twitters for the day

08:19 必要なのは漁礁の要求なんだと思う。自由経済最高、格差上等に対するカウンターとして。猟師の人達が、魚増やすために漁礁作るのに、経済の人は、「海底フラットにしたらクジラが増えて最高だよ」なんて主張 *Tw*
08:19 海を大きな水層にしてしまえば、すべての小魚は「餌」になるから、きっと大きな動物にとっては恵まれるけれど、もちろんそれやると、餌なくなって地球は滅ぶ *Tw*
08:20 最後の最後は、大王イカとクジラの格闘みたいな王者決定戦が毎日みられるんだろうけれど *Tw*
08:21 海の生産性、純粋な肉の量じゃなくて、海からお金を引っ張れる人の絶対数を増やす手段として昔からやられているのは漁礁、環境の複雑性をますやりかた *Tw*
08:21 海を全部いけすにしたら、今度はクジラが住めなくなるから、この場合の複雑というのはあくまでもフラクタクル次元的な、大きな場所から小さな場所まで *Tw*
08:22 フラット化の論理が間違ってる、あるいはそれに対抗する社会モデルは、ばらまき上等のズブズブ福祉国家なんかじゃなくて、社会の複雑性をますようなやりかた *Tw*
08:22 やはり個人的にはそれは、地域貨幣のやりかたに思える *Tw*
08:25 漁獲高制限とか、「海の男の約束」みたいの交わすのも政治なんだろうけれど、漁礁作ったりするのもまた政治。技術が発達して、たぶん実世界の政治かも、そろそろ「海底」に手をつけてもいいはず *Tw*
10:06 @hamanako はい。お金はどこにも侵食してきますからねぇ。。 *Tw*
10:24 「要するに」っていう言葉には注意が必要なんだと思う。それが本当に「要」しているのか、それとも適当な数字に説得力を代表させているだけなのか *Tw*
10:25 心エコー検査で一番分かりやすいのは「駆出率」。心室の容積のうち、何パーセントを循環に回せるのかをみた数字で、高ければ高いほど、心臓の性能は優れている。 *Tw*
10:26 小数点以下まで出る数字だし、分かりやすいからどの科もこれをみる。これがまったく当てにならないのは、循環器屋はよく分かってるから、我々は全く当てにしない。 *Tw*
10:27 立体的に動いている、しかも球形からは遠い心臓の容積を、リアルタイムで測定するなんて、そもそも無理な話。あの数字は要するに「半径」の変化しか計っていなくて、長さの変化を楕円体近似して、立体の駆出率にしている *Tw*
10:28 正直「駆出率はいくつですか ? 」なんて他科からの質問には、「いくつにして欲しいですか ? 」なんて答えるしかない。不思議なもので我々の「大丈夫です」には信頼がないけれど、「何 % です」は分かってくれる。 *Tw*
10:29 数を出すことには、もはや何の意味もないんだけれど、数字の説得力は高いから、言葉で表現するよりも、共通言語として駆出率を出す。だから「駆出率正常な心不全」の患者さんは大勢いる *Tw*
10:30 心臓機能を「要するに」で表現するなら、むしろ採血検査のほうがよっぽど正確に表現できる。今はこちらが主流。同じ数字でも、採血だから大雑把で、「悪い」は分かっても「何が悪い」のかは分からないんだけれど *Tw*
10:31 たぶんいろんな分野で「要するに」をいうときには、非専門家を煙に巻くための数字と、本当に「要するに」を知りたくて要請された数字とがあって、「要するに」と見た目の精密さが両立されているような数字は、たぶん前者の可能性が高いんだと思う *Tw*
11:11 @REVI 3 次元エコーは、人間の体表がごつごつしすぎて、プローベが均一に当てられなくてけっこう難しい。。実物はあるんだけれど、何だか心霊写真をみているような。むしろ CT の解像度が上がると、近いものができてます。被爆すごいけれど。 *Tw*
