twitter post


  • 近所の本屋さんでラジオのインタビューがそのまま流されていて、ドラゴンアッシュとか言う、7人組のバンドの人たちがいろいろ語ってた #
  • まだ若いグループみたいだったけれど、しきりと「お金」と「生活」を口にしていたのが、面白かったというか、時代変わったな、と感じた #
  • 「自分たちもこれでお金をいただいて食べるわけだから、何よりもまずリスナーからお金をいただけるようなものを作らないと、やっていけない」 #
  • 「グループが7人(うろ覚え)いるわけで、7人全員が食べないといけない。だからきちんとお金を払ってもらえるような仕事を続けないといけない」 #
  • そこしか聞いてなかったんだけれど、やりたいことがどうこうとか、音楽性が、とか、そういうのではなくて、なんだか小さな企業の経営者みたいな、えらく足に地のついたことをずっとしゃべってた #
  • お金お金いっていた割には、犯人捜しをしていなかったのには、なんか好感持てた。コピーされたから売れないとか。「お金を払ってもらえるようなものを作りたい」という言い回しは、上手だなと思った #
  • . @zokkon @nijuusannmiri 全然知りませんでした。。。10年やってれば、そりゃ生活感出ますよね。。 #
  • @Drickurs 無人機は自衛隊の夢。。 #
  • 研修医が学ぶべきこと、を、1年限定で限界まで絞り込んでも、やっぱり気管内挿管と腰椎穿刺だけは外せないような気がする。あとはCTスキャンの限定的な読影 #
  • 従来どおりのやりかたをいくら洗練させたところで、「2年生」は、やっぱりほとんど戦力にならない。自分たちのいた馬鹿忙しい病院ですら、独り立ちが許されるのは、3年目とか4年目からだった #
  • 1年で、全部見て、当直こなして、翌朝まで事故おこさず立ち続ける医師なんて、育てるの絶対無理。やるならだから、教えることを、相当に限定しないといけない。 #
  • レジデント向けの本を読んでる。まずは「1年」時代考えるなら、エコーを入れた時点で負けだと思う。それが腹水の診断であっても、エコーで確定診断つけことなんて無理 #
  • 本によっては、「虚血性心疾患をエコーで判断せよ」なんて書いてある。12年目の循環器内科でできないことを、どうやったら1年生のエコーでできると思ってるんだろう #
  • 今の時代、やっぱり詰まるところはCTスキャンに行き当たるような気がする。被爆の問題とかあるけれど、大多数の医師が、「CT撮ったら医者として負け」みたいに考えているその時点で、CTは、ほとんどの医師に勝利している #
  • 気胸とか、単純写真なら間違え探しだし、見逃すけれど、CTだったら、患者さんにだって異常が分かる。わかりやすさが行き着くところまで行くと、「正常」に関する知識が無力化する #
  • ベテランの知恵、たくさんの、病気でない患者さんと接し続けて生まれるものというのは、定義しようがない「正常」を知ることで、正常を知っているからこそ、あいまいな検査から、異常が分かる #
  • 今のCTスキャンは、異常所見を、異常な形で描写できるぐらいに解像度が上がって、もうそろそろ、正常を知らなくてもいけるぐらいになりつつある。 #
  • 膨大なCTデータ見て、「この人に病気がないことを証明せよ」をやるときには、これは専門家でないと絶対無理だけれど、症状ごとに、CTを使って、特定の病気が存在しないことを証明する道具としてなら、CTはそろそろ、完成の領域に入ってる #
  • 救急とって、臨床研修医を回せる病院なら、今はほとんどの施設で、血液検査とCTぐらいは夜でも動く。だったら使えばいいと思う。単純レントゲン写真とか、エコーとか、頼って見逃すぐらいなら、「CT撮れ」って上が背中押すべきだと思う #
  • @threelz 個人的にはラッダイトだと思ってます。。実際問題、CT撮りまくったほうが、病院の収益はいいわけだし、CT買っちゃった開業医なんかは、生活かかってるから、もう何から何までCT撮りまくってるわけで #
  • とれるものをあえて撮らない、あえて分かりにくい検査で診断するのは、要するに己の「かっこよさ」が機械に駆逐されるわびしさを、道徳隠れ蓑にして回避してるのかな、と。 #
  • もちろん放射線の検査だから、被爆の問題は必ず出てくるのだけれど #
  • で、血液生化学検査とCTスキャンを「解禁」にしたところで、それだけだとやっぱり、治癒にはたどり着けないし、特定の病気は診断できない。 #
  • 翌朝まで待てる疾患については、そもそも考慮しなくてもいい。血を吐いた患者さんとか、あからさまな心筋梗塞とか、こういうのは研修医の出番ないから、考慮しなくてもいい #
  • で、やっぱり最後まで残るのは、気道確保。呼吸してない人に挿管できないと、患者さんは亡くなってしまう #
  • 心臓マッサージは、誰にでもできる。1日で覚えられる。採血とCTは、オーダーだけなら誰かに「お願い」って一言言えればそれで済む。点滴とか採血は、できなくても看護師さんがやってくれる #
  • 緊急性があって、その場でやらないと分からない病気があって、しかもそれが致死的なのは、一つは腰椎穿刺、もう一つ、もしかしたら2つ残ってるのが、チェストチューブと心嚢穿刺 #
  • 刺しもの3つだけは、どれも難しいし、むしろ上級生の手技なんだけれど、「何でも」「1年」を本気でやるなら、まずはこれができないと、致死的な病気の人が目の前に現れたら、対処できない #
