twitter post


  • @kotoriko 学校の図書館の片隅に、内緒でそっと飾っておいたりすると、1年ぐらい経ったら大騒ぎになりそう。>大本教の写真 #
  • 防衛医科大学校の卒業生を全員産婦人科医にして、「自衛隊コウノトリ大隊」として日本中に派遣すると、自衛隊の好感度上がりそう。。 #
  • プレミア会員が、特定の書き込みをban できる機能とかつくと、ニコ動で日韓大戦が勃発したとき、プレミア会員が「神」としてあがめられるようになったりして。。 #
  • 何となくだけれど、無料会員と有料会員と、融和目指すよりも対立をネタにする方向のほうが、コミュニティとして面白いような気がする。実世界では絶対にできないことだからこそ。 #
  • SNS内の小さなコミュニティにしても、「有料会員様」をたくさん抱えたコミュニティのほうが、何かの形で発言力の高さを見せつけられるとか。ブルジョアコミュニティだと、有料会員割合 #
  • はてなの「ワンワンワールド」は、航空会社の「ワンワールド」に引っかけてたのかな。。 #
  • @maname そういえば病棟用の人工心肺には、停電の時に手動でポンプ回すためのハンドルがついてる。「いざ」という時には、研修医がクソ重たいハンドル回して頑張る。 #
  • 亜鉛合金にガンブルー、ちょっと改造すれば「実弾発射」だって夢じゃなかった昔のモデルガンは、銃刀法改正で違法になったのが昭和50年代。 #
  • 児童ポルノ規制に反対する人達が憂慮する未来は、モデルガンが好きな人達にとっては、すでに通り過ぎた道だった。持っていたものはいきなり違法になって、警察に返すか、黄色いペンキ #
  • 当時もたしか、「現代の刀狩り」とかいう言葉が使われて、六研の中の人とか本当に逮捕されたりとか、荒れてた。 #
  • 新聞には「ガンマニアの犯行」なんて文字が躍って、モデルガンの業界は、だから「マニア」という言葉に抵抗があって、「ガンファンと自称しましょう」とか、今度は言葉狩りみたいにな #
  • 自分だってたしかに、各国の正式採用ライフルの型番だとか口径だとか暗唱できるし、拳銃とか、型式番号言われればどんな銃なのか頭に浮かぶけれど、こんなのは「道」の入り口、柔道だ #
  • モデルガンという趣味は、国によってマニアになることが禁じられた、数少ない趣味の一つで、だからこそ古株の銃ヲタは、たぶんヲタとかマニアと言われると、「自分は違います」なんて #
  • 亜鉛合金モデルガンの昔、モデルガンは実銃を目指してて、国がそれを禁じた。似せちゃいけないって。代用品としてのプラスチックモデルガンとか、エアガンができたけれど、それは「禁 #
  • みんなだから、エアガンに対してはすごくねじれた構えかたしてて、製品企画するのにも、改造するのにも、微妙に引いた、どこか「本物」志向しないやりかたするのが美学みたいだったの #
  • ホビージャパンの人達にとっては「よかった昔」なんてどうでもよくて、プラスチックのエアガンは、大きなプラモデルでしかなかった。あの人達は圧倒的な技術力持ってて、それはすごか #
  • モデルガンメーカーが頑張ったエアガンに比べて、東京マルイが作ったのは、プラモデルの延長だった。価格は安くて、プラスチックは薄っぺらで、その代わり、圧倒的にリアルで、性能が #
  • 当時売ってた何万円もするライフルよりも、マルイが出した2000円もしない拳銃のほうが、よく当たって、よく飛んだ。バカみたいだった。みんなマルイのやりかたを否定したけれど、もう?? #
  • 電動ガンの時代になって、マルイがやってきたことは、たぶんどこか「邪道だ」なんてやっかみの声があったはずだけれど、もう性能差がありすぎて、逆らえなかった。 #
  • 小さな小さな、世間と隔離された村で、少数の人達が平和に楽しんで他業界に、ある日いきなり高速道路と大規模なスーパーマーケットができて、それでもみんな、文明軽快して「手作りの #
  • 古株の、「本物のマニア」の人達は、きっとこんな葛藤抱えてる人多いと思うんだけれど、どうなんだろう。。自分はマニアじゃないから、そこまで深いこと分らない。 #
  • マルイ自体、昔からモデルガン作ってて、「古き良き時代」の人達に遊びの道具提供する一角を担ってたんだけれど、エアガン時代になってから、なんか方針代わった気がする。google っぽ?? #
  • 安くて性能よくて、改造と化する必要ないものが手に入れば、たしかにそれで十分嬉しいはずなのに、「流れ」みたいな何かが断ち切られた寂しさみたいな #
  • ウェスタンアームズが電動ガスガンのヤティマチック 出したときなんかも、ウェスタンアームズが裏切った、みたいな声があった気がする #
  • あれはけっこう優秀な銃で、よく当たったし、マガジンにガスは要らないから何百連射でもできたし、ガスガンだったけれど、冬でもよく動いた #
  • JACバトルマスターシリーズは「正しい」のに、ヤティは裏切り、アサヒファイアーアームズのM60ガスガンは「究極」なのに、トイテックのバルカン砲は邪道、という価値観。 #
  • どこか日本語と英語との関係に似ている気がする #
  • 現地語としての「モデルガンの文脈」というのがあって、そこにもっと普遍的なやりかたとしての、プラモデルの流儀持ち込んだ人達がいて、大成功した。 #
