twitter post


  • 「病気にならない生き方」を書いた新谷弘実先生とか、ああいう大御所中の大御所が、確信犯的にオカルトに走るのは、やっぱり特例として取り締まったほうがいいと思う #
  • 医学教科書に、普通に名前が載るような人だし、そもそも電波とは無縁の人だから、あの人はたぶん、電波を受信したんじゃなくて、分かっててやってる気がする。 #
  • 自覚的にやってるから、叩かれようが、バカにされようが、それを宣伝材料にして粛々とお金儲けに励んでる。議論とか、そもそもやらない。電波受信してるわけじゃないから、相手を説き伏せることに、そもそも興味がない #
  • やりかたとしては無敵に近いんだけれど、ああいうのは「科学」側の大将軍が、いきなり味方に反旗翻したようなものなんだから、特例で取り締まってほしい。他のトンデモさんとは、立ち位置が違いすぎると思う #
  • @TERRAZI あるいは実は見えてないだけかも、と思ったり。オフ会開きまくってる人たちとか、フォローもされないししてもいないから、「いる」ということは知っているけれど、どんなことしゃべってるのか見当もつかないし #
  • @TERRAZI うちの病院だと子供さんいる看護師さんしかいませんね。。 #
  • @kotoriko あってもなくても実質何も変わらないから、普通にかかれるはず。 #
  • @REVI 走り屋さんとピュアオーディオマニアとの文化結合が発生してすごいことになりそう。コンデンサーをブラックゲートに変更したら走りの切れが全然違うとか #
  • もちろん伝送系は8N 銅線に歓送するのが前提とか。「無線と実験」文化圏なら、「音がいいのはナショナルのネオハイトップ」で、「アルカリ電池は音が痩せる」は常識だった #
  • @p_shirokuma 本人的には想定された来プランの延長線上にオカルトを想定していたら、それはそれでかっこいい。。内視鏡の業界に、時代を築いてきた人だから、あり得ない話じゃないし #
  • 運転に「ため」要素が入ったら無茶苦茶面白いけれど、そこに交差点があったり、子供が飛び出したら大惨事だから、今の時代難しそう。。 #
  • VDCとかああいうブレーキ制御の技術は、最初から機械アシスト前提で、オーバースピードでカーブに飛び込む運転すると、タイムの向上見込めるんだろうか。。 #
  • ABS出たての頃は、下り坂で思いっきりアクセル踏んで、カーブの相当奥まで入ってからフルブレーキ、という陰転してたら、ABSのポンプ壊した。 #
  • 他科からの受診依頼があって、舵取りが今ひとつで「今こんな感じで具合悪いです」なんて返事すると、「じゃあ内科転科で」なんて言われる。こういうのが増えてる気がする。「じゃあ」の先なんて、これから減る一方なのに #
Automatically shipped by LoudTwitter