祟りが支配する複雑な世界

同業者以外からは同意が得られないだろうけれど、医者というのは立場が弱い。

>強さとは、「攻撃力」×「打たれ強さ」。

病院と言う限られた空間の中では、医師の攻撃力は非常に強い。
職業倫理さえ捨てる気になれば、もうどんな暴言だって吐ける。

ところがそれをやった瞬間、医師の立場もまた地に落ちる。

攻撃力は強くても、打たれ強さはほとんどない。だから「**弱い**」。

弱い立場の人は、暴力に弱い。法律にも弱い。いいところが無い。

暴力と秩序。この両極端の世界で弱い立場なら、
もう世の中には「強く」ふるまえる場所は残っていないようにも思える。

びくびくと何かにおびえながら仕事をするのは嫌だ。
暴力的でも秩序だってもいない世界、「複雑な世界」には、
まだ希望がありそうな気がする。

##複雑さとは何か
世界の状態を、暴力と秩序の割合だけで表現することは可能だろうか?

全くの無法地帯から、先進国の法治国家まで。秩序という点では、
北○鮮みたいな国は相当秩序だっている。
南アフリカヨハネスブルグみたいな暴力都市は、法律なんか存在しない。

アメリカや欧州はどうか?

独裁国家ほどには秩序だってはいないけれど、無法というにはしっかりした政府を持つこうした国は、
北○鮮とヨハネスブルグの混合比だけで表現するにはあまりにも豊かだ。

世界を表現するには、暴力と秩序の割合だけでは足りない。
その「足りなさ」を補ってくれるのが、
複雑さというパラメーターだ。

>あまりにも暴力的過ぎたり、逆にあまりにも秩序だった国からは「複雑さ」が失われ、
結果として豊かにならない。

「複雑さ」とは、安定した状態からの隔たりだ。
法律を守った平和な世界も、暴力が支配する無法地帯も、
「毎日その状態で安定している」という点では、どちらも同じ。

程々に政府が機能していて、一方でそこそこに「ズル」が許されると、
社会には多様性が生まれ、複雑さが増す。

複雑な世界は複雑だから、逃げ場も多い。「暴力」からも「秩序」からも見捨てられた
奴が逃げ込むには、こうした世界が望ましい。

##世界に複雑さを付加する「祟り」
複雑な世界では、立場の弱い者のほうが、強い者より「強くなる」。

こんな立場の逆転を可能にしてくれるのが、祟りというルール、
明文化されてはいないけれどたしかに「**ある**」、そんなルールの存在。

「いい法律」と「いい祟り」、その基準はずいぶんと異なる。