11:12 今の CT は最初から立体情報を取得しに行くから、形は昔と同じだけれど、思想的にけっこう進歩している。その気になれば、自分の身体を自分でバーチャル解剖できる。 *Tw*
11:14 オーダーリングシステム入ったとき、自分だけ JIS 配列打てなくて、「窓使いの憂鬱だけはどうにか…」なんてメーカーにお願いしたのに断られた。仕様変更は許されませんだなんて *Tw*
11:16 @fromdusktildawn たとえば人間の腸内には、ちょっとした国の人口以上にたくさんの細菌が住んでいて、要するに大切なのは「面積」であって、資源の絶対量ではないような *Tw*
11:17 人間が必要な面積というのも、細菌レベルで十分に満足な人から、クジラレベルでないと納得できない人までたぶん様々で、みんながクジラ目指そうとするからおかしくなるわけで *Tw*
11:18 「いろんな大きさがあっていいんだ」が共有されるなら、フラット世界に対抗するためのフラクタクル世界には大きな意味があるだろうし、「人の大きさはみんな一緒なんだ」を平等主義者が譲れないなら、そもそもこんな議論には意味がないのかも *Tw*
11:19 個人的には「様々」の立場をとりたくて、だからこそ、フラクタクル次元を減らす方向に進化してしまったフラット世界の自由経済は、「失敗だ」という意見を唱えたい。 *Tw*
11:22 @nean 初めて聞きました。。 > こんふぉるみずむ。同調圧力みたいな ? *Tw*
13:22 地域通貨のお話も、地域経済ゲームを作って、趣味だけやりたい低収入の住民役とか、東京資本のコンビニ会社社長役とか、いろんな役割をプレイしてみて、ルールの穴を見つけるといいんだと思う *Tw*
13:23 その地域で「東京いらないんじゃね ? 」ぐらいに充足してるなら、多分地域通貨は「高く」なって、円との交換レートは 1 に近づく。そうなると、地域通貨の収入増加効果が減って、低収入の人が住みにくくなる *Tw*
13:24 ある程度の不便さがある地域だと、地域通貨と、「円」との交換レートが上昇して、労働の対価を円でもらった人は、それを地域通過に両替することで、見た目の所得が増えることになる *Tw*
13:25 全国区のメーカーにしてみれば、たとえば車 1 台売ったとしても、地域通過を円にして東京に送るときに、両替のコストが発生するから、地方で車を売るのは不利になる。その地域でお金を使うことを考える必要が出てくるか、お金にならない地域から撤退することになる *Tw*
13:26 何となく生体系ができる気がする。不便さが残る地域の収入増加効果と、便利な地域で暮らすには、それなりの対価が必要な構造と。何となく、格差が広がるような罠も感じるけれど、よく分からない *Tw*
13:27 実際問題、田舎で暮らしてると、地場の野菜は 100 円で 4 人分ぐらい買えたりするので、ちゃんと囲い込みかけられるなら、やっぱり生活コストは安いんだろうなとは思う。 *Tw*
13:50 @REVI 働いてもらうのは全部「自由円」で、その地域内では、自由円も、地域円も、同じ額面で通用するルール。 *Tw*
13:51 千葉の人が東京とか、埼玉の製品買おうと思ったら、千葉円を自由円にして購入しないといけない *Tw*
13:52 @REVI 通貨が下落した地域が、どうなるのかよく分からない。中の人にとっては、見た目の給与が増えるのはいいことだろうけれど、雇用する人達にとっては、その地域は地獄。たしかに「買い支え」が必要 *Tw*
13:53 ネット商売は、もちろん「自由円」取引だろうけれど、それから得られる対価が少なかったとしても、「弱い国」に住んでれば、十分生活できるみたいな *Tw*
13:54 何となく、アニメ立国とかラノベ立国ができそうな。秋葉原の肌色成分 5 割増にした村が島根あたりにできて、島根産のヲタ絵を買おうと思ったら、一生懸命低いレートで自由円を両替するみたいな *Tw*