  • 成功はしたんだけれど、過去の葛藤とか、そういうの引きずらないやりかたは何か「違うだろ」感があって、みんな反発したんだけれど、プラモデル文脈の製品は、安くて性能よくてリアル #
  • モデルガン文脈を継承している小さなモデルガンメーカーは、それでも「リアルな」製品作り続けた。何というか、数字で計測できるリアルさは、もうマルイのほうがはるか先言ってるんだ #
  • コルトガバメントのスライド上面カーブに見る各社の思想の違い」とか、「六研ガバはあの頃からスライドのテーパーを再現していたんだよ」だとか、そういう話題で2時間ぐらい語れそ?? #
  • 製品一目見て、「これは田中商店の金型流用したね。ほらこのカーブが…」とか普通に指摘できる人とかいた。 #
  • $ dropdb 人生 が終わってた。tinyurl.com/5lwhmz #
  • 水村美苗 が感覚した危機感みたいなものは、恐らくはモデルガンマニアの人達は、90年代初頭にすでに通過している #
  • 実物を目指した結果として、滅多にまともに動作しない製品のほうが、火薬一発できちんとブローバックする代わり、実物と動作が少し違う製品に比べて、「格」が高いなんて価値観があっ #
  • 昔だと、マルシンのモデルガンとかタナカのモデルガンは格調高くて、潰れる前のMGCが作ってたモデルガンは、「小林メカ」とかいわれて慕われてたけれど、なんか「格下」みたいな、変な #
  • 理想目指して挫折するのが美学で、実とって軽快な動作実現する工夫が、邪道と思われるような #
  • トイテックが1000連発のキャレコ出したときだとか、マルイが電動ガン出したときも、似たような議論あった気がする。エアガンだと、SS9000 の旧型改造して強くするのが「本物」なんだとか #
  • 古株のガンマニアが愛好する「思想」みたいなものは、ディティールに対するこだわりみたいな。全体的な形違ってても、エキストラクターに打ち込んだピンのあととか再現してたら喜ぶと #
  • 有料ユーザーと無料ユーザーとの間に対立軸を設定する構造は面白くない #
  • むしろ世界観に善悪の概念を持ち込んで、「善の無料ユーザー」と「善の有料ユーザー」、対抗する、悪の有料、無料ユーザーとの世界が作れると面白い #
  • 無料ユーザーは、自陣に有料ユーザーを誘致することで、自ら属する陣営が、何か有利になるような。 #
  • 有料であることと、無料であることとが、何か決定的な差になるのではなく、むしろ「戦士」だとか「魔法使い」みたいな、一種のジョブにしか過ぎないような #
  • @koshian たしかに。。 #
  • @tenku 自分なんかは、インターネットは「ダンのグロテスクギャラリー」と「フリークショーケース」から入ったので、余計にそう思うのです。。 #
  • @shichiseki ちょっと前までは、「ネットは悪党の巣窟」という、よっぽどわかりやすい立ち位置だったのに #
  • なんかこの番組見てると、ネットには爽やかで前向きな人しかいないみたいで嫌だ。後ろ向きな動機で楽しんでる人だってたくさんいるはずなのに。 #
  • @Stella_NF 遅れてきたデジタルネイティブ。。。 #
  • プチ犯罪自慢した小悪党を、何百人もの目と、解析舞台がよってたかってプライバシー剥いていく様とか、まさにデジタルならでわなのに #
  • @shichiseki 梅田氏の言うところの「向こう側」の人たちへのプレゼンテーションなんですかね。。 #
  • @saka3 同意。。 #
  • 前向きなネットを嘘無く紹介するなら、ニコ動の方がよっぽど前向きな気がする。あの場所は、構造的に後ろ向きの流れが絶対発生しないから。 #
  • @kanose JOY懐かしい。。。トカゲ飼ってた女医さん。今何してるんですかね。。 #
  • ニュースステーションで「絶対断らない」病院の特集。そんな無敵の施設があって、千葉県の医療が全然足りてないんだから、からくりあるなんてわかりきってるだろうに。。 #
  • @shichiseki マスコミのどこかがネットメディア買い取ったりするんでしょうね。。そのうち。 #
  • @kugini 「おはようじょ」と「ろりこんばんは」を挨拶にしないデジタルネイティブなんて、そもそも人間的に信用できないというか。。。 #
  • 患者さんを投げる側は、病院が「連携」しているという。受ける側からすると、それは「丸投げ」にしか過ぎない。 #
  • 報道されてる病院が「断らない」表明できるのは、裏で「断れない」病院が死ぬ思いしてるからだって気がついてほしい。。 #
  • IT 活用で医療危機乗り切るとか、今更岐阜大学の30億円システム動かすとか、本気で止めてほしい。意味ないから。 #
  • そんなならよっぽど、それこそデジタルネイティブの人たちがやってる会社に、事業費丸投げしてほしい。 #
  • 「断らない」病院の一晩16人とか、他の施設の医師が効いたら怒ると思う。少なすぎだろ。。。うちだってもっと来る。 #
  • @odakin たぶんあの病院の近くにあって、そこからの「紹介」全部受けざるを得ない病院とか、今頃怒り心頭何じゃないのかな、と。。 #
  • 投げる側が、受けてくれる人にリスペクト失ったら、もう救急なんて絶対回らない。相手が研修医だって、その人が「うん」と言わない限り、患者さん回らないのに #
Automatically shipped by LoudTwitter