twitters for the day

12:23 @finalvent 賛成。>スティグリッツの政治話。あんた経済どこに忘れた? なんて思うところがあった。
12:27 @finalvent 池田御大なんかもそうですけれど、学者モードで冷静な語り口になるときと、原因語るときに「あいつらにモラルが欠けてたから」とか、いきなり良心求めるときと、経済の人達はモードを切り替えてるような。そのへんが学問としての今の限界なのか
12:29 「老人が社会と戦争をはじめるとき」だったか、安保闘争から学園紛争、最近のテロに至るまで、基本的には若者と老人との戦いなんだ、という切り口で語ってて、何となく納得した
12:30 世界で学生が立ち上がった70年代の紛争なんかも、若者が、大人に向かっていった。戦った若者が老人になったアメリカでは、今度は海外の若者が、アメリカにテロを仕掛けた
12:32 群れの仲に、体力が落ちた高齢者と若者とが共存してるのは、たぶん高齢者が持っている知識とか、技術とか、そんなものを移転してもらう間は、高齢者にいてもらったほうが群れ全体として有利だからで、知識移転が為されてしまえば、もしかしたら高齢者は要らない
12:33 知識というか、知恵というか、行きかたとか発想とか蓄積とか含めた全部。人は「暴力」と「思考」の2つのモードを行き来していて、たぶん「思考」は年長者からなにがしかの資産を譲り受けないと、始まらない
12:34 若者はだから、暴力という言語を使って、年長者に「我々にも思考させろ」みたいな戦いを挑んで、技術の移転を迫る
12:35 @finalvent 虚偽というのはキーワードなような。。それで得してる人が、たぶんどこかにいるのかな、と。たしかに戦争経験した世代は、なんか攻守逆なのかも。。そこまで来ると、自分の世代では全然分からない。
12:37 最近ややこしいのは、もしかしたらいろんな知識や知恵の移譲というものが、自分たちの世代あたりから異様に速く進んでしまって、若者世代はもしかしたら、「上の人達要らない」なんて思いを、今まで以上に強く持ってるのかな、と。
12:39 「10年我慢」とか、40代がそろそろ見える自分たちの世代だと、まだ当たり前だったし、10年後を信じてた。最近卒業するような人達は、なんか心の底から10年を信じてなくて、裏返せばたぶん、上の人達から10年かけて奪うべき何かというものが、見えてないか、もしかしたらもう持ってる
12:41 自分はたとえば、まだ肝臓刺せない。そのうちさせるようになんなきゃなと思う。外科の先生に習う。今の人達は、肝臓刺せる人間の携帯電話番号把握すれば、それで大丈夫。
12:43 「動脈穿刺ができることと、動脈穿刺ができる医者を知っていることとは等価だ」なんて、研修医に慌てなくてもいいんだよ、という意味で昔から言ってたけれど、最近はそんなやりかたが、諧謔じゃなくて事実として歩いてる。
12:44 大学なんかでは最近、外科や内科が研修医に難しい手技をやってもらおうと水向けると、拒否されるなんていってた。「私がこの科を回って、先生のPHS番号を覚えることが大切なんです」だって。
13:31 グアムは湿気が高く、始動前にセンサーを熱して内部の湿気を蒸発させるという「技」が一部のパイロットや整備士らによって非公式に行なわれていたが http://wiredvision.jp/news/200806/2008061121.html
13:32 B2 の墜落も、このあいだの糖尿病採血器の使い回しも、根っこはすごく似ている
16:03 @finalvent そのイメージを共有するのは、それこそ絶対無理なんじゃないかと。。もう昔のこととか思い出せないけれど、自分にしてから、今の状況とか、当時想像もしてませんでしたし。
16:13 @fuku33 「デビューしやがって」みたいな思いがあるんでしょうかね。。
17:34 「臨床してて思うこと」という精神科の先生が書いてる日記があって、案外細かい突っ込みどころが多くて、どちらかというと、きれいで傷つきやすいボクを前面に押し出すようなスタイルなのに、なぜだか突っ込まれない。納得いかない
17:35 いつもうちなんか叩くような人達が「すばらしい洞察」とかタグつけたりしてて、同じ文章自分が書いて乗っけようもんなら、まちがいなく全方向からぶっ叩かれるの見えてるのに。妄想かもしれないけれど
17:36 緑背景の癒し効果なのか、文体が違うからなのか、自分だって、ただ単に好意的なコメントに囲まれてキャッキャウフフしたかっただけなのに。
17:37 なんか今さら「あんたそれは違うだろ」なんて突っ込んだら、突っ込んだこちらが「心が汚れてるんですね」とか目線受けそうで、やりにくい。あの「やさしさ」のバリアみたいなのはどうやったら張れるんだろう
17:38 経済とか経営とか、世の中斜めに見る視点とか、やり過ぎるとなんか「カルマ」みたいなのたまるんだろうか。。
