるほどに、「ひとかたまりの情報」の単位は、逆説的にどんどん小さくなっていくのではないかと思う。
  • 14:06  「テープが伸びるほど」とか、「LPレコードが擦り切れるほど」に繰り返し聞いた、という形容は昔はよく使われたものだけれど、あれって1セット60分近い拘束時間を何回も繰り返しているわけで、今だと信じられない。だいたいが早送りも満足にできないメディアで
  • 14:06  @KKanehira 「手のひらサイズ」なんて言ったら、もうテラバイトですもんね。。  [in reply to KKanehira]
  • 14:07  @gnsi_ismr 帯域がすごい勢いで太くなって、逆にコミュニケーションがどんどん記号化していく流れが面白いなと。  [in reply to gnsi_ismr]
  • 14:08  糸電話の大昔、「音声をリアルタイム」だった。そのあたりはモールス信号だって似たようなもので、「ニイカタヤマノボレ」みたいなのにしたところで、どこか文章を引きずる。地震が来たら「ゆれ」とか「ゆ」、「それは大変でしたね」は「乙」光回線になって、文章は記号になった
  • 14:10  @koji_aoki 今だともう、カセットテープはまだるっこしくて厳しいですよね。。  [in reply to koji_aoki]
  • 14:11  「犬の力」というメキシコマフィアの小説を読んだ。拷問とか、死体損壊とか、グロ目当てでページをめくったのだけれど、CC桜板の想像力には及んでいなかった印象。あの人達の発想はメキシコの本職を超えていたというか
  • 14:13  魔法少女もののマンガやアニメに恋愛方面の感情が投影されるのは当たり前といえば当たり前なのだろうけれど、指潰したいとかドリルで歯茎を削りたい、肝臓食べたいとか、グロ方面の感情がひたすら投影されたのってCCさくらが最初で最後だと思うのだけれど、あれどうしてなんだろう?
  • 14:13  @gnsi_ismr ブックマークって、見なおさないですもんね。。  [in reply to gnsi_ismr]
  • 14:16  @SiTube 「さくらの指をペンチで潰す」スレッドなんかが延々続いたじきとかありましたけれど、「さくら」のかわりに「なのは」だの「マミさん」だのが入ることは、何となくないようなきがするのです。。  [in reply to SiTube]
  • 14:17  @koshian さくら板って、それでもあの頃から今でもふつうに続いているのがものすごいですよね。。  [in reply to koshian]
  • 14:18  @zxcvdayo しぃ を叩くネタと、さくら板の盛り上がったのと、たしかに時期的には同じ頃でしたよね。。  [in reply to zxcvdayo]
  • 14:20  @koshian 自分は逆に、あの頃のアニメというかテレビを一切見ていなかったりするのです。。  [in reply to koshian]
  • 22:26  http://t.co/OfreirF2 「教育問題」に関するあれこれ 「子供は善だ」という前提をまずやめようよ、という論旨には賛成なのだろうけれど、子供はじゃあ、自分の悪事に課される厳罰が、悪事の利得に引き合わないと計算できるほどに賢いんだろうか ?
  • 22:27  性善説はお花畑なのだけれど、「性善説でルールを作ると驚くほど低コスト」という側面もあって、難しい。性悪説は、個人的には常に正しいと思う反面、すべての人に「悪党と言われるほどの賢明さ」を期待するし、管理コストは莫大で、ルールは正しくてもそもそも実現できなかったりもする
  • 22:28  絵に描いた餅みたいな目標を眺めながら、グダグダな運用で「ああなったらいいねぇ」なんて諦めるのと、絵に描いた餅みたいな厳正なルールを策定しつつ、「これは実際問題として実現無理だよねぇ」なんて諦めるのと、実は両者ともけっこう似ていたりもする
  • 22:30  ゼロトレランスだったか、米国の学校で、そうした厳密ルールを課していたところがあったはずだけれど、あれ上手くいったんだろうか ? 私学で厳密ルールがうまくいくのは、厳密ルールと自分の悪事とをちゃんと天秤にかけられる学生を、最初から選んでいるという側面もあって

Powered by twtr2src