twitter post


  • 戦争論」の要約というか、誰でも分かる戦争論みたいな入門書を読んでた。初心者向けとはいえ、書いているのは戦史の専門家なのに、クラウゼヴィッツのおもしろさというか、戦争論のいいところが、全部落ちてた #
  • 何かの本を要約するのは、やっぱり難しい。要約をする人が、もとの作者よりも優れている人なら、あるいは「縮小コピー」もすばらしいのだろうけれど #
  • 要約というのは、巨大なマグロのすごさを描写しようとして、なんだかイワシの絵を描いてしまうようなところがある。それはたしかに、一望できるぐらいに小さいし、全体像は間違っていないんだけれど、マグロじゃない #
  • マグロのすごさを、皿1枚の大きさにまで縮めようと思うなら、むしろ大トロ一切れ、赤身一切れ食べてもらって、お皿にはマグロの目玉と、あとはしっぽを切って置いておくほうが、お客は驚く #
  • それを見たり、食べたりしたところで、それはマグロの全体像を伝える役には立たないけれど、すごさみたいなものは、たしかに伝わるような気がする #
  • 本を伝えるなら、やっぱり「感想文」とか「要約文」よりも、その人の抜き書きを見せてもらったほうが、なんか正しいような気がする #
  • @m_um_u 「リアルな絵」と「よくできた似顔絵」は、しばしば全く別物なんじゃないのかな、と思うのですよね。。 #
  • @m_um_u 指名手配版を探してもらうときには、もしかしたら本人の顔写真よりも、それこそそれを鳥山明に漫画にしてもらったほうが、捕まりやすいんじゃないのかなと思ったり #
  • そういえば「星の王子様」を久しぶりに読み返した。白目にデフォルメされたキャラクター絵の元祖は、サン=テグジュペリなんだな、と理解した。 #
  • tinyurl.com/cqmnhw こういう絵姿の祖先 #
  • 実世界で「天才」と呼ばれる人というのは、たぶん「病的に努力できる人」と定義できるような気がする。それが分野の天才でいいのであれば #
  • 病的に努力できる人は、それこそ起きてから寝るまでの間、ずっとその人が「天才」と言われるに値する分野のことしか考えていないから、突き抜ける #
  • 思考というのはたいてい、らせんを描くように回るから、その人が同じ場所に戻ってきたときには、他の人から見ると、すごく遠いところにいるように見える #
  • その代わりたぶん、「天才」に他の分野を語らせると、どうしようもなくつまらない話しかできないし、「天才」は、専門分野以外はただの人以下だから、それが分からない #
  • 視聴者に対してサービス精神出したときのイチローは、これが同じ人かと思うぐらい、どうしようもなくつまらない、陳腐な言葉ばっかりになる。あれは対談する茂木が100%悪いと思うけれど #
  • 本人もまた、自分が現在進行形で語っている言葉が、どうしようもなくつまらないと言うことを、理解できていないんだと思う。 #
  • むしろ機嫌が悪いときのイチローとか、インタビュアーのことなんか、心の底からどうでもいいとしか思ってないときのイチローのほうが、あと100年ぐらいして、「イチローの名言」なんて本が出されたとして、そこに載っかるような言葉を語っている気がする #
  • そういう意味で、どんなときでもサービス精神持ってて、それなりに「なるほど」と感激できるような言葉を紡げる、松井だとか羽生名人は、実はそれほど天才でないか #
  • もしかしたらあの人たちは、常に周りのことを見下しきっていて、だからこそ、誰が聞いても、いつ聞いても、すごい言葉を語れるのかもしれない #
  • @tigaki 龍か春樹か忘れたけれど、どちらかの村上が、天才というのは、その形の穴が開いた生き物なんだという言葉を残していて、なるほどなと思ったのです #
  • 天才バイオリニストは、心にバイオリンの形をした穴が開いているから、欠落を埋めよう、埋めようと、常に穴に何かを放り込んでいるから、結果としてああなるんだと #
  • で、天才というのは病的な努力の人であるがゆえに、同じ時代を生きる常人には、基本「変な人」にしか見えないし、恐らくは常人である作家が、常人である読者に「天才」を届けようとしても、難しい #
  • それはちょうど、マグロだとか、鯨のすごさを、画用紙一枚のスケッチにしてみせるようなもので、シロナガスクジラの詳細なスケッチを、B5のレポート用紙に詳細に描いて見せたところで、ただの魚にしか見えない #
  • それならむしろ、鯨の眼球をお皿にのせて、「どうだ」と見せたら、きっとみんなびっくりする。グロだけど。 #
  • 「天才の文章家」はだから、そのもの丸ごとを描写するのではなくて、何かスクリーンを設定して、そこに投影された切片として描かないと、うまくいかない気がする #
  • @tigaki 「天才」と呼ばれる人が近くにいると、やっぱり意味もなくむかつきますよね。。。。。 #
  • @fenethtool 「昴」の主人公が、後半実に実に嫌な人間になっていくのは、案外リアルなのですよね。。 #
  • @crosse そこは例外ケース多すぎて分からない。「障害」という言葉が、業界ごとに、定義があいまいすぎて。。。 #
  • tinyurl.com/ch3vne 三重大学学長の談話、学長に親和的な意見が多いのが不思議。無能な経営者が言い訳してるだけなのに #
  • 大学がいよいよ傾いても、上の人たちはみんな「自分たちまでは大丈夫」と思ってるからなのか、実際問題、改善策なんて何も出てこないんだって、若手の教授先生たちは頭抱えてる #