17:40 @klov なんかこう同じ「医者が書いてます」みたいな日記なのに、うちはどっちかというといつも突っ込まれてて、他の人達は「先生大変ですね。頑張って下さい」とか、「そうですよね。マスコミ最低ですよね」とか、なんかあったかい。
17:41 @fuku33 「みかちゃん」フォントとか今さら採用したら、たぶん「ふざけんな」とか突っ込まれそう。。
17:43 たしかにある程度「固さ」みたいなのがあったほうが、まじめっぽく見えるのかもしれない。自分は「子供っぽい文章」目指してるところがあって、「使いかた」とか、「方」は意識してひらがなにするし、「たしかに」なんかもそう。「め」とか「に」とか、丸っこいひらがなは意識して使ってる
17:43 そんな営業努力は、あるいは逆効果だったのか。。
17:46 @klov 辛いとか全然ないけれど、たまには全力で叩きつぶしてみたくなる衝動に駆られたりは、する。
17:47 @sentaro0525 たしかに。。クサチュー語とかにすれば、RSSリーダーでもずいぶん見栄えが変わるでしょうけれど。。
17:49 意味もなく犬の写真とかパンダの写真とか毎日入れたら、動物の癒しパワーでカルマ貯まった人が寄ってこれなくなったりしないですかね。。飼い犬の写真とか、たぶん数万枚オーダー。デジカメ時代の愚行。
17:50 @klov 逆襲以前に、攻撃も受けてないんですよね。。ただただけまらしいだけ。。
17:55 @zom 今さら真似しようったって無理だけれど、「小動物オーラ」みたいなもののまといかたは、何か考える余地ありそう。炎上を防ぐやりかたとして。そこに突っ込んだら、なんか突っ込んだほうが罪悪感感じるようなオーラ。
18:00 @sentaro0525 「見栄え」以前の問題は、たしかにはるかに大きいかもですよね。。今さら内容とか立ち位置変えられないから、なんかこう偽装する手段あったら面白いかな、と。。
18:10 @fuku33 「見たいものしか見たくない人なんですね」なんて突っ込みもらっても、「そうですけれど何か?」と返事して、また質の高いエントリー上げちゃえば、無粋な突っ込みする人は、本来何も言えないんですよね。。
19:12 @Masao 動物の癒しパワーに頼るのはいいかもですよね。。
19:13 @p_shirokuma 今日書いた文章なんかにしても、「現場にお金落とせ」でなくて、「ボク達は、熱心だったあの頃に立ち返らないといけない」なんてまとめかたをすればいいんでしょうかね。。
19:14 読んだ人の共感を引き出して、思考をアフォードしないようなやりかたするのがいいんだろうけれど、やっぱりそれは違う
19:47 @p_shirokuma こういう発信行為続けてると、不思議と「やさしさ」に対する嫌悪みたいなものばっかり強くなる。
19:48 考えたことを文章化して、また次に進むやりかたというのは、昔ながらのロッククライミングにちょっと似ている。文章化という行為を通じて、その時の自分の立ち位置固定しちゃうから、自ずから、次に進むべき方向みたいなものが固定されてしまう
19:49 優しい人達を引っ張り込むには、たぶん同じところを自覚的にぐるぐるぐるぐる回らないといけない気がする。それはそれで、すごく大変なんだと思う。「それが大変だ」と気がついているなら。
19:56 @p_shirokuma むしろもっと邪悪な意図で、優しい人達を育成するゲームに参加する連中が、世界のどこかにいたら楽しいな、なんて妄想するこの頃。。
19:58 そういえば「ご冥福」と「もちろん悪いことだが」というライフハックを駆使するやりかたは、それこそ医療過誤訴訟の原告を叩く日記を書いてる同業者のテンプレートと一緒だ。。
20:04 @fromdusktildawn 「もちろん…だが」は、自分でも下書きしてるときは据わりが悪いので何となく入れてて、終わったあとに全部削除してます。削除した分読みやすくなるはずだけれど、もしかしたらそれは「突っ込みどころ」を生んでいるのかも。
20:06 @aki426 ありがとうございます。。いろんなひとが、こめんとのあとに「++」を入れているのを見かけるのですが、あれはどういう意味があるのでしょうか。。
20:07 「優しいボク」の作りかた
20:16 . @aki426 @7z ありがとうございます。。全然知りませんでした。
20:24 @7z ++ ??
21:55 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51311811.html  SFの魂は死んでない、ネットに拡散しただけなんだと言ってみる
22:54 ノイロトロピン騒動は、どうも作りおきによる敗血症で決着つくっぽい。菌が増殖した液体靜注したら、もっと即時に反応出ると思ってたから、敗血症はないだろうと思ってたけれど
22:55 開業医の常識は知らないけれど、あんなもんなんだろうか。。