twitter post


  • @KIMAGURE たぶんどれ買ってもそんなに変わらない。あれだけ大きいと、逆に口で膨らませるのも簡単だから、固さの調節も自在。 #
  • @KIMAGURE ホームセンターで1000円ちょっとで打ってた奴を、もう3年ぐらい使っているけれど、構造が簡単だからなのか、全然へたらない。たぶん安物も高級品も、そんなに変わらないはず #
  • ハイブリッド車トヨタとホンダという二大巨頭が、せっかくの画期的な車を、発表直後から低コスト競争で争わないといけないこと自体、なんか業界の終わりなんだなと思う #
  • @alohakun キングギドラみたいな生き物が、首どうし、「どちらが先に尾っぽを食べるか」を賭けて戦ってるようなイメージ。全然未来が見えない #
  • 「ガバナンスのコストは、組織の大きさに比例する」という法則は、製造業にも当てはまるんじゃないだろうか #
  • 100万台作らないとやっていけない工場を維持するためのコストは、たぶん100台作ればやっていける工場1万個分よりも多い #
  • @jt_noSke 木材が一番古そう。。子供の頃は、近所の文具屋で、バルサ材と方眼紙と竹ひご買ってきて何か作るのは当たり前だった。。。 #
  • @tricken 田舎の病院に飛ばされてたときは、もうどこのお寺も人が減ってしまって、宗派の垣根を越えて、お互い助け合ってましたね。。 #
  • @tricken どこの宗派だったか、お坊さんが足の骨を折って入院したときに、他のお坊さんたちが見舞いに来て、引き継ぎというか、回るべき家だとか、檀家さんのリストというか、つきあいを切らさないように、お互い補完するんだとか。 #
  • @keikuma たしかに。。だからたぶん、分割と、ネットワーク化によるガバナンスコストの削減が、低コストと、技能者の対価と、品質とを両立させるみたいな #
  • ドリームクラブの動画を見ると、やっぱりアイマスってすごいんだな、と思う。何がどう、というのは指摘できないんだけれど、アイマスのほうが、なんというか、ああいう形の生き物として、破綻のない動きかたをしている気がする #
  • 1.7t は重い。。いくら何でも重い。 #
  • むしろGTRなんだから、「お前にはピーキーすぎて無理だよ」を志向したほうが、メディア受けは良さそうなものだけれど。買う人大変だろうけれど #
  • 1.7t だと、AMGあたりの高馬力セダンと、体重はいい勝負か、むしろ重いんじゃないだろうか。。 #
  • @shalom_rajendra 「羊の皮を被ったオオカミ」は売れるけれど、「ドーピングした豚」には誰も乗りたくない #
  • ドラゴンボールに出てきたフリーザの最強形態がむしろ地味だったのと同じように、最速バージョンは、一見何もついていなくて、真下のバージョンが4輪駆動なのに、あえてFRで、そのくせ値段は馬鹿みたいに高くて #
  • バランスも危うくて、「もしも乗りこなせれば」、異次元の性能を保証しますよ、みたいなものにしたほうが、夢が広がる #
  • マクラーレンは、さすがに比べる相手が悪すぎ。。カローラよりちょっと重たいぐらいで600馬力とか、さすがにすごい #
  • Caparo T1 が、500kg で700馬力。TopGear で、ジェレミーがまっすぐ走れなかったから、ここまで来ると、もう普通の人には乗れない #
  • @nojiri_h 「頭からいったら○○」とか、鳩サブレーみたいな性格診断に使えそう。。 #
  • インフルエンザ関連のニュース、いくつか追っかけているサイト、ある程度昔から、エビデンスに基づいた情報の発信を心がけている用に思えるサイトが、ここに来て、微妙に仲違いをしている #
  • マスクの効果なんて、スコープの問題なんだと思うけれど、結局「効く」「効かない」「あいつは嘘をついている」の原理主義の争いに発展しそう #
  • 結局こういうのは、共存というか、お互い試して、同じものさしで、効果を比較しましょう、なんて流れにはならなくて、不思議とつぶしあいになる。政治の人たちを笑えない #
  • @nojiri_h 頭からバリッといった写真をネットにアップロードする人が、2日以内には出現しそう。。 #
  • キャラクターのおせんべいとか、相手が涙目浮かべて「食べないで下さい」なんて懇願している絵を乗せたら、食べるの厳しそう #
  • @nojiri_h お互いが1セットずつ購入して、じゃんけんで負けたら、自分のぶんを食べる、というルールで #
  • @nojiri_h たしかに。。所有の概念は余計かも。 #
  • 「アイドルたちのじゃんけん大会」とか見てると、自分はやっぱり、能力ある人たちと対峙して、「私には何もない」と胸張れる人物が好きなんだな、と思う。ヘルシングの少佐を筆頭に #
  • 異能ありありの中二病世界観の中で、能力がない、ということは、むしろ利点になりうると思う。努力が才能を超える、というありかたでなしに、見えないからこそ、見えないことを理解している、という意味で #