13:56 地域ごとの特色を強く出して、外交だとか投機だとか、そんな世界。貨幣がひとつである必要は、そもそもないはずで、「一つの貨幣」で得するのは、銀行の人だけみたいな *Tw*
13:57 「貨幣は一つなんだよ」なんて変わらない価値観から利権を得ている人たちこそが銀行家であって、だからこそ自分達は、貨幣の多様化求めて動くことが、何かのカウンターになる気がする *Tw*
13:59 @fromdusktildawn 「観光立国」みたいな腐った発想も、県境またぐときに「両替」することで何か得なことが発生するなら、もう少し意味が出てきそうな。 10 万東京円が、岡山に行くと額面 12 万円ぶんお土産買えるような *Tw*
14:01 「豊かさ」の定義によるのかもです>通貨統合。総所得は上がったけれど、やはり「複雑さ」に相当するパラメーターは減ったような。格差増えて割り喰ったと騒ぐ人達は、たぶん複雑さから利益を得ていたような *Tw*
14:02 @m0h1can 「国」と「県」との違いというのはたぶん、国防とか福祉とか、国としての機能にお金を回さなくてもいい部分かも。純粋に貨幣の障壁だけの機能に絞れば、昔の欧州みたいなことにはならない ? 無理 ? *Tw*
14:11 @hamanako ごく漠然としたイメージとして、魚がクジラの口に入る前にいろんな動物が食べ漁るのが「中抜き」、とりあえずクジラが特攻して、食べ残ったお魚をもっと小さな生き物が食べるのが「複雑世界」みたいな。効率と、複雑さは、なんか両立できるような気がして *Tw*
14:12 @m0h1can 交換レートみたいな、生態系で言うところの「地形」に相当するものは、不変にしないと厳しいのかもですね。。 *Tw*
15:29 @hamanako うん。何となく、人工的に環境歪ませるのは理想的ではないのに同意。そのわりには、人がやってる「自然保護」という活動は、何となく地域通貨に似たようなものを感じたりして。 *Tw*
15:29グローバル化」とかいいながら、北極のシロクマを南極に移住させたら、たぶんペンギンは全部殺されて、涙目になったシロクマもまた、共食いの末に自滅する気がする。 *Tw*
15:30 人間世界だとグローバル化は上手くいくように見えて、動物世界でそれやると悲惨な未来というのは、やっぱり山とか海とか暑いところとか寒いところとか、変わらない障壁が役に立っているような *Tw*
15:31 問題なのは、「ないものを新たに作る」ことに、どこまで意義があるのか。そのへんよく分からない *Tw*
15:55 極地のフラットさは異常だから、もっと強い生きもの導入したら、「住み分け」とか絶対無理だと思う。 *Tw*
15:59 @p_shirokuma たしかに > 遭遇。時間軸の問題は大きいような。 *Tw*
16:01 経済のお話と、自然界のお話を強引に結びつけることにどこまで意味があるのか分からないんだけれど、グローバル化というのは要するに、山を削って海を埋め立てて、気候をいじって、地球上すべての土地を「温帯」に仕立て上げようとしているような *Tw*
16:02 それやるとたぶん、木といったらつまらない針葉樹で、小川にはジャンボタニシが満ち溢れ、ヤマトゴキブリアメリカ産の化け物に食い尽くされて、雑穀類はもちろんイナゴの餌 *Tw*
16:03 犬猫は当たり前のように絶滅して、道路だった野原にはグリズリーとシロクマが仲良く歩くみたいな、およそ温帯とはかけ離れた地獄になるような気がする *Tw*
16:04 「地球総温帯化」をやれば、アメリカゴキブリとジャンボタニシのぶん、地上のたんぱく質の総量は増えるけれど、それをみて「生産性が上がった」と喜ぶ人類は、あんまり多くないような気がする *Tw*
16:04 代表生物に相当嫌なバイアスかけてるけれど、グローバル化に感じるいやな予感というのは、自分の中ではこんなイメージ。 *Tw*
