twitter post


  • 舞鶴高1女子殺害事件、12月はじめぐらいに大規模な家宅捜索をやっていたけれど、あれどうなったんだろう。。 #
  • 病棟で働いていて、「一点全賭け」状態になって、結果を待つこと以外何もできない状況に陥ることがあって、これがすごく恐ろしい。不明熱の患者さんだとか、「○○ウィルス感染症に違 #
  • 待っている間、状況に対して介入することが何となくためらわれて、「この予想は正しいから正しいんだ」なんて、自己言及的に、根拠のない確信だけが高まる状態。あたればもちろんそれ #
  • なれてくるとだから、「これだろう」と思ったときに、すごく嫌な予感がするようになって、いろんな先生と、その患者さんについて相談することになる。 #
  • うちなんかはまだ、相談する相手がいるから何とかなるけれど、人が少ない病院だと、待っている間に視野がどんどん狭くなる状況というのは必ずあるから、「違います」なんて検査結果見 #
  • 舞鶴の捜査は何となく、自分達が嫌な袋小路に入ったときに似ている気がしている。警察と医療と、方法論違うから、あんなものなのかもしれないけれど #
  • やっぱりイティハーサ銀の三角は鉄板。スターレッドも、未だに読み返すと新発見があったりして面白い。 #
  • 星の時計のLiddel をSF に入れるべきなのか否か。。 #
  • @REVI 昔は「電池ならネオハイトップがいい。アルカリは音が痩せる」が定説だった。。ネオハイトップを箱で買ってきて、半田ごてで全部直列つなぎにしてアンプにつないでた。電池ボック #
  • @ottohseijin でも「一人だけの病院で通用するやりかた」こそが、正しいやりかたなんだろうなと思ったり。人数いるから、あえて理学所見だけ、ピントのぼけた、「ぬるい」検査で済ませる?? #
  • @ottohseijin 何というか、病気だとか細菌に対して「フェアプレー」の精神でやろうとする人が、特に昔のお医者に多い気がする。あいつら思考なんてないのに。 #
  • 脳内フェアプレー精神を一方的に相手に求めて大やけどするのは、日本軍の伝統。元寇のときもそうだったり、フィリピンで日本兵が皆殺しにされたのもそう。 #
  • 疫学の先生だとか感染症の先生だとか、高価な統計ソフトとか、勉強量自慢するんじゃなくて、ただ一言「僕が全部責任持つよ」というだけで、誰もがその人の専門性に恐れなして、ひれ伏 #
  • @ottohseijin ですです。。 #
  • @REVI パワーポイントのハンドアウト作成機能じゃダメ? #
  • 「その場所に原発の専門家が一人もいない」という付帯条件下ならば、たしかに原発の話をするよりも、事細かに自転車置き場の屋根を描写したほうが、たぶん専門家っぽく見られる。 #
  • 過疎の村に、曰くありげな古井戸作ったり、錆びた鎌だとか、大釜だとか、あちこちに埋めておく -> 町内会の持ち回りで、月初めの夜中、誰かが白装束になって、意味もなく村をうろつく #
  • 子供を何人か、村で大事に騙し続けて、高校入学する頃になって、初めて外の世界みせると、相当面白いことになる。 邪気眼村おこし。 #
  • @ryochin 動物の死骸とか見て「電池が切れた」なんていう子供に育ちそう。。 #
  • 紙おむつの中に入っている吸水パウダーを大さじ3杯ぐらい、水洗トイレの底に放り込むと、水が固まって大変なことになる。お手軽で大迷惑ないたずらだと思うんだけれど、中高生に広ま?? #
  • @lastline 病院だと、吸引ボトルの中身なんかはだいたい水っぽくて、それぶちまけると感染するから、「水を固める」需要は結構あって、どこ見渡しても、粉入れたボトルがある。世間には?? #
  • 粉が目に入ると大変なことになるから、たしかに一般販売難しいのかも。。 #
  • @itati0 危ないからなんでしょうね。。目に入れば角膜痛めるし、あれむせ込んだら大変なことになりそうだし。 #
  • @s_shisui 水吸うとゲル状になる奴ですかね。。病院で使ってるのは、吸わせると膨らんで固くなる。 #
  • @Dominion525 近い近い。。常温でいけるのが大きな違いかも。 #
  • @REVI お湯で溶かないといけないのが、ちょっと大変そう。液体になってしまえば、かき混ぜる手間がなくていいのかも。 #
  • リフト量、噴射量、バルブタイミング、あと無段変速トランスミッション、いろんなパラメーターが全部任意指定可能になったとして、最適目指すとお互い衝突おこして、車が停まりそうな #
  • ピストンの中に油圧を組み込んだ、GM の可変ストロークエンジンとか、昔あった記憶が。。 #
  • 技術は低価格化、分散化、不可視化の方向を目指さないといけなくて、それ以外の技術は、趣味にはなっても工学にはなり得ない。TRIZ という、工学の古い古い考え方なんだけれど、いつも? #
  • TRIZ の考えかたそれ自体は、東大の畑村洋太郎門下の人達がたくさん本を書いていて、「失敗学」文脈で、たぶんいろんなところで引っ張られているから、そんなにマイナーなものではない? #
  • 考えかたとしては、至極当然のことをいっているに過ぎないと思うし、だからこそ、工学部だとか、農学部だとか、実用をうたう教室は、宿命的に、この流れに乗っからざるを得ないはずな #
  • @REVI 昔からのスバリストに言わせれば、むしろ「レオーネ」時代のスバルのほうが、よっぽどパワフルに感じるとかいう意見聞いたことがある。低速トルクのことなんだろうけれど #
  • TRIZ の基本 1) 分野は違っても、発想のやりかたには共通点がある。他の分野で発明されたやりかたを、自分屋に導入するだけで、けっこう新しいことができる 2) どんな技術にも、進化して?? #