  • 生まれつき異常な能力を持ってしまっている人というのは、逆に何かが欠けないとおかしい。その能力で、たぶん伸ばす必要のない能力が発生するから #
  • 「スターレッド」の主人公、火星人の超絶超能力者は、目はついているけれど、視力がない、という設定だった。あらゆるものを透視で見ちゃうから。 #
  • あらゆる人の考えが読める人間は、たとえば小学校の算数の授業で、教師の頭を読めば、答えが分かる。解答を知っている人が、能力の範囲内に存在する限り、どんな答えでも、見れば分かる #
  • そういう人はその代わり、解答を自分で考える必要が発生しないから、未知問題に対峙すると、もしかしたらなすすべがない #
  • センサー系の異能というのは、突き詰めると、犬族になってしまう気がする。うちのわんこなんかでも、鼻も目も耳も、人間より圧倒的に上等なものを積んでる #
  • 犬族の戦略というのは、巡航ミサイルに似ている。奴らは単純な思考しか持たないけれど、センサーが強力だから、ドアの向こう側とか平気で「見る」し、ヒト族の常識で「隠した」ものも、迷わずそこに行く。あれは探してるんじゃなくて、見えてる動きだと思う #
  • 犬族は、基本馬鹿だけれど、解答探索が必要ないぐらいに優れたセンサーと、その気になれば何十キロも走れるぐらいの航続距離を兼ね備えていて、相手を1回本気噛みできれば、たぶん勝利が確定する。そういうやりかたに特化している #
  • @shalom_rajendra なんとなく。 #
  • アイドルたちのじゃんけん大会 に出てくる異能アイドルは、その能力を突き詰めると、犬族だとか、鳥類に向かってしまう。脳必要ない。それが欠点になり、つけいる場所になる #
  • @shalom_rajendra 「その能力が伸びた」ということは、裏を返せば、元々のコンポーネントに、何かが欠けていた裏返しなわけで。 #
  • @shalom_rajendra 刺激/経験理論で説明したほうが、物語にするなら、パワーインフレ起こしにくそう。リミッターカットにすると、最後は界王拳の世界になってしまうから #
  • 刺激/経験理論で異能を作ると、結局「ジョジョ」に行き着いちゃうのかも。勝つ前提として、自分が勝てる状況設定が作れれば、それで勝ち、みたいな #
  • @shalom_rajendra リミッターカットが、相乗的に効くなら飲むべきですよね。。能力100倍が、まずい水飲んで100.01倍ぐらいなら、スルーするかも。。 #
  • 最強の能力というものを仮定するなら、それは「ものの価値が正確に分かる」ことなんだろう、なんて、防止としゃべってて一致した。わらしべ長者を必然にする能力 #
  • @koizuka 昔から、「狐の眉毛をもらった男」とか、そういう逸話はありますよね。。 #
  • @Dominion525 こんなものが。。 #
  • @kanose 10年ぐらい前までは、アンプの価値を「重さ」で測定する人は多かったですよね。。重たいトランス積んでるのがいいアンプ。 #
  • @Dominion525 結局のところ、価値というのは大衆が決めてしまうのですよね。。 #
  • @kanose 「アンプのシャーシは御影石以外認めない」とか、アンプに鉛板載せるとか、昔はそんなのばっかりでしたね。。 #
  • 今のPCはスイッチング電電だけれど、同じだけの出力を、アナログアンプ時代のトランスとコンデンサディスクリートの安定化電源回路で組んだら、きっとオールドタイプの人驚喜すると思うんだけれど。 #
  • 「音のいいPC」 100万円ぐらいで。「電源を理想化すれば、実はセレロンのほうが音がいいのです」なんて #
  • ヤマハのGTラックみたいに、厚さ5cmぐらいの板で組んだPCケースとか、昔スピーカー作ってたメーカーなら、簡単に作れそうなものだけrど #
  • @masanork 腰骨折れそうな大きなトランスを筐体の真ん中において、側面に放熱板むき出しにして、CPUをできれば2つ、左右に分けて搭載すれば、マークレビンソンのアンプみたいになりますよね。。 #
  • 「音のいいベルトドライブハードディスク」とか。。 #
  • でも天然皮革で「対策」した、外装を革張にした内蔵ハードディスクぐらいなら、買う人は絶対にいそうなものだけれど #
  • @masanork 昔は複数チャンネル積んだICを、あえて1チャンネルだけ使って、複数搭載とかやってましたね。。そのほうが相互干渉少ないとか。Core i7 を4つ積む理由ができたかも。 #
  • @hms_ulysses 真空管マザーボードとか、本当にあったんですね。。 #
  • 最近のゲーム用PCケースとかみてると、デザインの文法は、だんだんと高級アンプのそれに近づいているような気はする。フロントパネルに取って付けた奴とか #
  • アンプの「音質」とか、医療だと「健康」に相当する魔界パラメーターを発明できたら、ITもきっと、業界地図一変すると思う #
  • 提灯ライターの人たちも、本当に業界のことが大切ならば、数字で測定できるような無粋なパラメーターを捨て去るべきなんだと思う #