16:06 @kari_ko たとえば公務員の給与と生活保護のお金ぐらいは、地域限定かけたっていいと思うんですよね。。そうすることで「本気度」増すような *Tw*
16:07 ポイント経済のお話は、むしろお金の自由化をもっと促進するような流れで、あれを限りなく便利にすると、政治的な意思を表明するツールとしてのお金が持つ側面が強調されて、政府要らなくなるような *Tw*
16:08 政策すらも「自由経済」が決める世の中は、何となく企業が発行するポイント貨幣経済の延長上に見えてくる気がします *Tw*
16:49 @p_shirokuma よく伝わるけれど、言葉がニッチすぎるような。。 *Tw*
17:01 あとはシミュラークルと羅漢とファスト風土あたりが来たら壁の完成かも。。 *Tw*
17:12 精密な測定を重ねた上でたどり着いた「要約」というものは、逆説的に信用できない気がする。「重ねる」という行為は、意図の混入から逃れられないから *Tw*
17:14 受け取りやすい「要するに」をやるときには、工程を 1 回に絞らないといけない。それは心エコーを捨てて血液検査に走ることであったり、光を強烈に当てることで、皺を消してコントラストを高める行為であったり、あるいはまた、全く別のたとえ話を始めてみたり *Tw*
17:15 一つの肯定で得られた「要約」は、どうやっても元のデータを復元できないけれど、その「後戻りのできなさ」みたいな部分に信頼が生まれる気がする *Tw*
18:07 お相撲さんは、どうせみんな歩行不可能なぐらいに膝関節壊してる人ばっかりなんだから、ルールの中に人口膝関節のレギュレーションを入れると面白いなと思う *Tw*
18:08 解説席にメーカーの人が同席して、「朝青龍の 2010 年モデルは、左膝の支店を後方に 12mm 移動しましたから、踏み込みトルクが 10% 程度向上したはずです」なんて解説を入れる *Tw*
18:10 F1 みたいに、力士ごとに関節供給メーカーがバックアップして、ついでに整形外科学の発展にも寄与するような。引退したお相撲さんはみんな膝壊して歩けなくなるんだから、むしろ最初からスポーツじゃない介入かけてもいいような *Tw*
19:05 18 時の受け付けすぎてからの紹介患者さんが血液検査の結果を待ってる。もう 1 時間。 *Tw*
19:05 ずいぶん前からの症状で、今も普通に歩いてきてるけれど、でも検査。紹介患者さんで、「入院が必要と思われます」なんて書かれちゃったから *Tw*
19:06 要するに 6 時近くになって開業医にかかった患者さんは、みんな面倒だし、夜に何かあったら自分のせいにされるから、みんなうちみたいな所に投げてくる。 *Tw*
19:07 開業医の人たちだって夜までがんばりたくないだろうし、一人自営業だから、トラブったら首つるしかないのは分かるんだけれど、要するにこれも、医療資源の無駄遣い。ベテランなんだから、自分でやればいいのに *Tw*
19:08 グローバル化の流れは嫌い。グローバル化して失われるものは多いし、無医村みたいに、グローバル化しちゃいけないものがあるのも確か。でも現状維持を行う意志は、べつに開業医がじゃかじゃか増える流れを良しとしているわけじゃない *Tw*
19:09 みんな面倒なお仕事から撤退して、来年以降、当院の休日当番医は 4 回増えて 24 回に。万が一に対応するための医療資源は、毎年のように細くなるのに、現場知ってる当の開業医その人が、真っ先に残りわずかな資源を食い荒らす *Tw*
19:11 アンチグローバルな経済圏は、明らかに無駄。無駄ばっかり。それは間違いない。無駄が生む多様化は好きだけれど、無駄は無駄。だからこそ、必要な複雑さを生まない無駄は嫌いだし、風邪薬だけ出して人生ウハウハの開業医がこれから増えるのは、明らかに無駄 *Tw*
19:23 @hamanako 複雑さにも美学が必要。機械式 ATM をあえて人間に置き換えるのは、複雑さを増すけれど、何となく美しくない *Tw*
