twitter post


  • なかなか本題に入らない、と感じる相手のしゃべり方を聞いているといらいらする。「速く用件を」、なんて思うときの自分というのは、要するにさっさと自分に命令してくれ、と思ってる #
  • 相手にどんな動作をしてほしいのか、まず希望する振る舞いを相手に示してから、それに対する根拠というか、バックグラウンドの説明に入るのが正しいんだと思った #
  • 動作を相手に示すためには、プレゼンテーションする側は、何をすれば問題が解決するのか、まずは頭の中で、プランを作ってないと厳しい #
  • 聞く側に、ある種のもどかしさというか、いらだちを感覚させる人というのは、たぶんしゃべりながら考えて、しゃべりながら、相手のほうから問題を解決するやりかたを聞き出そうとするから、失敗するんだと思う #
  • 解決が分からなくても、恐らくは「こういう問題の解決策を考えてください」という形で、相手に「行動目標」を示すやり方は使えそうな気がする。「解答」の、相手からの自然な発露を期待するのは、いずれにしても政治的に間違ってる #
  • @icd11559 それはそれ。。 #
  • 機動六課と公安9課 との強さ比べは、あんまり盛り上がってない #
  • @icd11559 魔法の出鼻を抑えられれば9課勝てそう。。 #
  • 線を引きすぎて訳が分からなくなった教科書を買い直す。アナログレコードとかカセットテープとか、昔のメディアには受け入れやすい寿命というものが設定されていたから、ある意味お互い幸せだったよなと思う #
  • @jj1bdx 「死ぬことができない情報」というのは、味方によっては相当おっかないですよね。。 #
Automatically shipped by LoudTwitter