  • 使うべきはむしろ、「ウィンドウの切れがいい」だとか、「アプリケーションを起動したときの、竹を割ったような気持ちのいい立ち上がり」だとか。 #
  • 速度を測定するライターなんて論外で、「○○社は軽快だが厚みが不足、○○社は重厚な感触で、信頼を実感できる」とか、評価から数字とか、競合を追放するのが正しい #
  • @masanork いろんな場所に、律速段階はありそうですよね。。うちのT61 なんかも、インテルSSDの理論速度の半分ぐらいしかでてませんし #
  • @koizuka 「はかる」やりかたが決まってしまうと、多様性が死ぬというか、案外業界にとって不幸なんじゃないのかな、と。 #
  • @Dominion525 ランキングとか、自称世界最強とか、いろいろありそう。。 #
  • @maruszc7cw1 高級ヘッドホンを使ってエロゲの擬音を聞いてみた、なんて企画がありましたね。。 #
  • ライターの「腕」というのは、「いかにもっともらしく、商品説明から数字を追放できるか」が大切なんだと思う。数次会低位なら、スペックシートみれば十分。 #
  • @tot_main PCは、その気になれば全部の機能を数字で表現できてしまうのが、逆に業界にとって不幸なんじゃないのかな、と #
  • @75mix なつかしい。。キン肉マンのサンシャインと、未だに区別がよく分からない #
  • Chrome のメニューフォントが目が潰れそうに小さくなったのは、全国区の現象なんだ。。 #
  • @kanose 重くて高級で、天然で丈夫なのがいいんでしょうね。。あとは自作マニアでも、かろうじてドリルが使えるところとか。これが鋼鉄になると、もう刃がたたない。 #
  • 昔のオカルトオーディオマニアがPCを「対策」するなら、マザーボードをボルトで浮かす代わりに、同じ厚さの御影石をケースに直付けして、マザーボードは当然、ブチルゴムで御影石に粘着させることになるはず #
  • @nojiri_h F5 キー1回押しただけで、カウンターが10以上回りましたね。。 #
  • blog を書いた bit.ly/qVKtZ #
  • 未来派先生ゲリラライブ聞いてる。 #
  • コメント職人の人たちいい仕事している。DJ聞きながら花火見てるみたい。 #
  • @kamimagi 能力者ならではの欠落とか、それを弱点でなく、克服するために努力する欠点みたいに描けたら面白そうですよね。 #
  • 得たものを、単なる長所にしてしまうと、そういう人に努力で勝つ普通の人、というのにリアルさが欠ける気がする #
  • ニコニコ生放送って初めて通しで聞いたけれど、たしかにこれはすごく面白い #
  • ニコ動は「いつでもお祭り」だけれど、それでもやっぱり「今が祭り」の状態に参加できると、同じ体験の意味あいがずいぶん違うもんだなと思った #
  • 政治家の人の、「考えを示す」というやり方は、ずるいと思う。「下がどう判断しようが、上である私が責任をとります」が、正しい #
  • @jj1bdx 「音」だけ考えたら、男らしくシャントレギュレーター、ってやったら、ちょっとした暖房になりますよね。。 #
  • 今はもう、シリーズレギュレータとシャントレギュレータの音の違いとか、そういうのを熱く語る時代じゃないのか。。スーパーシャントレギュレータにしたら、窓の立ち上がりが鋭くなるとか、無茶語りしたらおもしろそうなのに #
  • @zaw 医学的の正否はさておき、「戦友」がやったことを頭ごなしに否定する人は、そこにいる資格ないですよね。。 #
  • しょせんは指導者の役割というのは、失敗したときに首をはねられる、ということがすべてなのだから、政治家の人たちには、「言挙げの義務」を科してほしい。本気出すはず #
  • オリコンの傾向とか見てると、エロゲ論壇が政治を左右する未来も、ない訳じゃない気がする。 #
  • 宗教団体にしても、土木にしても、要するに個人の利害を超えた、一定の流れに帰依した人の集まりというものは、ものすごい力を持つわけで。帰依の対象が日蓮になろうが、春香さんになろうが、そんなに大きくは変わらない #
  • @jj1bdx 今はもう、スイッチング電源を自作する時代なのですね。。 #
  • @tot_main 業界を象徴するキャラクターが登場すれば、あるいは、きっと。。。。 #
  • 裁判員とかどうでもいいんだけれど、「国会審判」は、是非一般国民から公募してほしい。その人たちに「分かりやすい」と判断される言葉以外、国会議員は使っちゃいけない、というルール #
  • 森総理の「一括という言葉で逃げるなよ」なんて発言は、正直何が言いたいのか全然わからないんだけれど、たぶん自民党の中ではそれで話が通じているみたい。こういうのは止めてほしい。 #
  • @KaffeeBitte 行政訴訟というのは、そういえば、考えたこともありませんでした。。たしかに、一番大変なことになりますね。 #
Automatically shipped by LoudTwitter