19:24 複雑で多様な経済圏というのは、環境を複雑化する上で、やはり「リスクの取りかた」を多様化しないと意味がない。風邪薬だけ出して、時間が来たらぶん投げる開業医とか、汚いおっさんが ATM の代わりに座るのとか、リスクとってない。あれに対価とるのずるい *Tw*
19:25 地域貨幣話の続きで、それでも「地元のお医者」に需要があるはずだからこそ、たとえば地域貨幣有効な開業医師と、グローバル化して「自由円」での支払い以外受け付けない大病院チェーンみたいな住み分けできたらいいのかも *Tw*
19:28 そもそもが入院を含めないとまわりっこない病院業界で、入院機能を廃して外来だけで開業するやりかたが成り立つこと自体がおかしい。消化管を持たない生き物みたいな存在 *Tw*
19:29 基幹病院の「プラグイン」として開業医という業務形態が成立するなら、せめて今度 4 台目のポルシェ購入ですとか言うなよとか思う。 *Tw*
19:31 中にはごくまれに、能力が勤務医としての枠振り切っちゃって、開業するしかなくなった人というのもいないわけじゃないけれど、ものすごく少数。むしろそう出ない、「人間 ATM 」になる道選んだ人のほうが、頻度として圧倒的に多いはず *Tw*
19:32 もちろん自分なんかチキンだから、そもそも開業に踏み出すガッツないからこんなことしてるんだけれど、開業医がとってるリスクは自分のためのリスクであって、患者さんのほう向いてないと思う *Tw*
19:32 診療報酬削減に反対する論拠として「医師は単なるサービス業なんかじゃない」とかいうなら、やっぱりリスク取る方向も全面的に切り替えて欲しい。 *Tw*
19:34 @hidekih とりあえず公共事業費と生活補助費を地域貨幣支払いにするルールにするところから始めると、利権と「そこに金が落ちる」構造とが両立できると思うんですよね。 *Tw*
19:34 @hidekih お金がある程度「まわった」ところで、きっとどの業界にも自由円への両替欲求ができるはずなので、今度は地域ごとに両替レートを設定するみたいな *Tw*
19:36 その場所の気温とか、標高みたいな、生態系での「地形」に相当するのが「両替レート」になるから、これは役所が決めて、議会で変更かけるようなシステム。そのレートの中で、各自最適解探せればいいな、と *Tw*
19:38 両替レートが高い、地域貨幣が弱い設定にすると、たぶん少ない収入でも暮らせるから、低収入労働集約型のお仕事を誘致しやすい。その代わり、貨幣弱いから、全国区の企業は仕事しにくくなる *Tw*
19:39 地域貨幣を「強く」すると、グローバル企業が力入れやすくなって、便利になる代わりに競争が激しくなって、生活コストが上がる。要するに「弱い」地域は高地とか、競争ないけれど厳しい場所で、「強い」地域はサバンナみたいな *Tw*
19:40 政治家の人達はそのへん理解した上で、自分達の地域の温度とか標高をどう設定するのか考える。ここを自由経済にすると、結局山は崩れて平地になってしまう。 *Tw*
19:41 @hamanako 案外逃げないと思う。今東京に集中してるのは、経済の問題じゃなくて訴訟圧力の問題だから。 *Tw*
19:48 @hamanako 薬については、今は基本「配給制」なので、何とかなるかな、と。。東京資本の商品が馬鹿値上げしたら大変ですが。。そのへんは、マクドナルドの地域別価格が容認された時点でピンチかも *Tw*
19:48 病棟 *Tw*
19:51 @hidekih 絶対数が少なくて、いざという時に高次に搬送する当てがないとか、そんな意味で。内科一人当直で多発外傷受けて、それでもがんばるしかないとか、田舎だと結構あったり *Tw*
19:51 さすがにそんなときには、オンコールでも何でもない外科の先生方の自宅に電話して、泣きついて夜中に病院に来てもらう *Tw*