twitter post


  • もっけ 完結か。。6巻ぐらいで力尽きてた #
  • 有償はてブ、10000ポイントぐらいつぎ込んだら特定ユーザーのアカウントをban できるとか、有償ユーザーのみマイナスモデレート機能つけるとかすれば、もっと殺伐として面白いのに #
  • ニコ動界隈は、有償ユーザーと無償ユーザーとの融和を志向している気がするけれど、はてな村はそもそもがみんながいがみ合う場所なんだから、対立を助長する機能をくっつけたほうがいいと思う #
  • @natsutan 大荒れに荒れて、お互いお金積んで殴り合いになるから、運営する側が笑いとまんなくなりますよね。。 #
  • 「特定ユーザーを非表示」の機能も、自分の見る風景を自分で変更できるだけだと、殺伐としてこない #
  • むしろお金を払うことで、誰か特定のユーザーを、「みんなから不可視」に設定できたら面白いと思う。共生プライベート表示になるような機能 #
  • 誰もが知っているような人ならば、強制非表示攻撃を喰っても、みんなが可視化申請出すからダメージにならないだろうし #
  • @koizuka 毎月読んでました。。 #
  • 多様性を担保するのはモジュール化と固定したプロトコル #
  • 問題を、個人の手に負える大きさに切り分けてモジュール化して、モジュールごとの通信プロトコルを固定することで #
  • 開発する人、選択する人、各人が、各人のスケールで、問題と対峙できる #
  • 大きなスケールで問題に当たりたい人は、好きなモジュールを持ってきて、一つのプロダクトとして組めばいいし #
  • 何かを一から開発したい人なら、とりあえずはモジュールを一つ開発して公開することで、プロトタイピングと、仲間を得ることとが、素早くできる #
  • このへんを、最初から完成品を志向するやりかたをとると、これは大きな会社組織でないと厳しい #
  • 自動車なんかはだから、今ある大メーカーには、モジュールを志向するメリットがなくて、分割不可能なプロダクトを、陳腐化させつつ生み出していくやりかたをすることで #
  • 参入障壁の引き上げ、競合者の排除、同一ユーザーからの、引き続きの搾取といったメリットが得られる #
  • こういうやりかたにカウンターをうとうと思ったならば、だから「モジュール」と「プロトコル」なんだと思う。こういうのを、国をバイパスする形で作れると面白い #
  • ハードウェアでこういうのやってほしい。とりあえずは電動スクーターとか。できれば自動車とか。ATX規格のPCなんかはそのまんまだけれど #
  • @natsutan アナログ/デジタル変換が律速段階になっているのかな、と。。今は全部電算機に打ち込まないと話が動かないので、たいていの場合、入力が足かせになっている気が #
  • @koizuka bit.ly/2WEmh ちょうど不在通知P のプレゼンテーションしているを見ていて、それを文章化していたのです。。 #
  • @matsuza 「一個もの」の、象みたいなプロダクトを、無数のありが食い尽くすためには、まず「規格」が必要、というのが面白いですよね。。 #
  • アイマスに「愚民プレイ」なんてのがあるんだ。。春香さんにひれ伏して、画面見ないでプレイするやりかた #
  • 不在通知P のプレゼンは面白いんだけれど、最初からこういう技術力持った人が出陣しちゃうと、後続に期待するのが大変そう。すごすぎる人が旗振ると、群雄割拠にならない #
  • 何となく、多様を目指して旗振った人が力強ければ強いほど、多様は遠のいてしまう気がする #
  • @natsutan うちの施設は紙カルテだけれど、どこかに「入力」というボトルネックがあって、どうしても、そこに最大戦力割きにくいみたいな #
  • リーナスさんは、「ものすごく口の悪い無名の学生」であったのが、あるいはリナックスがあそこまで典型的な成功例になれた理由なのかもしれない #
  • 技術力のある人格者が、オープンソース的な開発者に名乗りを上げてしまうと、みんな「待ち」に入って、多様性が死ぬ気がする #
