twitters for the day

11:08 「戦争の心理学」という本の抜き書きをまとめた。ここからまた何か書く。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/89
11:09 誰もが判断ミスをするし、気を抜けば忘れる。患者さんだとか、ご家族に怒鳴られればむかつくし、そのあとはたいてい失敗する。それを「たるんでいる」と批判することそれ自体が欺瞞であって、だらしのない医師を「正常」において、そこからはじめないといけない
11:10 いつどんなときでも冷静沈着、絶対間違いない人などいないか、その人はたぶんおかしい。ミスをする人間を正常値として想定することで、はじめてそこで、ミス回避の方法論が生み出せる
11:16 自分たちの業界でも「正常な医師」を定義したいなと思う。今の「正常」は、たぶん理想化されすぎて、それを演じきれなくなった人達が、現場を離れてしまう
11:18 戦争でズボンを汚すのは不名誉なことだから、誰もそれを認めようとしない。認めないから美化されて、美化された自分を演じきれなくなった「正常な兵士」は、ズボンを汚した自分を責めて、またズボンを汚す兵士は隠蔽される
11:19 そんな自己欺瞞の連鎖が、たぶん多くの人の振る舞いかたをおかしな方向にねじ曲げて、もしかしたら死ななくてもいい人が亡くなったり、戦闘が個人に与えるストレスは、それはもちろん莫大なものなんだろうけれど、正味以上に莫大なストレスで、個人をさいなんだ
11:20 自分たちの現場なんかもまた、今は正常が一人歩きして、産科とか小児科とか、恐らくはそのストレスが、正味以上に巨大化して、のしかかってる。だから辞める。
11:20 それこそ研修医の頃とか、あるいは学生の頃とか、1人1人を医療過誤の犯罪者に仕立て上げて、模擬法廷に立たせて四方八方から罵倒される体験とか、受けたほうがいいんだと思う
11:21 今ある外来診療訓練というのは、なんかままごとみたいな「医療ボランティア」がありえない症状で患者役やって、終わったあとに「先生の声には愛情が少ないような気がします」なんて
11:22 ああいう訓練は、「医療ボランティア買って出るような奴にはろくな人間はいない」ということを学習するには大いに役に立つんだろうけれど、それ学んだ学生は、単純に外来が嫌になるだけで、何か身につくことはないような気がする
11:23 患者さん役は、むしろ本物のチンピラの人とか、テキ屋の人とか、罵詈雑言の名人連れてこないといけない。昔そういう体験をして、糖尿病の老人で、もとテキ屋で、本当にだらしのない、無力な人だったはずなのに
11:25 入院中の素行悪すぎて、自分が正義の味方気取って「強制退院」させるつもりで「説得」に望んで、手も足も出なかった。あとから「調子こいてました。すいませんでした」とか謝って、退院させる予定だったその人本人から、「こういうこともあるよ」とか慰めてもらった
11:26 ああいう経験はみっともないけれど、それでも全ての医師が受けるべきだと思った。
11:27 むしろ大学生時代、大学病院の中にそうした「教官」に紛れ込んでもらって、学生だとか、研修医だとか、その人から「訓練」施してもらうと、きっといい経験になると思う。
11:29 たまに撃たれたら「死ぬ」訓練すると、戦闘中に痛い思いしたら、兵士は死ぬ。医療現場では「訴状もらった」医師は、その場でいなくなることになってる。これなんかもやっぱり、「訴状もらって以後」まで訓練に入れて、そこ耐えて、生き残って、現場に戻ってくるまでやらないといけない
11:29 @sentaro0525 本来はたぶん、こういうのすごく大切ですよね。。
11:31 大学にもだから、ハートマン軍曹みたいな人に来てもらって、模擬患者さんとして病院に潜入して、びっくり箱よろしく新人を驚かす、そんなことできたらきっとすごく面白い。
11:33 訓練プログラムは、もちろん「研修医は許可無く泣くことを許されない」を徹底して、罵詈雑言に耐えて、自らの正しい部分を護りながら、間違ってる部分、相手を不愉快にした部分の問題の切り分けを行って、そこを謝り倒して帰ってくることを求められる
11:34 @sentaro0525 「闇金ウシジマ君」の主人公みたいな人に、教育係とかやってもらえるといいですよね。。
11:41 @shalom_rajendra 「うまい負けかた」はいい表現。。自分たちのお仕事は、患者さんに「勝つ」ことなんて絶対に許されないから。あくまでも相手に気持ちよく、穏やかに「勝って」もらうのが理想型かも。
11:52 @ymon 「心臓に包帯」はデフォ。はてなで使ってる心臓アイコンも、心筋梗塞になって、心筋が壊死してます。。
12:31 「あの家族はクレーマーだ」というと角が立つけれど、「事象の受け止めかたにギャップが大きい」というと、どう突っ込まれても逃げ道がありそうな気がする
16:52 @odakin ちょっとおかしい。外傷それ自体の管理はともかく、DICの管理に徹夜は要らない。医師点滴は、病気でもないかぎりあまりやらない。血小板は5単位ごとの量り売りだから、6単位は注文できない。フオイパンは内服薬で、60日処方できる。病院の性格上「開店休業」はできない
16:53 お話を面白くしようとして大げさに書いたのかもしれないけれど、書かれたまま解釈するなら、いろんなところが間違ってる印象。
17:00 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51333204.html 俳優の窪塚洋介が飛び降りた事例で、それを治療したという人が書き込んだときの反応