twitters for the day

10:57 今度どこかの救急の先生が、医療ミス回避の本を出す。前からネットで書いてた奴。なんか例によってコメント欄にぎわってて、昔自分が書いたのにちょっと似てて、けまらしいけまらしいと思ってたら、「今度本出します」なんてメール来た。下級生だった
10:57 症例似てるとか当たり前で、同じ病院で働いてて、同じ病院に伝わる昔話が、世代こそ違え、受け継がれてただけだった。世間は恐ろしく狭いな、と思った
10:59 その人が観測している「世間」の大きさを、外部から定量する手段がほしいなと思う。誰かがまた、過去ログ全部消して活動止めたとか記事になってたけれど、「話題になることが多かった」とか書かれてた割には、自分はその人のこと全く知らなかった
13:13 この場所自体が、サメだのシャチだのがうようよいる外洋だと思っていたけれど、もしかしたらまだ水たまりなのかもしれない。
13:13 はてな界隈なら、それでも対処のやりかたとか、少しは分かっているつもりだけれど、自分が書いた文章が、たとえばヤフー掲示板あたりで燃えるようなことがあったら、もうどうしていいのか分からない
13:14 今の場所は濃いかもしれないけれど、ヤフーとか楽天だとか、たぶんはてな村よりもはるかに多くの人がいる。母集団が大きなほうが、たぶん住んでる生き物も、もっと大きい可能性がある
13:15 漁業とか農作物とか、あるいはサービス業もまた、自分たちが提供できるものが時系列で腐って、陳腐化してしまうのが、物事を難しくしている
13:16 石油が上がって、何もかも上がる。漁業の人達だって、上がった石油で魚を捕って、それを高値で市場に出せばいいだけの話なんだけれど、それやると、たぶんみんな我慢する。
13:17 石油は腐らない、あるいは数万年前から腐りきってるから、いくらだって待てる。魚とか農作物は、消費者が「待ち」に入ると、たぶん売るほうは相当焦る。消費者とか、特に仲買人はそれ分かってるから、たぶん値上げに応じない
13:18 交渉ごとで大切なのは、相手の想定金額の上限を知ることと、もう一つ、相手にとって守らなくてはいけない締め切りを知ること。この2つがばれた時点で、もうたいていのブラフは通用しなくなる
13:19 ベトナム戦争の和平交渉で、フランスだったか、交渉に臨んだベトナムの人達は、ホテル借りないで別荘建てた。アメリカは、それ見て心が折れた。
13:20 @kuwashima 仲買人とか、刺されたりとかしないんですかね。。漁師の人、日本で一番暴力になれてそうなのに。。
13:22 待たれたら負ける。自分たちのコンテンツが腐ることを見抜かれたら、足下見られる。だからコンテンツ売る側の人は、自らのコンテンツが腐らないようにそれを加工するか、自分たち以上に、「腐る」と困る人達に、品物を直接届けることを考えないといけない
13:23 漁師の人達ならば、水揚げしたお魚を全部冷凍して、カルテル作って冷凍食品以外売らなくすれば、少なくとも生産物が腐ることを防げる。実行不可能だけれど
13:24 あるいは仲買すっ飛ばして、明日品物がないと困る人達、ニュースでやってたのは生きたイカを専門に料理する料理屋だったけれど、あの人達消費者に直接品物を届けられれば、締め切りは向こうの方が短いから、足元は見られないはず
13:24 価格競争というのは、要するに領土の争いなのだと思う。根っこに近い場所と、消費者に近い場所とを領土として確保できる人は強い。
13:25 農業とか漁業とか、やっぱりもっと根っこに石油とか資源があるから、中間の領土しかとれてないのだと思う。根っこ奪いに行くか、あるいは消費者奪いに行くか
13:26 自分たち医療みたいなサービス業は、だから消費者を囲い込む方向に行かないと、生き残れないのかもしれない。病院に来るの待ってるんじゃなくて、生活全般面倒見させていただきます、みたいな
13:27 点滴バーとかいうくだらないもの作って儲けてウハウハしてるバカ医者みると本当に腹立つけれど、たぶん生き延びる手段としては、あの手合いのほうが、既得権にあぐら書いて「正しさ」に淫してる自分たちみたいなのよりも、生きることをはるかにまじめに考えてる。
13:44 @kengo 歯医者さんも、デジカメで写真送ったら診断してくれるようなサービスやってくれると、うれしいんですけどね。。
13:45 @kengo 前いた病院には歯科口腔外科があったから、夜中でも時間作って、いつでも歯医者さんにみてもらえた(その代わり若手)けれど、今は病院から出る時間がないので。
