twitter post


  • 勝てる予感。問題をデザインするセンスみたいな。 #
  • 武器というものは、持ったときに「当たる予感」がするようにデザインされていないと当たらない。設計者がどれだけの性能を主張しようと、デザインがユーザーを説得できないのなら、性 #
  • tinyurl.com/699wxl 小倉弁護士の意見というのは、最近のは全部正しいと賛成できるんだけれど、この人に賛成したときに、反対側に回るであろう人達の顔ぶれ想像すると。。 #
  • Twitter 単体で使っている人は多いんだろうか。。この場所は質問が流れてしまうから、答えの見つからない問題は、同じことをつぶやき続けないと厳しい。かといって誰かに「教えてくれ」? #
  • 今回なんかはここでつぶやいて、おしゃべりのログをblog にまとめている場所に返事をいただいて、それで問題が解決した。ログをまとめた場所があったから、2日前のつぶやきを、答えにつ #
  • 名刺代わりの、言葉をためておくための、そうした場所を別に用意しておかないと、このサービスは難しいような気がする。 #
  • 現場が「これは勝てない」と思うような状況デザインが為されると、たぶん士気は一気に落ちて、能力はしぼむ。10年ぐらい前なら「忙しく働いてる俺たちかっけー」だったのが、今ではな? #
  • 「合理化を止めろ」という言葉には、やっぱりすごい違和感がある。少なくとも「合理的である」ことそれ自体は、常に前でないとおかしい。今の政府は不合理だから元に戻せ、という言い #
  • @REVI とらドラの異能成分は、どのあたりで生きてくるんだか。。 #
  • 「合理的」という言葉もまた、「平和」だとか「環境保全」だとかと同じく、何か腐臭放つ価値ワードに収斂するんだろうか。。 #
  • 1回限りの能力を最初に使ってしまった、と見せかけておいて、実はあのときは錯覚でした、なんて、最後に真の能力開花してお終いか。。そういう意味では「ゲド」はひどかった。あれだ?? #
  • @REVI AURA は異能ゼロかも。。 #
  • @tigaki なんというか、それなら今度は、「今までの無駄があったおかげで自分達が生活できて、ひいてはそれが治安の向上につながってきた」だとか、本来は「合理」と「合理」の戦いにし? #
  • 「合理的」なのと、「非合理的」なのとを見せられて、「ほらやっぱり非合理的なほうがいいだろ」なんていわれても、なんかうなずけない。 #
  • @kimpeace厚労省勤務だから壮絶に仲悪くて、もう2年ぐらい口きいてない。。 #
  • 陰陽師」なんかは本来、異能を導入しなくても、単純に「空気を操るのが極端に上手な人達の宮廷ドラマ」として書き直したら、それはそれで面白そう。科学がない時代にマーケティング #
  • @kotoriko 一番身近な敵ですよね。。 #
  • @kimpeace 「16のキーワード」、生徒会と文学少女しか持ってなかった。。。まだまだ知らない世界。 #
  • @ottohseijin アメリカの物理学者は、何故かハードSF書いて人気はくする人多いですよね。。向こうだと、エンターテイナーとしても上手でないと、生き残っていけないのかも #
  • @REVI 笑いながら狙撃銃で人殺す女子高校生は、十分異能かも。。 #
  • 銃撃ものの漫画だと、「ブラックラグーン」は異能分高くて、「ヨルムンガンド」は人間成分高そう。個人的には後者のほうが好き。両方買ってるけれど。 #
  • ヘルシング」は、出てくる人、というかそもそも人間が出てこなくて、みんな異能なのに、人間成分のほうが圧倒的に密度濃いからすごいなと思う。 #
  • @tigaki パラメーターを対立軸にしちゃいけないんだと思うんですよね。。「合理」も「平和」も「環境」も、本来は計測可能な、何かを比較するのに用いる言葉なのに。「おまえはメートル? #
  • @kimpeace あの異能に大反響来たら、今頃学園超能力バトルになってたんですかね。。 #
