Fri, Aug 31

  • 03:58  http://t.co/N48Crn1S 熱を吸引するグローブの話題。発想はけっこう簡単で、手のまわりを真空にした上で、増えた血流の冷却を試みるみたい。これで効果が出るなら、熱中症の治療目的にぜひ実用化してほしい
  • 04:03  @kumabcdefg 補液や電解質の補正とは別に、温度それ自体を上下できるメリットは大きそうですよね。。とくに冷却方面は、血管収縮との兼ね合いをどうするのか、みんな悩んでいたわけで  [in reply to kumabcdefg]
  • 04:09  http://t.co/53iu6Idy シャープと家電のお話。 「ザウルスだって、ちゃんと続けていれば、ザウルスPADで、いけたかも知れない」は本当にそう思う。Clie Pad だって。どうしてああいうのまるっと切り捨てたんだか。
  • 04:10  @dog_of_pavlov 本当にもったいないですよね。。  [in reply to dog_of_pavlov]
  • 04:12  今使っているGalaxy Nexus なんかは、薄くて明るくて見やすい「だけ」というか、製品の思想とか、癖みたいなのが全然ない。中身を容易に書き換えることができて、好きなROM焼けるのが考えかたといえば考えかたか。便利は安くできるけれど、思想にお金を支払うユーザーは高くても払う
  • 04:13  「売れている商品」ではなくて、思想とか、メーカーの癖みたいなものにユーザーがついている製品を残すべきだったんだろうなと思う。そういうのが財産なのだし、コストダウンの流れとは無関係なユーザーなのだし
  • 04:15  DoCoMo が「土管になりたくない」ような記事を読んだ。そういう意味ではサムスンは土管に徹しているというか、気合い入れていい土管を売っている印象。大抵の人は土管で満足するし、市場は土管が勝つんだけれど、利幅が大きいのは思想とか哲学にくっついたユーザーであって
  • 04:15  @kumabcdefg 後知恵ならいくらだって賢くなれるにせよ、やっぱり舵取り間違えたんだろうな、と。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 04:17  @hirotakes どこでずれちゃったんですかね。。  [in reply to hirotakes]
  • 04:21  @iguchiyousuke それはたしかに。。。  [in reply to iguchiyousuke]
  • 04:21  @kumabcdefg 節操無く便利を追求していく中で、どこかで思想に舵を切らないと、破壊的なイノベーションに土台ごと持っていかれるんでしょうね。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 04:22  @hirotakes シャープって本当に、沢山のブランドと、考えかたにくっついたユーザーを抱えていたのに、全部切っちゃいましたよね。。  [in reply to hirotakes]
  • 04:27  @kumabcdefg 先行者は結局、今勝てる技術に全力突っ込むから、どこかでひっくり返されるのは宿命ですもんね。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 04:28  @masakkk 「足りないものを補う」のと、「冷やす」のと、同時並行に、両方とも最速でやらないといけないのです。。「冷却手袋」が本当なら、これは簡便で良さげだなと。  [in reply to masakkk]
  • 04:38  @kumabcdefg たしかに。。  [in reply to kumabcdefg]
  • 04:38  @hirotakes 本当にもったいないですよね。  [in reply to hirotakes]
  • 18:51  Trac をちまちまといじるなどする。表ページに挨拶文を置き、前の版で使った資料をアーカイブに格納し、レビューのルールを作り、チケットへの導線を作る。ホームページにしてもblog にしても、やりたいようにやってきたから、誰かお客さんを意識してこういうことをするのは久しぶり
  • 18:53  Trac のルール、チケットでの進捗管理はたしかに便利。ToDoリストとガントチャートの機能が一体になって、書く側は出来上がった表を意識することなく、ルールに従ってチケットを切るだけでいい
  • 18:54  チケットルールに基づいた進捗管理はその代わり、それに参加する全ての人がそうしたルールを、一定の制約を共有する必要があって、それができなければ破綻する。ToDo と進捗表とを併用するなら、ルール無視の人は勝手に書くにせよ、どこかに何かが残る。チケットは、分からない人は書けない
  • 18:55  参加者が一定の制約を引き受ける代わり、成果物を運用する側の負担が減らせるやりかたは、理想ではあるのだけれど、個人でのルール引受けが案外敷居が高くて、そもそも広まらない印象。LaTeX もそうだし、Subversion だってそうだし。
  • 18:57  レビューをお願いするとして、Trac 本来の機能を活かそうと思ったら、同業者でLaTeX に明るく、SubversionWiki に親しみつつ、研修医の指導や教育の話題が好きである人を探す必要があって、じゃあそんな人がどこにいるのか
  • 18:59  原稿をバージョン管理しつつアジャイルをぶん回すやりかたは、たしかに未来で間違いなくこれが正解なのだけれど、編集の人が足で原稿を集めて回る、赤鉛筆で原稿を手直しする、大正時代から進歩してないようなあのやりかたは、その代わり参入障壁を最小化する。じゃあ本当のところどちらが正解なのか
  • 18:59  RT @mhlworz: いつもの薬を後発品にして出した薬局。痛い痛いと皮膚ずるむけで来た老人。SJSでICU入院。で何で俺が家族に怒鳴られるの?
  • 19:00  SJSは本当におっかない。。
  • 19:01  @fday_kabu 同じであろう物質が入っているというだけ。  [in reply to fday_kabu]
  • 19:16  Trac にしてもSubversion にしても、プログラマの人達が使う道具は用語が独特で、あれが敷居を更に高くするんだけれど、「なれるSE」とか参考文献にしておくと、そのあたりずいぶん親しみが増しそうではある。「アサインする」とか。
  • 19:17  @TomoTomo1030 あれはもう完全に運の世界なので、はじめてクスリを処方するときには、やっぱりお祈りするしかないのです。。もちろんその合併症が有名な薬と、全く知られていない薬とはあるのですが  [in reply to TomoTomo1030]
  • 19:49  http://t.co/aZQWEnV6 馬が人を噛む。そういうの想像していなかったから、馬の葉を見るだけでびっくりする
  • 19:50  「ウマの蹄の音を聞いて、シマウマを思い浮かべるな」 という警句は、「おまえサバンナでも同じこと言えんの ? 」がちょうどいい返しになっている。
  • 19:51  実際問題として、「その馬には牙がある」という想像は大事なんだと思う。ありきたりな疾患だって一定の確率で重篤化するし、確率としては低くても、見逃したら致命的な疾患があるのなら、まずはそちらかから考えないと人が死ぬ

Powered by twtr2src