twitter post


  • @REVI ワイヤーラックは 4本ぐらい使っているけれど、本棚としての性能はやっぱり今ひとつ。その代わり、棚に埃がたまらないのがメリットと言えばメリット。 #
  • 点滴の失敗は、なんか「動かぬ証拠」に見えるのか、スイッチ入ったように激怒し出す親御さんとかいる。 #
  • 外で待っていてもらうと、子供泣いたあとが大変だし、中に入ってもらうと、なんか監視するような目でにらみつける人とかいる。 #
  • @ottohseijin カウントされるのは怖いですね。。あと真夜中でも看護婦さん指名してくる人とか #
  • @koizuka あの「漏れる」という現象が、案外分ってなかったり。血管が破けるというよりは、恐らくは上流のどこかで血液の流れが滞っているような。そもそも血管は、水をよく通す管だから #
  • Amazon に再発売通知機能がついてると便利なんだけれど。「いらん子」の3巻だとか、何冊か「在庫なし」がついている本があるんだけれど、いちいち確認しに行くのが面倒。 #
  • ツーリングカー選手権なんかも、「ワンボックス部門」とか作ってほしい。ダートトライアルでも可。重心が高くて大きな車が、ドリフトしながら爆走するような競技。 #
  • 実際やったら三菱有利か。。 #
  • DTM仕様のエスティマとか、トヨタワークス純正で作ってみせたりしたら、その筋の人達には、きっと大受けすると思うんだけれど。 #
  • 自動車関係で、今一番購買意欲高そうなのは、ワンボックスに巨大なスピーカー積み込んだり、団扇みたいな羽付ける人達なのに #
  • @shalom_rajendra たぶん誰かが2ちゃんねるに避難所作りそう。。 #
  • レースというのも、その自動車を販売するための広告手段なんだから、気前よくお金払ってくれる人達が乗っている車を速く見せる方向に行ったほうが、もっと建設的 #
  • @REVI 今はなんだか、3ドアハッチバックも少ないみたい。トヨタのカタログ見ても、みんな5ドアばっかり。 #
  • ワンボックスをストレッチするのと、マイクロバス買うのと、どっちが速いんだろう。。 #
  • 「ブ」生き返ってた。。 #
  • @Assume 短縮仕様は、なんかワンボックスよりも強力そうですね。。 #
  • 三菱コルトのボディ固めた限定仕様を自然吸気のエンジンに積み替えて、コラムシフトセミオートマにしたのが出たらほしいんだけれど、どうしてターボ付けちゃうんだろう。。 #
  • @Assume 大人の事情ですね。。 #
  • 連休明けはやっぱりばたつく。病棟の患者さんなんかも、毎日回診していても、どこか微妙にずれてくる。 #
  • 「内科は皿回し」というたとえは相当正確だと思う。回っているうちは、お皿は当然のように回り続けるけれど、ちょっと気を抜くと、ぐらついて割れる #
  • たとえ素人でも、1枚の皿を回し続けることは、たぶんそんなに難しくない。ちょっと練習すれば何とかなる。これを40枚同時に回せ、なんて言われると、1枚の皿を回すときとは全然違う技?? #
  • 縁の運用 #
  • 語感と実体とのずれが大きいほど、言葉として魅力的に見える。デブの表記として「水平方向に挑戦する人」は、いい言葉だなと思った #
  • 水車を直す大工さんの番組を見てた。何かを文化として定着させるには、プロダクトが「壊れる」というのが大事なんだろうなとか思った #
  • 「壊れない機械」目指すと、文化が腐る。自動車なんかは最たるものかもしれない #
  • 「昨日」と「耐久性」とのトレードオフ要素を上手に作り込んだ業界は、たぶん補修という行程を通じて、技術が継続されて、雇用が確保される #
  • 水車文化は、一応軽くて肉が薄い方が効率よくて、たぶんそれやると壊れやすいから、昔は「水車職人」みたいな人たちは、そこそこ安定していたんだと思う #
  • 壊れない機械というか、過剰な耐久性求めて、効率犠牲にする方向が良くない気がする。一度その方向に競争が回ると、レッドオーシャン化する #
  • @tot_main 近いかも。。簡単に作れて、作りっぱなしでいけるようになると、たぶん文化としてのプログラムは死ぬ気がする。 #
  • むしろ柔軟性とか拡張性みたいな、「いい」パラメーターとのトレードオフとして、メンテナンスが必要な形にした方が、幸せになれる人が増えそうな気がする #
  • @koubou それは期待。。。 #
  • @shidho 伊勢神宮なんかは、最初から立て替え前提で企画組んでるみたいですね。。 #
Automatically shipped by LoudTwitter