13:46 @REVI 点滴一月600人の整形外科の先生は、法律ぎりぎりグレーだけれど、感染事故おこす前までは、それでも上手くやっていたんだと思う。あの地域は他に病院無くて、競合者いなかったみたいだし。提供されたサービスは、最悪に近かったけれど
13:48 歯科の世界は20年進んでて、人増えて、もう日本では食べていけない人が、ぽつぽつ出ているらしい。新天地求めて、中国で開業する人とかいるらしい。
13:49 日本のコシヒカリが最高値つけるのと同じ感覚なのか、日本人歯科医師は案外人気で、上手く行ってるらしい。自分たちもまた、そのうち競合する若手が増えたら、中国での診療とか考えるときが来るのかもしれない。
13:50 アメリカ目指すやりかたは、ハイエンドの医者が技術的なハイエンド目指して、経済的にはむしろ後退する方向だけれど、中国目指すのは逆に、ローエンドの医者が、もっとローな場所目指して、まったりお仕事しながら経済的な成功を目指すという
13:51 そんなこと考える頃、日本というブランドが、どれぐらいの力を残してるのか、そのへんは、ハイエンドのがんばりにかかってたりして
13:55 @fuku33 もしかしたらというか、たぶん「信頼コスト」の問題なんですよね。。昔の日本は、たぶんまじめさを免罪符にしてるところがあって、信頼コストがバカ安だったのが、最近は値上がりして、居心地が悪くなって。これから10年で、医師がが倍になるとかで、競争激しくなるかな、と。。
13:57 信頼コストが値上がりを続けるならば、タックスヘイブンよろしく、低信頼コスト村を作って、そこに富裕層、訴訟圧力に疲れたサービス業を勧請するようなやりかたする人が出てくると面白い
14:01 @REVI 弁護士の人に「無防備村宣言」して良心を期待したら、頭叩き潰されてお終いかも。。
14:03 @fuku33 今は全ての手技に対して、同意書がほとんど義務になってたり。すごく大変だけれど、「低信頼コスト村」なら、そのへんは全部「任せたから」でいける。その代わり、猜疑心村の遠い親戚が尋ねてきたら、たぶん村ごと焼かれて終わる
14:30 たしかに確立した治療がきちんと為された領域は、それ以上の技術を打ち出したところで、もはやパイは小さくて、ローエンド化は避けられないのかも
14:34 心不全なんかは、ACE阻害薬とか、β遮断薬が出現というか、再発見された時点で、治療者の役割はほとんど終わっていて
14:35 若くして無くなるような、本当の拡張型心筋症の患者さんなんかには、まだまだ治療手段は不足なんだけれど、そんな人はごく少数だから、仮に薬を発売できても、ペイしない
14:36 ペイしないから、誰も薬作ろうとしない、あるいは、薬が1錠5000円1日2回とかして、最初から継続的に飲めるように作られてない
14:37 たしかに世の中ローエンド化に突っ走ってて、ハイエンドはよっぽどお金持ってる人でないと、難しいのかも。安全性を1%上げるのに必要なコストと同じ構造。
14:39 薬効かない->じゃあ西洋医学の出番無い->整体とキノコ というのは、それでもちょっとさみしい。カウンセリングとか、今一番高いのが人件費だから、リバイバルかけるの無理っぽい
14:41 西洋医学のハイエンドが、「血液クレンジング療法」だとか「点滴バー」だとかは、かなりさみしい。そのうち「透析バー」とか初めて、活性炭吸着カラムを10万円で回しはじめるバカとかでそう。。
15:38 どんな学問にも、たぶん目的みたいなものがある。経営学とか経済学なら、どうやったら現状をよりよくできるのか、みたいなテーマ。教育を評価するのに、コピペありありの現代だと、レポートによる評価は限界が来る。いくらでもねつ造できるから
15:39 学問の原点に返るやりかたをする必要が出てくる。現場に出るのは無理だから、現状をよくするのではなくて、学んだことを使って、仮想空間で支持を集めることを目標にする
15:41 はてブ100ポイント取っておいで、をやると、前みたいにスパムブックマークの荒らしになるから、ポイントつけられる掲示板の中でやる。各自50ポイントとか学期の最初に割り振って、授業ごとに掲示板での討論会に参加してもらって、各自にポイントつけてもらう
