twitter post


  • bit.ly/NV3It Google ニュース検索で「インフルエンザ」を追っかけているんだけれど、時々こういうのが混じる。今がチャンスと思っている人は多そう。 #
  • 神戸大学感染症の教授をしている岩田健太郎 先生は、アメリカにいたときに炭疽菌テロに遭遇して、中国で働いていたときにはSARSに遭遇した。今回の事例が人-人 と認定されたなら、彼の人生はもう、微生物に愛されてるとしか思えない #
  • いずれにしても土曜日にニュース種になったのはものすごい不運だ。。開業の人たちが一斉に店閉めるから、患者さんは全部基幹病院に殺到する。今日明日が救急当番の病院で当直する医師は、いまごろ頭抱えていると思う #
  • こういうときに病院に殺到するのは、「病気が心配」というよりも、むしろ「健康が好き」な人たちが多くて、そういう人たちはたいてい、医学よりも「おもいッきりテレビ」のいうことを信じるから、説明コストがすごく高くつく #
  • そういう人たちに「病気じゃない」ことを説明しても、たいてい納得してくれないし、「健康の販売」は、病院の機能に入っていない。「病気の予防」と「健康の販売」は、似ているようで、全く逆の方向向いた言葉 #
  • @takuyayokochin たぶん何もないんじゃないでしょうか。。「最初は誰でも初めて」なのは、世界共通ですし。現場の医師が何を言っても、行政は、自分たちがやりたいことをやるだけなのも、たぶん全世界共通でしょうし。。 #
  • 感染症の話題で、中国の対応を悪く言う人たちというのが、今ひとつよく分からない。あの国は、四川の地震のときだって、「感染が広まりそうだから」村一つ爆破して、山ごと崩して埋めちゃう国なのに #
  • むしろ疫学的には最高のやりかたを、人権無視でためらいなく実行する国なんだから、あの国で感染症がどう動くのかを追っかけていると、たぶん疫学者の考える隔離の方法論がどの程度まで有効なのか、よく見えてくるはず #
  • @hermitter ニッチの空白は、ものすごい勢いで埋められますよね。。ホメオパシーとか。ゲルマニウムとか。有機農業とか。そこを埋めるには「科学」というのは遠すぎて厳しそう。 #
  • そういう意味では、笑っちゃうぐらいに安価な価格設定で、大学病院認定のホメオパシー薬だの、ゲルマニウム粉末だの、大々的に販売すれば、ニッチを潰しにいけるのかもしれない #
  • 文化が広まったり、権威に認定されたところで、そこでお金を生み出せなくなったら、たぶんああいう人たちは、どこか別の場所に行っちゃうだろうから。ホメオパシーの薬なんて、それこそ原液1滴あれば、琵琶湖1杯分ぐらいの薬が作れるんだから #
  • 東北大学医学部付属病院認定大根1本100円、とか。鹿児島大学病院認定サツマイモとか。 #
  • bit.ly/YUewx 産経新聞の写真。3Mの一番高いマスクをしている記者もいれば、ちり紙に輪ゴムくっつけただけのマスクから鼻を出している記者もいる #
  • 新聞社ごとに、記者に対するお金のかけ方だとか、マスクの啓蒙具合が見え隠れして面白い #
  • @zaw 大袈裟に対処しすぎる分には、それで致命的な割を喰う人がいないなら、「有事だから」でありだと思うんですよね。。 #
  • @zaw 「大丈夫だと確認できるそのときまで、大丈夫かどうかは分からない」のは鉄則だと思うのですが。対処のやりかたが、科学的に正当である限り。 #
  • @kanose 「諸君!」とか、あるいは「朝日ジャーナル」あたりと見分けのつかないエロ雑誌、というものがあったら、伝統的なメディアの人たち怒り狂っただろうに、そういうのはありませんでしたね。。 #
  • 未来派先生が賢者に。 #
  • bit.ly/qXDy6 1秒ごとに20ぐらいずつアクセスが増えてる。 #
  • bit.ly/uMg28 毎日新聞は「神戸高校」とはっきり書いてる。 #
  • センチュリーのLCD-8000U というUSBミニモニターを買った。Tween を全画面表示で使う分には全く問題なさそう #
  • @Downspade 思っていた以上に解像度高くて、文字眺める分には十分いけますね。。 #
  • サブモニタでTwitterクライアント立ち上げながら、メイン画面でテレビ見ると、もう廃人まっしぐら #
  • 失神したまま帰ってこないDell もPCがばらせない。ねじを使わない、はめ込みを多用したデザインは画期的と思ったけれど #
  • ねじとボルトを多用した、規格品を組み合わせたやり方は、修理するときには本当に楽。 #
  • はめ込みは、構造体が固定という機能を兼ねているけれど、打ちっ放しコンクリートと同じく、過剰に最適化しすぎているのだと思う #
  • 作りやすさとばらしやすさは、たぶん両立できないし、しばしば相反する #
  • @hms_ulysses 椎名町の番組。。 #
  • ああいう安くておいしそうなものになると、田舎は本当につらい。安くて量ばっかり多いものと、高くて器ばっかり豪華なものしかない #
  • @hms_ulysses 感覚に意味を付加することで、より詳しい認知をもたらす技法、という意味では、絶対音感の訓練も、言葉の学習にちょっとにていますね。 #
  • 昔はみんな家族だった、というのは、気質の問題じゃなくてインフラの問題っぽい。 #
  • 手塚治虫の生きていた頃にTwitter があったら、御大はきっと15分おきにエゴサーチしてた #
  • 東工大の町だ。。 #
  • 100人はものすごく厳しい。。 #
  • 今うちの施設に来られたとして、たぶん100人分の検査キットない #
Automatically shipped by LoudTwitter