  • @ottohseijin 「往診する開業医」が、もうすでにファンタジー。今生き残ってるイエッティの数より少なそう。。 #
  • @ottohseijin それは悲しい。。。 #
  • @REVI どろぼう…は、たしか独立王国になった千葉県が舞台になった物語だけれど、作者の日記とか予習しないと分からない。。 #
  • @p_shirokuma 無人機にミサイルは、本当におっかない。。撃たれるほうたまったもんじゃないと思う。。 #
  • 半月は、人工心肺もないような田舎の病院で、開心術を一人でやってのける頭のおかしい外科医が十分な異能っぷり。。 #
  • 同人になってる奴とか文庫で再発売にならないかな。。 #
  • 二八そばの小麦粉みたいだ。。 #
  • 今は人間が一番高いから、量産可能な無人機を「エースコンバットオンライン」にくっつけて、全米の箱○からオンラインで無線操縦可能にしたら、無茶苦茶なことになりそう。 #
  • 上空に100機ぐらいを群れで旋回させておいて、任意の機体で急降下爆撃加えて、打ち落とされたら「魂」だけが上空の群れに戻って、次の機体選んで戦線に復帰するみたいな。「残機」あり #
  • 弱電だから厳しいだろうけれど、無線LAN の電波を乗っ取って、地球の裏側からでも無線操縦可能なラジコン作ったら、テロの人達は、真っ先に炭疽菌とかまぶしそう。。 #
  • なんというか、やられる側は生きる死ぬの戦闘になってるのに、反対側ではどこかのお茶の間で、太った子供が嬌声上げながら、チーズマカロニとコカコーラ片手に操縦桿握ってたりとかし #
  • @matsuza あれちゃんと設定あるんですね。。Wikipedia はこういうとき便利。 #
  • internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/01/4825.html 無線LANラジコンとか本当にあるんだ。。 #
  • ある日「○○君を救おう」みたいな、チャリティーがらみのフリーウェアが公開される->とりあえずみんなダウンロードして入れる->どこかアメリカと仲悪い国から、1台のラジコンが発信す? #
  • ぐーぐるマップ片手に、ラジコンはアメリカの中心部へと近づいていく。。 #
  • 嫉妬が生みだす公正な社会 medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/133 本当はこのあと、「全ての支払いを患者さん任せにすれば、開業医が潰れて公正な医療が…」と続くはずだった。 #
  • @Omegamega 未来はもうそこまで来てますよね。。アメリカとか、自国民の命は天文学的に高価だから。。 #
  • おこめ券。。。 #
  • @p_shirokuma ちょっと「グランバカンス」っぽい印象。ビジュアル的に。 #
  • 字幕付きの夢は見たことない。。真っ暗で台詞だけの夢は何回かある。 #
  • @p_shirokuma それはゲーム脳。。 #
  • 統合と分散との争い、というのはこれからテーマになるんだろう。鳥の群れみたいな大量の無人機を中枢制御かけて襲ってくる政府軍と、1 機残された自軍機体を、ネットワークに分散した? #
  • バーチャロン」方式で攻められると、機体もパイロットも無数に分散してるから、もう事実上無敵になる気がする。ネットワークごと落とさないと、被害は免れない #
  • ネットワークごと乗っ取るならば、無人機を全部味方にすることもできるんだろうけれど、それやるとなんだか「沈黙の艦隊」っぽい、世界政府作る話になりそう #
  • @ottohseijin 「エンダー」は、行きすぎた中枢制御が、個体から多様性を奪った帰結として全滅を招いたお話しと解釈すると、ちょっと味わい変わりますよね。。 #
  • ホワイトノイズで制御失った群れが墜落すると、そのまま無差別爆撃になってしまうというジレンマ。。高々度に「群れ」が到達した時点で、迎える側は、あきらめて「脳外科手術みたいな #
