twitters for the day

12:57 サバイブ SNS うまく入れない。。 twitter のコミュニティが壊れたとき、何となく次に来るのはこうした草の根 SNS なんだろうから。 *Tw*
12:58 amazon に一家団欒の 4 巻が再入荷してた。ようやく購入できた。 *Tw*
13:00 内科診断学。たしかに教科書は改訂されてて、新しい情報は増える。検査は増えたし、病名は細かくなる。屋根の上に屋根重ねるように、コアの部分にはやっぱり病歴と問診があって、有象無象の検査が山ほど、それに乗っかる *Tw*
13:02 患者層は変わる。 40 年ぐらいの昔、そもそも患者さんが病院に来た時点で一大事で、そこに「ノイズ」が乗っかる可能性なんて、考える必要なかった。「主訴 : 入院」なんて人はもちろんいないし、寝たきり老人とか想定すらされてなかった *Tw*
13:03 問診とか丁寧な触診という文化は、だから患者嗄 h が絶対嘘つかなくて、少なくとも何かの意図の元に、振る舞いをかえることなんて想定してない。問診や聴診は当てになるなんて、前提が根本から崩れてる現代では、そもそもおかしい *Tw*
13:04 60 代の先生方とそのへん議論すると、もう全く話通じない。「診断はググれる」なんて力説しても、それはなんだか、アメリカ人の偉いお医者が作ったデータベースみたいなものを想像するらしくて、自分が普段使ってる検索エンジンに診断能力あるとか、認めてくれない *Tw*
13:05 女性、体重減少、 30 代、動悸なんて打ち込んだら、すぐに甲状腺機能亢進症とか膠原病とか、「答え」がかえってくる。実演して見せても、「やっぱり問診が基本だ」なんて、目の前に転がってる事実見てくれない。話通じない *Tw*
13:06 医師は患者さんの話を真摯に聞いて、丁寧な問診をしなくては、治療が始まるわけがないなんて、倫理的には全く正しいからこそ、反対意見述べるの難しい。でも実際問題そんな前提とっくの昔に崩れてて、それやめればもしかしたら、医者いらなくなって、医療費減らせる *Tw*
13:07 それはものすごく面白いことだと思うんだけれど、やっぱり年配の先生がたは、そんなことないと突っぱねる。 *Tw*
13:08 「見ろ、内科診断学の本だって版を重ねて、まだまだ進歩している」。こんなことをおっしゃる。自分から見れば、ものすごく古い前提を崩してないものは、ゴミにゴミ重ねてるだけで、もう改良には見えないのに。 *Tw*
13:09 「間に合ってるものは変えちゃいけない」。「一からスクラッチしたくなったとき、そいつは魔界に踏み込んでる」。このあたりはたぶん、医療従事者に共通する認識のはず。自分が考えてるのは、あるいは魔界なのか *Tw*
13:09 @repon ありがとうございました。面白そうな人がたくさん入ってるみたいで、またあとからログインしてみます。 *Tw*
13:11 確率論を積み重ねていくと、診断学はむしろ、「易」に近いものになっていくはず。状況をカテゴライズして記述することで、状況ごとに最適な振る舞いを、過去の経験の蓄積から確率論的に予想することを試みた学問 *Tw*
13:12 800 年も昔なら、易学はまだまだいい加減だったけれど、あれからの蓄積を全部横断検索かけられるなら、案外実用的なものになっていくような気がする *Tw*
13:15 タロットカード占いみたいな、占い師のセンスが問われるものと違って、易学は、誰がやっても同じ結果が出せる。一応あれは学問であって、アートじゃない。現場からアートを排除していく流れは、方向としては正しい *Tw*
13:16 @y_benjo 職業人としては全力で反対を示しつつ、心情的には大賛成してたりして。。。でもやっぱり統計野郎は裏切り者だと思ってます。とくに同業者。 *Tw*
13:16 自分の統計はきれいな統計。他人の統計は間違った意見をゴリ押すための、汚い方便みたいな。 *Tw*
13:30 易のアート要素というのも要するに、顧客が置かれた状況の可視化、類型化部分。ある意味単なるフィルタ。医療がそうなってもいいような気はする *Tw*
14:02 開業してる先生方の日記で、どこだか公務員の人が書いてる日記を賞賛してた。現場の空気伝えてるなんて。そのページはそのページで、いくつもの開業医日記にリンクはって、「さすがですね先生」なんて。例の空気。 *Tw*
14:03 ずいぶん大昔は一緒にキャッキャウフフしてたはずなんだけれど、なんだかすむクラスタ違っちゃったなと思う。今あの人たちと接点ないし、くだんの公務員 blog にしても、やっぱり個人的には、ちょっと言いたいこともある *Tw*
14:04 自民党民主党みたいな区分けとは少し違うんだろうけれど、なんかやっぱり、住む世界が少しだけずれてて、悪いお酒飲んで議論になったら、空気悪くなりそうな *Tw*
18:10 blog を書いた。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/25 サバイブ SNS に入ったんだから、 dan さん本気だそうね、なんて内容。 *Tw*