15:42 ポイントもらった人は、それを全て財産として、他人に再配分できる。10ポイントもらった人は、合計で60ポイントを、各自に割り振れる。自分の獲得したポイントそれ自体は別カウントだから、市場にはポイント付けただけ、出回るポイントが増えて、インフレ化していく
15:42 議論に参加しないで、最初にもらった50ポイントを後生大事に取っておく戦略は、だから無効になる。使わないと、価値がどんどん下がってしまうから
15:43 恐らくは初期に勝利した少数が、ほとんどのポイントを独占する格差社会になる。初期に勝つ奴は、たぶん授業の内容とか、ゴールをある程度理解している人だから、掲示板の流れは固定する
15:44 授業中盤以降、たぶん「富裕層」にある程度こびて、その人達から大量のポイントをもらう戦略立てないと、出遅れたグループは、ポイントを稼げない。授業はだから、討論の無法地帯になるようでいて、ある程度方向性が固まるはず
15:45 その代わり、初期に勝利した人達が、教官が意図した流れと別の方向を志向してたら、たぶんあとからの修正は不可能。これを防ぐには、たとえば1年生の授業に数人の2年生とか「先輩」みたいな人を入れておいて、あらかじめ、トップを取る役割を割り振るといいのかも
15:47 @koizuka 7書き込み分考えたことが、一瞬で屑に帰した瞬間を目撃した。。たしかにそのとおりかも。自らお金作れることに気がついた連中が、間違いなく勝てそう。。
15:49 スクールカーストなんかも、ゲーム開始直後に「全額交換」できる人達、幼なじみとか、同じ学校だったとか、そういう人達が信頼通貨を一気に増やすから、ゲーム初期に友達形成に失敗すると、挽回がすごく難しいのかも。。
15:53 @koizuka レポートは「まじめであること」を評価して、政治ゲームだと「習ったことを上手に運用すること」になっちゃいますね。。
16:06 半切れのパンは、無いよりもまし。半分になった赤ん坊は、いないほうがずっとまし。妥協できるものと、絶対妥協しちゃいけないもの
18:01 鍼灸整体カイロ野郎は西洋医学の敵だけれど、震災現場とかでは大活躍してるらしい。悔しいけれど、設備がないと何もできない西洋医学に比べて、身体一つで何でもできるあの人達は、サービスの可搬性に極めて優れてることは、認めざるを得ない
18:02 中国では、日本の医師団はほとんど活躍できなかった。ドイツの人達は、テントからベッドから機材から全部持ち込んで、結構上手くやった。
18:03 西洋医学をアウェイできちんと運用しようと思ったら、そこにあるものを使おうという発想は無理で、全部自前、建物から持ち込むぐらいの気合いでないと、やっぱり厳しい。信頼求められるともっと厳しい
18:03 アメリカが持ってる病院船、船で病院それ自体運んで、400床に手術室5つとか、あれが一つの正解であって、あれが西洋医学の限界なんだと思う
18:05 整体野郎は、なんか存在自体が科学的に間違ってるんだけれど、いつでもどこに行っても、その人がそこにいれば、仕事を始められる。本当の意味で、手に職付いてる。体格いいし、道で喧嘩になったら勝てる気しない
18:05 技能の可搬性というか身体性というか、西洋医学はそれを捨てることで発達した部分はきっとあるんだけれど、やっぱり失ったものも大きいなと思う。
18:06 ネパールだかチベットだか、西洋医者のいないところで鍼灸医学を続ける人がいる
19:22 @jinon 効く人は、あれがすごく効くらしい。。でも再現性無いから科学の文法に乗っからない。起きていることを証明できないから、まだ似非とも科学が追いついてないとも、一応断言はできないはず。。
19:32 @jinon かかったら負け。。実際問題、「裏切り者」は同業者にも多かったり。
19:34 売り手と買い手は、「いや、今はいらないよ」が言えるかぎり、買い手は強い。特に売る側の商品が「腐る」リスクを抱えてるときには。病人は、明らかに「締め切り」抱えた状態で、医院との交渉に臨むから、そもそもすごく不利。市場回すのは、設計上手にしないと難しい
19:35 一度患者さんを抱えた医師は、患者さんの症状という締め切りを抱えて、弱い交渉者となる。出張麻酔科医が強いのは、あの人達は自らの技術の中に腐敗要素なくて、いつまでも待てるから
19:37 自分の領域から、締め切り要素をいかに切り離せるか、あるいは相手の領域から、締め切り要素を探すことは、交渉の基本だと思う。構造的に、締め切り要素の隠蔽が不可能な人については、やっぱり交渉を介した市場ルールは適用しちゃいけない気がする