  • 群れとかクモみたいになった兵器の固まりを物語に導入すると、どうしても神様みたいなスーパーハカー入れないと、解決につながらなそう。さもなければ、ご都合主義的に台風けしかける #
  • 悪役ならやっぱり、「制御潰すとまっすぐ落ちるから、死にたくないなら制御解かないほうがいいよ」とかアナウンスして、制御潰そうとする主人公と、その主人公潰そうとする地元住民と #
  • 普通に物語にすると、「これ何?」「うん、ウィルス」なんて会話があって、主人公のクリック一発で、敵の群れが味方に変わるんだろう。。 #
  • 雪風は、戦闘機が本当にしゃべり出してからちょっと興ざめ。。物言わぬ戦闘機に、主人公を最後まで「一方的に自分の感情を投影し続ける変態」にしておいて、雪風の知性の所在について #
  • @shidho あの時代は「ウィルス」の神通力があったけれど、今だともう一ひねりほしいですよね。。 #
  • 現実的な解答としては、やっぱり白人の子供を重要施設に縛り付けといて、子供もろとも爆撃される施設をネット中継することになっちゃうんだろうな。。 #
  • ヨルムンガンド」の主人公みたいなのが、その情景見ながらさわやかににやにや笑う情景くっつけると、それはそれで味わい深い。。 #
  • ココ・ヘクマティアル のほう。ヘルシングの少佐でも吉。 #
  • @shidho 全米に分散したパイロット(ゲームやる子供)、インターネットを使った分散制御系、あるいは無人機すらもP2P で制御信号仲介して、無数の無人機が空飛ぶ設定にすると、無敵度高そう? #
  • @koizuka 年始の挨拶をニコ動でやると、アクセス殺到してとんでもないことになりそうですね。。 #
  • 全部分散化して、無敵になった政府軍の無人戦闘機編隊潰そうと思ったら、いっそ「原住民大量虐殺した子供にはキルマークをプレゼント」とか、パイロットたる子供に変なバイアスかける #
  • 無人機の人工頭脳にモラルを生やすと、「雪風」とか「未来の二つの顔」になってしまう。これはちょっと違う。制御ラインをハックするやりかたは、やっぱり異能たるスーパーハカーの登 #
  • やっぱり人と人との争いになるのだと思う。「分散したパイロット」をハックするやりかた。扇動とか、広告の延長。戦場のメディア化という流れそれ自体は、無人戦闘機の群れが導入され #
  • 無人機操縦する「子供達」がお互い仲間割れして殺しあいを始めるような扇動しかければいいのか。。 #
  • @kondot 米軍が今、無人機5000機を擁しているというお話を聞いて考えてました。。 #
  • @shidho 「分散」を極限まで推し進めた仮想の兵器に対して、どう振る舞えば対抗できるのか、思考実験やる分には、なかなか面白そうですよね。。機械にアプローチするやりかたと、機械ス? #
  • Skype なんかは、電話帳すら中央サーバー管理にしていないらしいから、分散性は相当に高そう。 #
  • 一件無敵なものは、無敵であるが故に、それが成立する条件は意外に厳しくて、範囲から外れると、それは攻略可能なものへと変貌してしまうみたいな。無敵でなくなったとき、空に行き場 #
  • 「ナイトオブゴールド」問題、あるいはボードゲームの時代だと「OrgeMk5」問題。あまりにも強力すぎて、弱点のない単体の敵相手に、「弱い多数」をもっとも効果的に運用するやりかた #
  • けっこう多くの物語だとかゲームが、こういう問題に、作者なりの回答とか状況を提案している気がする。「ゴジラ」とか、あるいは「ID4」なんかも、この亜型と言える #
  • 「単体対分散」の時代は過ぎて、次に来るのはやっぱり「分散対分散」の問題になる気がする。ネット制御された無数の無人戦闘機という状況を導入すると、いろいろお話しが膨らむ #
  • 無敵を成立させている、分散しつつもなお攻撃力を集中できる条件それ自体をひっくり返すやりかた考えないといけない。 #