19:30 SNS 、承認依頼とかいただいたりしてるんだけれど、そもそも一度もログインできない。。中の人から依頼があったと言うことは、自分もすでに中の人になってるはずなのに。明日また試す。 *Tw*
19:31 @fromdusktildawn おめでとうございます。。 *Tw*
19:35 「空自イラク派遣は憲法9条に違反」 名古屋高裁判断 http://www.asahi.com/national/update/0417/NGY200804170005.html 言ってることはあるいは正しいのかもしれないけれど、それでもやっぱり何か狂ってる *Tw*
19:36 正しいだけで、高等裁判所が「間違ってる」とか国の舵取り断じて強制力かぶせるのは、やっぱりなんかおかしい。 *Tw*
19:37 それもやっぱり線引きの問題あるんだろうけれど、人足りない現場での医師の不作為問う裁判とか、行政ぶっ飛ばす裁判だとか、司法の人たちはやっぱり対案示さないといけない気がする *Tw*
19:38 誰だったか、対案示せなんて言うその態度こそが欺瞞だなんて、なんだか哲学者のコメント引っ張って書いてた人いたけれど、対案無い批判になんの意味があるんだろう。 *Tw*
19:39 裁判所はやっぱり、せめて自ら下した判断に乗っ取って、「じゃあどうすればよかったのか」を示してほしい。たとえそれが床屋談義レベルのものであったとしても、せめてその判断を下した人間は、果たしてどこまで考えて、その判断を行ったのか *Tw*
19:40 その判断を示した人間は、果たして床屋談義レベルの議論において、「どの程度」の人間なのか、やっぱり世間の批判に、自らの思考さらすべきだと思う *Tw*
19:41 それこそ blog みたいなツールでもいいし、もう少し公式なシステム使ってもいいけれど、法律に照らしてあってる、間違ってるだけぶん投げて、そこから先は、断じた相手に「また考えな」って、素朴に無責任だと思う *Tw*
19:42 「間違ってる」って突き放して、「考えろ」ってまた突き放すのは、なんかあれ見ててどうしても医療裁判のこと考えてしまう。現場のこの空気作った人たちが、なんだか安易な自己表現の場として地方裁判所なんかを利用して、時々とんでもない判決出して、現場吹き飛ばす *Tw*
19:43 地方裁判所とか、あなたの blog スペースじゃないんだから、ちょっと考えろよとか思う。実体として持ってる力違いすぎるんだから、冗談が冗談ですまない空間なんだから *Tw*
19:43 @KaffeeBitte たしかに三権分立は、小学生でも知ってる基本中の基本なわけですが。。。 *Tw*
19:49 @KaffeeBitte なんかでも「市民感情」なんて未定義ワードに照らしてしまうと、対案示さないで判断だけ行う裁判所というのは、なんかずるいなと。そもそも裁判所という送致に対する理解がずれてるのでしょうが。。 *Tw*
19:50 @hmori 裁判所コンピューター説をやると、だったら裁判官の人間要素は、どこに行くのかな、と。やっぱりそこに人がいるというのは、何らかの責任を担保するためだと思うのです。。列車が全自動になっても、たぶん車掌さん乗るんでしょうし。 *Tw*
20:03 @KaffeeBitte 過誤のライン引きが難しいのかも。イラクの判決は、選挙で選ばれた人たちを「間違い」と断じたわけで。じゃああなたたちは、投票した人たちの意志にカウンターする何を賭けてるのかな、と *Tw*
20:03 @KaffeeBitte 何となく、八つ当たりしてるだけなのは分かってはいるのですが。。。どうしても司法には、自分の業界が最近苦しんでるので。。 *Tw*
20:05 @hmori わざと失敗して問題を大きくして、それをまた政治の具にするやりかたなんてのは、立法サイドから司法を巻き込んで、何か責任みたいなものの一端を負わせようとするアクションにも見えますね。。あるいはどっちもどっちなのかも *Tw*
20:07 @playbyplaymate 同意。ただ腹立つのは、裁判の人たちみんなそれ分かってて、なんか「表現」としてフリーダムな判決出す人たちは絶対いそうで。最高裁に行くまでの 10 年を、そんな人たちは絶対補償してくれない。 *Tw*
20:11 このイラク裁判は、判決出した裁判官が定年退官する間際の、最後の判決らしい。検事の人が blog にそんなこと書いてた。「最後の裁判だったわけですね(^^)」なんて顔文字書いてたから、同業者から見てもそういうことなんだと思う。やっぱりもう少しまじめにやろうよと思う *Tw*
20:12 @KaffeeBitte なんだかまた、そんな流れになりそうな。実際問題、鑑定人探すのがものすごく大変になってるみたいですし。内輪に向けた力という意味では、ネットワーク社会はギルドを作りやすいのかもです。 *Tw*
20:15 やめる間際に無茶な判決出して、現場大混乱にして尻まくって逃げるとか、ほかの企業だとありえないと思う。会社組織やめる社長が、呑んでたスキャンダル全部ばらして、自社株空売りするようなもの。はっきり「罪悪」に相当する行為じゃないのか ? *Tw*
20:32 @KaffeeBitte そう。裁判官も人間だって言う視点は、ついつい忘れちゃったり。神様演じるつらさというのは、ちょっと想像の埒外*Tw*