twitter post


  • 反響聞きながら漫画の連載続けるというのは、画家が絵を描きながら、真横から「お前のタッチは人としてなっていない」だとか、「その絵を描くときの心構えが気にくわない」だとか #
  • 知らない誰かからの罵倒を受け続けつつ、それでも絵を仕上げないといけないんだから、そのなかでモチベーション保つのは厳しいんだろうなと思う #
  • はてブアクセス解析診てると、個人のブックマークから飛んでくる人が、微妙に増えた印象。以前だと、そういうのは梅田望夫氏だとか、ふろむだ先生だとか、特定ID のブックマークだ #
  • 今はいろんな人のブックマークから、10ぐらいずつ飛んできている。ネットワーク化がはてなの意図なら、一応成功してるんだろう。 #
  • @Hedachi 良くも悪くも。。 #
  • LoudTwitter 復活してた。。 . #
  • @REVI 走りが面白い、という意味では昔のドライバーのほうが一緒に走ってて楽しいのかも。自分がGTRに乗っていて、クラシックカーに追い抜かれる #
  • 昔はポルシェもミニクーパーもラリーに出てた。。 #
  • @Drickurs ウジガーゼが破れたら、病棟がパニクる悪寒。。 #
  • kusakabe さんがTwitter に来てる? #
  • 病院の行事で夜まで潰れる。年末は本当に面倒くさい。 #
  • やっぱり技術が複雑さを志向した時点で、老害化というか、なんか欺瞞だとか、老害化みたいなものが始まっている気がする #
  • 病院は本来、どんな病気でも治す巨大病院とか、技術進化の先に見ちゃいけない。見るべきは、病気になっても病院が必要ない家庭だったり、人体だったりであって、病院が必要な社会を想 #
  • 予防医学目指す人は、今度は逆に、予防によって病気が絶滅した社会を想像しちゃいけない。彼らは今度は、予防が必要ない世界、病気になることそれ自体が、何か人体に決定的なダメージ #
  • 医師が「足りない」とか、それは要するに、我々が、自らの食い扶持を一生手放すもんかなんて、既得権にしがみついてて、それが昔から当たり前だったものだから、しがみついていること #
  • 足りないなら本来、医療の知識をさっさとコモディティ化して広めるべきで、既得権守るのに舵切るなら、医師不足おいしいです、位の大見得切らなかったら嘘だと思う #
  • 最近捕まった偽医者先生は、35年間もの間外来を守って、家庭を守って、ほとんどトラブルなかった。医師免許がないことを除けば、真っ当な労働で年間1500万円稼いで、きちんと税金支払っ #
  • 60も回って、少なくとも35年間無事故だったなら、多くの免許持ちは、やっぱりあの人のこと叩けないと思う。あの人以上にリスク回避して、それでも事故絶えない人とか、ゴロゴロいるん?? #
  • 全身CTだとか、とりあえずPETという考えかたは、むしろ積極的にそっちに行くんじゃないかな、と思ったり。 #
  • そのうちたぶん、医師の人件費が赤字の最大原因になる日が来るから、その時にはもう、悠長に診察だとか、話聞くだとか、やってられない気がする #
  • @usacky 時効がどれぐらいあるのか分らないけれど、不利益被った人が名乗り出ない以上、返金とか罰金とか、取れるんですかね。。 #
  • @ottohseijin ですよねー。 #
  • もちろんそういう人達は、生き死ににかかわる場所には絶対に近づかないんだろうけれど。手術なんかは、さすがにやらなかったのだろうし #
  • 不明熱で入った高齢の人で、それこそ症状訴えられなくて、CT切ってもなにもなくて、靴下脱いでもらったら足腫れてて、小指の骨溶けてる人がいた #
  • @ottohseijin 昭和40年代頃だと、医師の絶対数が足りない上に、技師さんと医師との境界が曖昧で、医師免許持たない人が手術手伝うとか、そんなに珍しい話じゃなかったんだとか。。 #
  • @aki426 「診療所の非常勤医師」というのがポイントなんでしょうね。。最後まで診るのではなくて、そこを通り過ぎる人に薬を出す仕事。 #
  • @ID_HAL 話としては、先、先、先代のもう一つ上、「白い巨塔」の財前達のさらに先輩の世代の話だから、今となっては確かめようもないのですが。。 #
  • @ottohseijin でも東大の外科は、やっぱり手術上手な人とか多いらしい。超絶に頭いいと、身体制御する神経細胞も多いのか。。 #
  • @katoyuu 心温まるお話し。。子供に見せたい。 #
  • カーマゲドンとかポスタルとか、前知識なしで子供にやらせたら、たぶんすごく喜ぶと思う #
  • @ID_HAL 騙されたんですかね。。。 #
  • tinyurl.com/5jr74c おもしろい。この人も、自分の振る舞いを言語化して伝えることに興味がある人と、最初から、当たり前のようにそれができる人と。つんくはプロデューサーというより #
Automatically shipped by LoudTwitter