twitter post


  • 個人情報暴かれるのは勘弁してほしい。うちなんかは医局の裏ぺーじみたいなものだから、知っている人は誰でも知っているけれど #
  • 「あいつは○○だ」を、外の人に攻撃材料として使われてしまうと、どれだけ多くの味方が周りにいようが、自分たちの商売だと、もう日記なんか続けられない #
  • 患者さんの話とか100% 作り話で書いてます、なんて立ち位置貫いてても、「俺のことか?」と思う患者さんがもし出れば、本業以外のことで、お客さんに迷惑かけることになる #
  • 開業している人で、実名で日記書いて、患者さんの悪口書いている人とか、勇気あるというか、鈍感力ものすごいなと思う #
  • @y_benjo 知ってる人は誰でも知ってる。同業者なら。あるいは研修医とか。誰か裏切ったらその時点でお終いだ、と決めているんだけれど、不思議と長持ちしている #
  • @koizuka AEDよくわからない。。あれだけ若い人が、いきなり心肺停止する状況がちょっと想像できない。本当に心肺停止したのなら、昨日の今日で「命に別状はない」という発表はしないだろうし #
  • AED は自動診断機能がついているから、「今は私の出番はありません」という表示は出すだろうけれど、意識のない人を起こす機能はついてない。 #
  • 大学の小児科医局から13人いなくなるとか、自分が研修した施設のスタッフドクターがことごとく辞めてしまって来年大変だとか、朝からろくな話がない #
  • @koizuka 最近のはそれでも、「心臓マッサージを行ってください」とか、「電気ショック出すから離れてください」とか、しゃべる。モニターはついていないけれど、音声ガイドはずいぶんしっかりしている。 #
  • もう少しだけ自動診断機能に信頼が生まれると、ロボットの指揮命令下に人間が動く、という方向に行ってもおかしくない気がする #
  • 心肺蘇生の建前は「全世界共通」だから、教科書を教えるよりも、むしろ最初から、「ロボット様の命令どおり働け」という教えにしたほうが、「共通」の達成はたやすい。アップデートも簡単だし #
  • ガイドラインどおりの心肺蘇生が行われなかった」ことで不作為を問われる裁判が起きたら、「ロボット様」が現実になってもいいような気がする #
  • @ottohseijin 今更文句言ってもしょうがないんだけれど、新人が入局と同時に産休に入るとかで、実数はもっと少ないのだとか。。 #
  • @onice たしかに動画見るのがあれを理解するのに一番近道なのかも。。 #
  • 質落ちるとか言われるけれど、汗かかなくても濡れ手で粟できる余地ありまくりなんだから、自分たちの業界は、やっぱり人数が圧倒的に足りてないだけなんだと思う。人口倍にして給料半分で、誰が困るんだろう? #
  • @Drickurs やらないとおかしいと思う。。たとえ病変なくても、もちろん昨日の今日なら「予断を許さない状況」とアナウンスするはず #
  • 10巻。もう大丈夫だろうけれど、主人公の超能力設定は、結局なんだったんだろう。せっかく10巻ぶりの伏線が回収できるいい機会だったのに。 #
  • 昔働いていた、けっこう大きな病院から内科の常勤がいなくなって、今ものすごく大変らしい。昔の同級生とかまだ頑張ってるみたいだけれど #
  • こういう話を聞くと、そこに戻って頑張ろう、という心理よりも、むしろそこよりはまだ幾分待遇良さそうな自分の居場所に、その人を引っ張ろう、という心理が働く。恐らくはどの同業者も同じだろうと思う #
  • 絶対的に人が足りてない業界ではだから、一度転びかけた組織からはあっという間に人がいなくなって、自己修復なんて働くわけがない #
  • @alohakun 結果の再現性が低いこと、技術と人とが不可分にくっついていることは、その技術で食べていく上で不可欠の条件なのかも。。その代わり、そこに安住していると、業界ごとパージされるのかも #
  • @sync_sync 薬剤のほうは大変そう。。 #
  • @jj1bdx ずいぶん昔、家電製品を各国の法律に合わせて微調整するノウハウで食べてるエンジニアの方がいました。。慢性疾患持ってても、ノウハウが伝えられないからメーカーがその人手放さないんだとか #
  • @alohakun 再現可能になったその時点で、コストダウン競争に移行するのがなんか嫌。。そこをどう回避できるのか #
Automatically shipped by LoudTwitter