  • 帝京大学の諏訪先生だったか、何冊も本を書いている麻酔科の教授が、自分の教科書1冊を丸々ネットに上げて、「好きなように訂正して、意見を下さい」なんてやってたけれど、あれもあんまり反響なかったみたい #
  • @matsuza 「目標」とか、評価のための「ものさし」とか、必要なコンポーネントがたくさんありそうですね。。 #
  • @REVI たしかに「見えない」を検証するためには、あらゆるやりかたで「見る」しかないから、すごくたいへんそう。。 #
  • カーボンボディのレクサスとか、ボディがカーボンだけに、「レーダーも赤外線も吸収します。ねずみ取りなんか意味なくなります」だったらすてきなのに #
  • @lancia_delta16v F2作ってた頃の三菱は、レーダー吸収塗料を開発してたから、「ギャランステルス」を出せるんじゃないかとか、みんな期待してましたね。。でなかったけれど #
  • @REVI 赤外線ストロボに反応して、ナンバープレートに赤外線照射して、ハレーション起こしてナンバープレート撮影を不可能にするデバイス、というのは昔売ってましたね。本当に有効だったのかどうか分からないけれど #
  • @m_um_u 今は病院と自宅との往復で、全時間の9割以上を消費しているので、ポメラを使う状況というのがないのです。。 #
  • 大学は、仕事をする場所と、医局の机とが遠かったから、あったら使ってたかも。あの頃はPalm 大活躍だったし #
  • @lancia_delta16v それは燃える。。 #
  • VaioP をWinXP 版とか、あれでドライバー公開しなかったら、裏切られたと思う人多いんじゃないだろうか。。 #
  • 病院の敷地内部に住居持ってるなら、自宅に24時間運用のサーバー構えて、敷地全体をホットスポット化して、どこでも無線入力、リアルタイムで電子カルテに反映、とかできてしまいそう。設備投資大変だけれど #
  • たるき亭は本気度高そうだ。。 #
  • 買った人、潜在的に購入した人に、ほぼダイレクトに、リアルタイムに動画配信できるという今の状況は、広告代理店の人も青ざめると思う。コストパフォーマンスでいったら勝負にならない #
  • それこそ「実は電通社員」とか、「実は博報堂」とか、一般の人を装って、来るべきバズマーケティング時代に備えて、「草」として日記書いてる人とか、いないんだろうか。。 #
  • 匿名世間での信頼というのは、結局のところ、長い間、同じ名前でいっぱい書いていることに尽きるから、この媒体を利用しようと思ったら、ずいぶん昔から仕込んでおかないと厳しそう #
  • 「売れ」といわれれば、喜んでうっぱらって、翌日から別ハンドルでそのページ叩くのに。。 #
  • 研精舎なんて、「他にまねできない技術を持っていれば不況知らず」なんて、技術立国系の日本礼賛番組御用達企業だったのに。。 #
  • 「日本製コンデンサ使用!」を売りにしているSeaSonic の中国製電源とか、日本製、って言葉をトッピングするだけの部品には、かろうじて活路がある気がする #
  • 機能とか、性能とか、よさみたいなものを目指すやりかたは、もう引き合わないと思う。むしろ積極的に、薄っぺらな「日本」というブランドに寄りかかった、今までの蓄積を食いつぶすやりかたのほうが #
  • 投じた資本に見合った対価が期待できるような気がする #
  • 「日本製ワクチン」とか、特許の問題もない枯れた技術だし、中国の大金持ちが、中国ワクチンを信じるわけないし、「日本製」にブランド力が期待できると思う #
  • bit.ly/Jx5kf PC用の温度計ソフト #
  • NHKのインド特番見てる。録画。インド軍が使っているのはAKに見えるけれど、FAL持ってるように見える兵隊さんがいた。シルエット全体ははっきりしなかったけれど、フラッシュハイダーはFN社っぽかった。そんなことあるんだろうか。。 #
  • . @miza @kanabow_tw @nosubject_ ありがとうございました。。混合兵器なのですね。 #
Automatically shipped by LoudTwitter