  • @kanose そうです。。たしか「オーガ」の弱点を細かく潰していったら強くなりすぎてしまって、なかな勝てなくなってしまっただとか。。私は「オーガ」が発売される前、「カーウォーズ」? #
  • ボードシミュレーションゲームの話題は、今のネットを探してもあんまり残ってないいんしょう。。カーウォーズも、一部でそこそこ盛り上がってた割には、情報少ない #
  • OGRE (オーガ) tinyurl.com/57mv9j まともに紹介されてる記事はこれぐらいしかない。。たしか巨大戦車の中枢部分には胎児の脳が乗っかっていて、理由は分からないけれどとりあえず突っ込? #
  • @kanose やたらマイナーなたとえ話になってるのは、SLG界隈の言葉だったのと、優秀な個体の敵を、多数の劣った味方が迎え撃つという状況が、「イデオン」だとか「ガンダム」「ヤマト」と? #
  • ファイブスター物語もたしかSLGになっていて、ナイトオブゴールドがパワーバランス崩すぐらいに強かったから問題になっていたはず。 #
  • ヨルムンガンドの5巻やっと入った。出てくる医師が、みんな戦争強のキチガイとして描写されてたのには満足がいった。買って良かった。 #
  • 高橋葉介もののけ草紙」を読んでた。成長した「手の目」のお話。 #
  • ヘルシングの少佐にしても、ヨルムンガンドの主人公にしても、上から目線のにやにや笑いが似合う主人公はかっこいい。「手の目」はむしろ巻き込まれる人物だから、ちょっと役不足 #
  • 「夢幻紳士」のシリーズは、そういう意味ではすばらしかった。。まだ最新刊手に入れてない。 #
  • 今日は後、「横浜買い出し機構」の小説版が残ってる。週の後半は山本七平。。 #
  • 本当の交渉の名人は、たぶん無理しない。価格交渉ならそんなに値切らないし、身代金交渉なら、たぶん親族が払える最大値で妥協する。 #
  • その代わり彼らは、そうして得られたごくわずかな勝利を、最大限の戦果として喧伝する。価格なら、妥結までの早さを誇るし、人質交渉なら、確実な人質の帰還それじたいを、あたかも自 #
  • 交渉の名人は、だから後から冷静に振り返ると、意外にショボいことしかしないし、じっさいにたぶん、その人たちは自分のショボさに自覚的で、だからこそ、名人はいつまでも名人でいら #
  • jisx6004.client.jp/mayu.html 今更だけれどメモ。やっぱり「窓使いの憂鬱」は、取っつきやすくて便利。ゆくゆくは AutoHotKey を試したいけれど、いまのところはこれでも十分にオーバースペ? #
  • 分散型の兵器、「操縦者」もまた、ゲームに偽装した世界中の子供たちだったらいいかも。ゲリラ側が人質とって、重要な建物に縛り付けても、下手すると攻撃受けてる国の子供が、「あい #
  • 「人を本当に殺せる兵士」が案外少ない問題は、それをゲームに隠蔽することで、ほぼ完全に解消される。そもそも画面には人なんて映らないし、自分が何をして、誰を殺そうとしているの #
  • 中間イメージを各家庭に配布するサーバーが、唯一ボトルネックになるかもしれない。そこを破壊されると、世界中の子供たちが、「実は自分が何をやっていたのか」が、テレビを通じて素 #
  • 回避の方法は、それこそいくらでもありそうだけど #
  • 次世代の戦争は、引き金引く当の本人ですら、自分が何をしているのかわからないのが望ましい。自国の国民を、その国の子供たちが、ゲームを楽しむ行為を通じて、実体として殺している #
  • 攻める側は、もはや状況を設定するだけで、引き金を引く必要すらないような。「攻められている」という事実があって、ゲームで遊ぶ子供たちがいて、その国の兵士は、無人兵器の向こう #
  • 兵士が奮闘するほどに、テレビ画面に映る「ゲーム」は面白くなって、ゲーム世界でキルマーク稼ぎまくった勇者は、明日は自分の父親にミサイルを発射するかもしれない。 #
Automatically shipped by LoudTwitter