twitter post


  • @p_shirokuma 平等というのは要するに、「俺以外のみんなが俺以下になれ」という意志の、言い換えになってるケースが多そうですよね。。 #
  • @p_shirokuma ある種の宗教団体は、そういうのをドライブするのが本当に上手。。 #
  • 画像データに1000ゲイツとか、米袋にイラスト貼って3年分の売り上げとか、こういうのこそエコだと思う。新車開発するよりも、はるかに地球に優しい経済活動 #
  • 「ワシ」になりたい顔貌というものがある気がする。「あいつはワシが育てた」とか、「あの建物はワシの局長時代に造った」だとか #
  • 県の医療局、正直「そこにいるだけ」で、危機管理のときには、老害として邪魔してくれるだけの、偉いだけの人たちにとって、生き甲斐に相当するものは、とにかく「ハコ」なんだという。某病院の院長だった人からの又聞き #
  • それは新病棟であっても、第2病棟であっても、局長級の人は、「それはワシが建てた」と言えるものを作りたくてしかたがないのだそうで、「ワシ」に結べないものは認可されないし、世代交代期なんかは、意地でもハコの予算がおろされる #
  • こういうのは下らないんだけれど、結局自分で何かを生み出す能力を持てない人は、それでも「ワシ」になりたくて、偉くなろうとするんだと思う #
  • 「ワシ」になれる権利というのは、だからたぶん販売可能で、「はてな投げ銭」は上手く機能しなかったけれど、ぴくしぶとか、ニコ動に投げ銭機能がくっつくと、「ワシが育てた」にもう少し近い分だけ、お金が回るような気がする #
  • 距離感みたいなものが大切なんだと思う。文章書くだけなら、一見誰にだってできる。閾値が低いから、いい文章を見ても、嫉妬がトリガーされて、「ワシ」願望は生まれない #
  • 動画であったり絵であったり、あるいは音楽であったり、参入障壁が高くて、ある程度それにう打ち込んだ人でないと、そもそも発表できないものは、その人の時間を対価で購入することで、「ワシ」になれる可能性がある #
  • そういうところを突っつくと、お金の流れが作れるような気がする #
  • 無理筋な捜査で刑事立件、というのも、能力の割に偉くなりすぎた公務員の人が、「生きた証」みたいなの残したくて、無駄無駄な「ハコ」作る心理と同じなんだろうか。 #
  • @p_shirokuma ああいうの本当に迷惑。。段ボールで作ればいいのに #
  • @odakin 立体に手を出したら、人として終わる、というのはなんか恐ろしい。。 #
  • 恋月姫人形の展示会とか、たしかに向こう側に行っちゃったような人を見たような気がする #
  • @sentaroo いっそのこと、Web にいいたいことを全部載せるから、適当に切り張って本にして下さい、とやったほうが楽なのかも。。 #
  • インタビューという方法は、「こういう感想を持った俺様の心だけは真実」という無敵の免罪符を相手に与えてしまうから、どうやったって受ける側が不利になる。 #
  • ドールみたいに向こうからこっちに越境してくるのも、ネットワークRPGみたいにこっちから向こうの世界に越境するのも、いずれにしても次元をまたぐ代償は、すごく大きいんだろう #
  • 警察というのは、怪しい人を捕まえるのではなくて、怪しいと思った人を捕まえるんだよね、なんて、医局で話してた #
  • 変死扱いで亡くなった人には警察の捜査が入るけれど、「あの家のお爺ちゃんは公務員だった人だから、事件性はないと思います」とか、ごく最近になっても、若い捜査官の人が、そういうことを言う #
  • あの人たちは、科学という道具を、非科学的なやりかたで用いてるんじゃないのかな、とか思う。 #
  • たぶん「固い」人、医師だとか公務員、学校教師だとか、そういう人を身内の近くに持っているだけで、その人が「怪しい」と思われる閾値は、相当に高くなるような気がする #
  • えん罪事例で捕まった人には、自分が公務員だとか、そういう「固い」人は入るんだろうか。人の固さ、というのも単純なパラメーターじゃなくて、たとえばIT企業勤めなんかは、あの人たちは固いとは認識しなさそう #
  • そもそもが警察だとか裁判の人たちに、真実か否かを判定する機能を求めてはいけないのかな、とか考える #
  • あの人たちは、あくまでも標準偏差から外れた人を社会から切り落とすための執行機関なのであって、真贋判定の機能は、組織として「ついで」であるか、そもそも実装されていない気がする #
  • 標準偏差から外れた人が恩恵を受けるためには、だからあの組織のキャリブレーションを、社会全体として行う必要があって、それはすごく難しいんだろうと思う。個別事例に対処する考えかたは、たぶんそもそも持っていないし、下手すると、概念として理解できない気がする #
  • @sync_sync 「固さ」というのは要するに、大昔のお見合いばあさん的な価値観での固さと、そんなに変わりがないのでしょうね。。 #
  • @GET27_hatena たしかに。。 #
  • 煉瓦としての固さ。使いやすさ。そもそもが「優秀さ」なんてものは、普通の人には判定できないから、彼らはたぶん、その人が、煉瓦として規格内かどうかだけを見てる #
  • それが優秀すぎる側でも、逆向きでも、煉瓦としての規格から外れて、壁作るのに不向きだったら、それが「罪悪」判定の根拠になる #
  • 評価尺度が偏差の絶対量だから、科学はあくまでも、その判断を飾るための道具でしかなくて、判断そのものには何ら貢献しないのだと思う #
  • たとえば相手が農家の人なら、「この畑で一番おいしい野菜を売ってくれ」は通用するかもしれないけれど、スーパーの野菜売り場でアルバイトしている人に、味聞いても厳しい。彼らはたぶん、一番見栄えのいい野菜を持ってくる #
  • 見栄えのいい野菜を食べて、それがまずかったとしても、それをスーパーのアルバイトに文句言ったところで、きっと「きょとん」とされるだけで、直せないと思う #
  • 警察の人とか、裁判の人に正しい判断求めるのは、何となくだけれど、そもそもそんな機能を持たない人に、無理な要求をしているような気がする #
  • あの人たちの役割は、恒常性の維持であって、向上は、そもそも仕様上、設定されていないのだと思う #
  • 元刑事の人が、えん罪確定を全然悔いてないように見えるのも、彼らのお仕事は切断処理であって、判断じゃないからなんだろう #
  • bit.ly/7jHqQ こういう映画が好き。最近は減った #
  • @clala_garden 感染かもだから、いずれにしても獣医師に診せたほうがよろしいかと。。 #
  • @clala_garden 何となく、自分のblog に書いても、信者的にあの番組はどうだったのか、そういうお話が聞けそうになかったのです。。 #
  • 自分のページにSMAP の記事を書いたところで、どうせ「SMAPですか」とか「リスク管理好きですね」とか、同業者にSMAP信者なんていないだろうから、感想は集まっても、「本当のところどうなのか」みたいな話はたぶん聞けなかった #
  • ささやかで、ウィットに富んだいたずらを通じて、人々に日常の幸福を思い出してもらおう、という考えかたにおいて、「アメリ」と「ジグソウ」とは同じ方向向いてるな、と思った #
  • @bornfromsilence どちらも大好きなのです。。 #
Automatically shipped by LoudTwitter