移動生活を続けるのに必要な技術

移動の時期だ。

今いる職場でも、来年度以降の人事の話題が増えた。

来年は○○病院へ移動になった。また小児科が撤退するらしい。
来年大学に残る2年目は、○名いるらしい。などなど。

##医師の未来の不確定性
雇用も流動化した。医局が強かった頃は未来が読めた。自分の10年後。20年後。

10年目に専門医を取って、20年目には市中病院の部長級の椅子に座って、
その後は忙しい職場を離れて悠悠自適。そんな未来が想像できたのは10年前まで。
今では、自分の3年先が読める医師の方が珍しい。

仕事が不安定だ。

病院という場所は、社会の変化をもろに受ける場所だ。
住民層の変化。町の高齢化。市議会で可決された法案。今まで楽しく働けた職場でも、
こうした変化は病院を否応なく変える。

市民派の」市会議員が当選した某市の市立病院では、なぜか市民団体からのクレーム電話が
病院に殺到するようになった。比較的うまくいっていた市中病院は、
今では夕方5時を過ぎると子供連れのお母さんで待合室があふれる。
親の怒声と、子供の泣き声。来年には小児科が撤退を決めた。

##名刺代わりの医局
一つの場所でずっと仕事をしていくことなどまずありえない。
社会がそれを許してくれないし、仮にできたとしても、知識や経験はどうしても偏る。

医局が強かった頃、医局というのはそうした医師の移動装置としても機能していた。

市中病院が常勤の医師を迎えるということは、医師「個人」を迎えるというよりも、
「○○大学出身の医師」という肩書きを迎えることだった。

今いる医師の評判が悪くても、数年もすれば医師はまた移動になる。たとえ
いい結果が出なくても、病院側も長い目で見ていたし、迎える側と送り出す側、
共に未来を想像する余裕があった。

今は無理だ。病院も医局も、もはや「次」なんて考える余裕などない。
大事なのは「先」でなくて「今」。個人の資質が問われる時代だ。

##属性の時代から固有名詞の時代へ

>血液型とか出身地、あるいは学歴とか勤め先などの「属性」で、
人を決めつけてしまうような考え方が、私は好きではない。
>私は属性を信じない。私が信じるのは固有名詞だ。
>その人の作ったもの、その人の書いたもの、その人の仕事を見て、
「これはいい」「これは面白い」と思ったら、私はその人を信用する。
その人の属性は関係ない。
>[Zopeジャンキー日記 :私は属性を信じない 私が信じるのは固有名詞だ](http://mojix.org/2005/12/30/231105)

人の技量を決める上で、どこまでが「属性」で、どこまでが「固有名詞」なのかは議論がある。

大きな医局、強い医局に属するということだって個人の技量を証明しうるし、
だいたい人間の技量、一緒に働いて楽しい奴なのかどうかといった問題を、
初対面の時点で把握することなど無理だ。

個人の「固有名詞」の要素を、初対面の相手に伝えるのは難しい。医者の場合、今まで作ってきたものなど
論文ぐらいしかないから、なおさら難しい。ならばやっぱり「属性」要素がこれからも重要なのか…という
話になってしまうのは、あんまり有名じゃない大学を出た人間としては、ちょっと悲しい。

自分がどんな技量を持った人間なのかを速やかに分かってもらうのは難しい。
でも、難しいのは誰だって同じだ。同じなんだから、そこには競争をするだけの
余地が残ってる。

移動が生活の一部になる時代。自分の技量、自分の長所をよりすばやく職場に理解してもらえる医師は、
そうでない医師に比べると、いろいろ幸せになれる可能性が高い。

##可搬性に優れた技術とは
ハリウッドでは映画をつくる際、プロジェクトごとにプロデューサーが立ち、
映画会社の枠を超えてスタッフを集め、映画を作る。制作が終わると解散し、
また別のプロジェクトでは、それに合ったスタッフが集まる。
そうしたやり方は“ハリウッド方式”と呼ばれる。

いい映画に参加するためには、プロデューサーに顔を覚えてもらわなくてはならない。

スタッフは、最初は低予算の映画からキャリアを始めて、いろいろなオーディションを
渡り歩く中で顔を売り、だんだんと大きな映画の製作へと参加していく。

有名になるには移動が必要で、移動する先々で「結果」を出し続けなくてはならない。

ハリウッド方式は人を長期間雇用しなくて住む反面、短期間の人件費にかかるコストは
莫大なものになる。落伍者も多い。熟練するのに長期間かかる職種は、そもそもこの
方式には乗りにくいなどの問題も多い。

それでも、こうした社会で生き延びていくのに必要な技術の習得のしかたというのは、
移動を前提として医者をやっていく上では欠かせないような気がする。

持ち運びを前提とした技術。どこにいっても通用する技術。
初対面の相手を納得させられるような技術。移動生活をしていく中で役立つ知識や技術というものは、
以下のような特性を持つ。