  • @ottohseijin 今のCTはおなかもきれいだから、診断楽だし、なんかあっけないぐらいにいろんなこと分かるんですよね。。 #
  • 理学所見とか、病歴にこだわってた自分はなんだったんだろうと #
  • 今は3D 再構築が10分かからない。外傷の患者さんをCT気って、胸骨の裏側から肋骨眺めて「ここ折れてますね」なんて画像を技師さんが持ってくるから、自分たちは「そうですか」としか言えない #
  • 膠原病をCTで診断するとかもちろん無理だけれど、見逃すとその夜にも亡くなってしまうような病気を除外診断する道具として、CTを使っていいのなら、1年総合医も何とかなるような気がする、というか、この方向以外あり得ないと思う #
  • 戦国の世に、自衛隊1年生を送り込んで、弓とか槍で頑張ってね、なんて言ったところで、絶対無理。現代のライフルとか手榴弾持ち込んでいいなら、もう少しだけ何とかなる。戦車持って行っていいなら、もっと何とかなる。 #
  • そういう状況で、「相手が弓なら弓と槍で戦うのが正しい自衛官だ」なんて説教する上官は、まずは自分が最前線に立つべきだと思う。もちろん丸腰で。 #
  • 弓と槍前提の戦いかたと、戦車とライフル銃前提の戦いかたとでは、もちろん教えかたは全然違うはず。10年かけて「本物の戦士」育てるなら、最初は弓槍だろうけれど、1年しかないなら、最初から戦車の動かしかたを教えると思う #
  • @dokon タイムスリップした瞬間に状況が把握できたのなら、まずは普通、射程外に逃げておいて、アウトレンジ狙いますよね。。 #
  • @m_um_u サバイバルナイフ対日本刀。。 #
  • @natsutan 「ほらできるだろ」が、標準治療ガイドラインの真ん中にあったりするのが恐怖。。 #
  • @sentaroo なんというか、症状ごとに「ここから死ぬシナリオ」を6つぐらい想定して、それを回避するために、CTを夜間限定の読ませかたをするようなイメージ。 #
  • @sentaroo 「異常のないことを確認する」は絶対無理だけれど、「胸が苦しい」にCT切って、気胸と胸水、心嚢水がないことだけを確認させるなら、1年生でもどうにかなるみたいな。 #
  • @dokon M2 重機で1000m アウトレンジしたらどうにか。。もっとも三十三間堂の通し矢なんかだと、たしか1日かけて1万本近く射る人もいたとかいないとか。。 #
  • 診療ガイドラインの中に、ベテランじゃないと絶対できないことを忍び込ませるのは、作った人の「俺はすごいんだぜ」意識を満足させるのだろうけれど、それが発行されたその時点で、その病気を診察できる医師がいなくなることに、いいかげん気がついてほしい #
  • 一番充実していたときの大阪城とか、たとえばA10 一機で攻めたら、持っている武装で落とせるもんなんだろうか。。 #
  • 昔書いてた研修医マニュアルに、「どうしていいのか分からなくなったらとりあえず挿管と鎮静かけて、自分も落ち着く」みたいなこと書いて、「あれが救いになった」なんて、あとから複数の研修医から言われた #
  • @dokon たしかに天守閣落とせばだいたいおしまいなんですね。。 #
  • @REVI 世界のCTスキャンの8割ぐらいが日本にあるはずだから、物量で後れをとることはないはず。。 #
  • @zaw 「ベテランにとっての気持ちのいい治療」を初心者に教えちゃいけないと思うんですよね。。 #
  • @REVI 本当は、オーストラリアあたりに夜間読影専門の放射線科部隊を設置して、地球全体で24時間カバーできたらいいのだけれど。見逃しなくなる。 #
  • 同じ医療従事者なのに、うちのタイムラインには軍事だとか幼女の話題ばっかりで、他人様のタイムラインは若年女性の質問だとかおしゃべりが並んでるの見ると、世の中無常だなと思う #
  • 急性喉頭蓋炎は、どの本開いても「死ぬぞ死ぬぞ危ないぞ」と書いてある。その割には、治療のやりかただとか、気道ふさがったときの回避のしかたとか、あんまり詳しく書いている人がいない。 #
  • 症例数自体が、圧倒的に少ないからだろうか。。 #
  • @sentaroo 「本物」は、だいたい10年で1人ぐらいなんですよね。。自分が知っている2人の患者さんも、似たような経過。 #
  • 振り込め詐欺の犯人に対して、あえて騙されてみせることで検挙率が上がった、なんてニュースを見た。おとり捜査とどう違うんだろう。。 #
  • . @hms_ulysses @s_shisui 犯行を持ちかけなければ大丈夫なんですね。。 #
  • 「学生時代に一人暮らししながら犬を飼っていました」とアピールできる人は、ものすごく少ないような気がする。継続性があるとか、交渉力が高いとか、負担を他人に押しつける能力高くないと、犬と一人暮らしとを両立するの無理だと思う #
  • 球体関節人形】人形達の世界【画像集】‐ニコニコ動画(ββ) tinyurl.com/bf84ft カタンドールのカラー写真が何枚か見られただけでも眼福。 #
  • でもあらゆる文献調べ尽くして、やっとの思いで論文投稿したところで1銭にもならないのに、NHK でちょっとおしゃべりするだけで、スタジオからは先生、先生って絶賛されて、収入得られるなら、そっちの方向に舵切る学者が増えるのも当たり前だと思う #
Automatically shipped by LoudTwitter