  • 恐らくは前半部分が、良く紹介されるTRIZ、発想支援ツールとしてのやりかただと思う。後半部分は、自分がいつも引用してばっかりのところ。本には書いてあるけれど、あんまり出てこな?? #
  • @orangewind 元々の筆者は、特許畑の仕事してたみたいですね。。 #
  • @orangewind で、異分野のやりかたを自blog に導入すると、たいてい炎上するという。。TRIZ 様々。 #
  • @clala_garden ノーベル本人は、科学というより工学の人っぽいですよね。。 #
  • 「パパはどうして工学を勉強しているの? 」って子供の頃に父親に尋ねたら、「次の戦争に勝つためだ」って真顔で答えられた #
  • タイムラインがちょっぴり暖かい。。 #
  • @clala_garden すごく昔は「パパ」でしたね。。小学校の頃には日本語になってたかも #
  • @p_shirokuma MT とWordPress とは、一応両方試してみてからのほうがいいかも。。MT のテンプレートが 4.X 以降複雑になって、なんかやりにくい気が #
  • @p_shirokuma WordPress は全世界版に日本語が同梱されただけで、日本語サポートはそのまんま大丈夫。静的HTML は作れないのはたしかだけれど、うちのページ見るかぎりは、そこまで深刻な負荷?? #
  • MT のもっさり感が気にならなければ大丈夫だろうけれど、本家のテキスト莫大だから、あれ入れるとたぶん、更新かけるたびに1 分ぐらい待つことになる。 #
  • @p_shirokuma うちのサイトは、静的HTML 部分は、HTML の直打ちで出してから、FTP でアップロードしてる。LaTeX2HTML というソフト。 #
  • @p_shirokuma WP ディレクトリ化のファイルは、全部WordPress。こっちには、blog 部分と、あとは増田に書いた記事を転載した奴は、「ページ」といって、「blog 投稿」とは独立した管理になってる #
  • @p_shirokuma blog ディレクトリ下のファイルは、MobableType を使って作っていたんだけれど、バージョンを 4 に上げたら急に重たくなって、更新かけると2分どころかもっと待つようになって、し?? #
  • @kenical さっきのTRIZ 話で行くと、技術者が作る成果物一般について、「低コスト化」あるいは「一般化」、「分散化」、「不可視化」の進歩経路があるはずなんですが、経済学だとどうなる? #
  • @kenical 経済畑のお話しの中で、自分達部外者にとって、まだ「直感に反する」部分については、それを社会の常識へと置き換える流れがあっても良くて、それがなされたとき、学としての経 #
  • @p_shirokuma レンタルサーバー内部でそれをやるのは、全然大丈夫。 #
  • @p_shirokuma うちのサイトで動的な管理になっているのは、WP ディレクトリと、あとは掲示板のディレクトリだけ。あとは見えない場所にアップローダーがあるぐらい。それ以外は全部HTMLファ? #
  • @p_shirokuma その気になれば、WP であってもMT であっても、全てのファイルをああいうblog ツールで一元管理して、コメントがどこに書き込まれても、表ページから一目瞭然にできるはずなんだ #
  • @medtoolz 自分が使っているLaTeX2HTML は、特殊なタグが多すぎて、そのまんまだとblog ツールの中に組み込めない。HTML ファイルだけで1000枚近くあるはずだから、あれを今さら、一枚一枚 blog ツ? #
  • @p_shirokuma どこのレンタルサーバーも、データベースは複数持てるから、 両方使ってみて、比べてみるのが一番簡単かも。。一つのサーバースペースに、blog ツールをいくつ置いても競合し?? #
  • @kenical 経済学というのは、どうしても仮説を下敷きに、もっと高等な仮説を作っているように見えるから、外から見てると、それが分かりにくいのかな、と。。 #
  • @kenical 「世の中を良くするツール」は大切。。「分からない」と言えない教官は、やっぱり能力に欠けるような気がするんですよね。。怒るぐらいなら、「自分はその問題に興味がない」と #
  • @kenical 大学に入って、それで世の中をなにがしか変えるのはたぶん無理、というか、むしろ逆かも。世間は「学生さん」というオブラートにくるんだ目で見るからこそ、どんな無茶も受け入 #
  • @kenical 学生の期間というのは、そういう意味で「貯める」ための時間だし、一方で、学生という身分がなくなると、一挙手一投足に至るまで、それがどれだけ微細であっても、その人の動き #
  • @kenical 大学当局は、学生さんから学費もらってるからこそ、それでもある程度の無茶は受容するはず。ゼリー押してるみたいな手応えのなさを感じてるなら、それが学生課のスタンス。「学 #
  • @kenical で、大学は、お金もらえる今のシステムで学生辞めないで安全に卒業するなら、それで十分成功だから、変化する動機はない。大学を運営する側から見れば、学生にフラストレーショ #
  • @p_shirokuma あの表ページは、google 先生が食べやすいよう、SEO に命懸けてた頃に、削れるところ全部削った産物だから、余計な部品ほとんどくっついていないはず。。 #
  • ラノベサイト杯の支援ページは、買いそびれた続き物ラノベの新刊チェックするのにすごく便利だったり。。 #
Automatically shipped by LoudTwitter