  • 学長クラスと若手とで、恐らくは大学の指導層の中にだって世代の対立があって、あれ読んで「ふざけんな」と思ってる人だっていると思うんだけれど。 #
  • 理性と交渉の国である、アメリカの救急外来がたどり着いた結論が 「防弾ガラス」 なんだから、「話せば分かる」はやっぱり技術じゃどうしようもないのかなと思った #
  • ニコ動の「2.8次元」タグを見てると、顔認識でヘッドトラッキングする機能は、いつか業界標準になるのかな、とか思う #
  • 広告に出ていたデルの 8万円 ノートパソコンが、去年15万円ぐらい出して買った自分のThinkPad よりも性能がよくなってる。もはや買い換える理由もないから、値段だけがすごい勢いで下がる #
  • 同じ方向の「良さ」競争は、あっという間に頭打ちになる。技術革新のサイクルは早まって、F22 らぷたん 作るとき、図面引いて、試作作ろうと思ったら、部品業者の7割が、そのパーツの製造をカタログ落ちにしてたんだとか #
  • 顧客を引っ張る新しい体験を盛り込んでいけない業界は、絶対しぼむ。SSD はそういう意味で、一応の新しさがあるから、SSD 対応を謳ったOS だとか、SSD への最適化を掲げたチップセットだとか、そっちに行く気がする #
  • ユーザーインターフェースが大きく変わることはないだろうし、液晶2枚広がるノートも、今のところレノボぐらいしか出さないだろうから、ゲームの内容とか、今以上に大きく変わることはなさそう #
  • そういう意味で、2.8次元の疑似3次元動画は、すごくインパクトがある気がする。あれはまた、ゲームPCにカメラを乗せるのが前提になって、カメラを積む大儀ができれば、「内蔵」の新品を求める顧客は、動く #
  • @kabutch 「じゃあ買う?」ってきかれて、dell はやっぱり今ひとつですよね。。 #
  • 何か新しい体験ができる標準規格が作られて、「それに対応しました」って、各メーカーが一斉に新製品出して、顧客が今持っているものを陳腐化させるのが王道戦略なら、こんな流れが来てもいいと思うんだけれど #
  • 3次元デスクトップを「のぞき込んだ」ら、アイコンが目の前にせり出してきたら、それはそれで眼と肩が恐ろしくつかれるだろうけれど #
  • 6軸ヘッドトラッキングを顔認識だけでやるのは、まだまだ難しいんだろうか。。それができれば、アイマスとか、「スカートのぞき」ができるのに #
  • SSD にして、ハードディスクの音が消えて、ファンの音が耳につくようになって、今早さは十分だから、PC のパフォーマンスを最低に下げた。音静かになって、自分が文房具代わりに使うぶんには何の問題もなくて、もう「よく」する意味ない #
  • だから次に買い換えがあるとすれば、PCが壊れなければ、やっぱりそういう新しさがほしいし、それがあるならば、購入の動機として、とても強力だと思う。 #
  • @ottohseijin それこそ何百億円単位のお金突っ込んで「○○センター」作って大赤字、とか、あれを反省しないで「国のせい」だなんて、殿様気分で語られても、違うだろうよと思うのです。。 #
  • 巡音ルカは、どの作家さんもいきなり「人の声」に調整してきてるのがすごいなと思った。初音ミクが人間になるまでは、ずいぶん時間がかかったはずなのに #
  • 使いこなしまでの時間が早くなったというか、ノウハウの蓄積が為されたというか。 #
  • そのうち現代音楽畑の人たちが、「人間には歌えない歌」を作曲するんだろう #
  • @mmasuda 去勢された歌手。。。「現役」だった人たちのレコードとか、残ってるんですかね。。それとももっと昔の話だったのか #
  • google リーダーすごい。たしかに昔の自分のポストが全文検索できてる #
  • Google ReaderGmail のアカウントで入る -> 自分なら、tinyurl.com/cc9gg3 をフィード登録する -> あとは Google さんが気合いで全文インデックスしてくれる -> 検索自由自在で幸せ #
  • AutoPager と一緒に使うと、クリック要らなくなる #
  • tinyurl.com/tc53j をフィード登録すると、全文読み込んでくれるんだろうか。。収集つかなくなりそうだけれど #
  • @satomilogy LoudTwitter は、長文書くと、文末切るんですよね。。 #
  • @satomilogy GoogleReader はすごく使えそう。ありがとうございました。 #
  • Google 先生のやりかたは、その代わり前後が追っかけられない。そこだけ。LoudTwitter を経由してはてなダイアリーの検索使うと、その話題を振った日の記事が全部読めるから、そのとき何考えてたのかが思い出せる #
  • 両方あった方がいいのかもしれない。いずれにしても、こういうサービスが自動で全部いけるのはすばらしい。。 #
  • @reservoir 便利便利。。昔のつぶやきとか、これでやっと見直す気になった #
  • Twitter のホームページからだと、過去ログは320枚ぐらいしかたどれない。RSS で追っかけると、もっと読み込んでるみたいだけれど、どうも全部ではない印象 #
  • 最初の頃とか、たぶん1日で40ページくらい何か書いてたから、過去ログどれぐらいあるんだろう。。 #
  • @tigaki あれは「検索すれば文脈要らない」という思想があるんですかね。。あるいは最初から、検索前提で文章書くのが、未来人のあり方なのだ、というポリシー持ってるのか #
Automatically shipped by LoudTwitter