Wed, Jul 29

  • 15:38 それにしても竹中前蔵相が派遣会社取締役に就任、というニュースは、それこそ経済効果でいったら、ものすごいマイナスなんだと思う。一時期はあれだけ、社会を鼓舞した人が、功成り名を遂げて、結局のところ、その名前でロビー活動に精を出すんだから
  • 15:39 「将来に希望抱かせる」こと、「社会の永続性を確信させる」ことこそが、たぶん政治家の生み出せる、最大の経済効果なんだと思う。そういう態度というか、はったりというか、パフォーマンスはもっとお金に換算されるべきだし
  • 15:40 そういう意味で、たとえ引退したとはいえ、蔵相経験者がああいう振る舞いするのは、未来に対する漠然とした希望みたいなものを大いに汚しているわけで、その振る舞いに対して、損害賠償を請求したっていい気がする
  • 15:41 晩節を汚すというか、撤退に失敗した将軍は普通敵に殺されるんだから、晩節というのは、政治家にとっては「おまけ」どころか、むしろその部分が一番大切な気がする
  • 15:42 よしんばその人が無能であって、その人が旗を振っていた期間、呆然とそこに突っ立っているだけだった政治家がいたとしても、その間の社会が安定していて、国民が「次」になんの不安も抱くことなく世代の交代に成功したら、その政治家は、名君だったんだろうと思う
  • 15:46 そういえば夏野剛さんというのは、文章がすごく上手になったような気がする。「i モード事件」という本がベストセラーになってしばらくしたあと、たしかあの人も本を書いたはずなんだけれど
  • 15:47 iモード事件であれだけ魅力的に描かれていた人物、iモードというメディアを生み出したまさに仕掛け人みたいな人が、どうしてこんなに陳腐な文章しか書けないのか、逆の意味でびっくりした記憶がある
  • 15:48 あの人の最近の文章は、なんだか肩の力が抜けた、「複雑系」とか変なバズワードを使わない、気取った言葉なんて使わないのに読者に刺さる、読むだけで「ああこの人が書いている」なんてよく分かる
  • 15:49 威張ったところがないのに「この人はすごいんだ」なんてちょっと思ってしまう。10年もあれば人間別人なんだろうけれど、文章もずいぶん変わる
  • 15:50 @ottohseijin 「終わりよければすべてよし」は、相当真実なんじゃないのかな、と。。
  • 16:42 F1 がカパロT1 みたいになるなら、あれはあれでかっこいい。ダウンフォースものすごく少ないから、ドリフトシーン増えて面白そうだし
  • 16:49 @okaz6809 TopGear みてると、低速域だともう氷の上を滑ってるみたいでしたね。。>カパロ 高速になると、全然別物なんでしょうけれど
  • 16:52 パリダカールラリーの昔の本をひっくり返すと、10年ぐらい頑張って、三菱とシトロエンとがあのルールの中で「正解」を探って、工夫の余地がこれ以上なくなったそのときから、猛烈なコストアップが始まった、なんて書いてあった
  • 16:53 ルールがシンプルになると、あるいは「これ」という解答が定まって、みんながそこを目指して、その中で、わずかな有利さを探るようになると、あとやることは、効果で高性能な材料を使うとか、ちょっとだけいいけれどものすごく高い燃料使うとか、地獄のコストアップになる
  • 16:54 「結局競技車は大きければ大きいほどいいんだ」なんて結論に三菱とシトロエンがたどり着いて、大きな車を過酷な環境で走らせるためのノウハウも行き着くところまで行った年、シトロエンは、「総チタン製のジャッキ」を投入したんだと。何百万もする代物
  • 16:55 「軽いジャッキ」なんて、車体の性能にはなんの関係もないのに、お互いが技というか、技術を究めた先に待っていたのは、お金かけただけ、わずかずつの効果が得られる、地味な地味な軽量化競争だったらしい
  • 16:56 F1 の規制も、一見するとコストダウンを目指しているようでいて、実はお金かけていいごくわずかな場所では、むしろ猛烈なコストアップを招いてるんじゃないのかな、とか思う
  • 16:57 ああいうのはとにかく勝たないと全然意味ない競技だから、「1g軽いボルトが1本100万円」とか言われたら、普通の感覚だったら笑ってパスするだろうけれど、「1位以外無意味」ルールなら、もう無条件でそれ100本購入だろう
  • 16:58 むしろコストダウン狙うなら、番組のルール変えればいいと思う。1時間番組なら、競技者の紹介を、驚き役のレポーターと、解説役の博士と2人三脚で、各チーム公平に55分間。競技は結果だけ5分とか。
  • 16:59 「勝つ」ことの意味を徹底的に削ってしまえば、どのメーカーも、むしろびっくり技術だとかきれいなデザインに命かけるようになるから、見た目派手になって、コストはたぶん、劇的に安くなる。チタンのジャッキなんて見向きもされなくなる
  • 16:59 @okaz6809 地味になればなるほどお金かかりますよね。。全パーツを放射線で調べるぐらいはもう当然でしょうし
  • 17:00 削り出しのエンジンは人類の夢だ。。
  • 17:05 ドライカーボンとか、しょせんはカーボンのたくさん入った「樹脂」なんだから、経年変化とか大丈夫なんだろうか。。脂っ気抜けたらぼろぼろになりそうな気がするんだけれど。もう20年選手だし
  • 17:06 @okaz6809 ああ結局そうなっちゃうかもですね。。
  • 18:00 @okaz6809 アルミがボロッと行ったときに300km/h出てたらと思うと、やっぱり怖いですよね。。部品もないでしょうし。
  • 18:00 @rinnou ルールが隙だらけだったときのほうが、アイデアは面白くて、結局たぶん、お金かからなかったですよね。。
  • 18:01 究極的にシンプルなルールで、それこそエンジンのない、風任せのアメリカズカップなんかは、単なる船に天文学的なお金かかるわけだし
  • 18:22 @yskfj このニュースがあって、音のいいCDのことを思い出したのです。。
  • 18:25 BI とか、やっぱり農家の人たち怒るんじゃないかと思う。。せっかく作物作って、「俺たちの権利だ」とか言う人たちが勝手に持って行っちゃうんだから。かといって、閉鎖空間では、誰かが農家やらないと全滅するだろうし
  • 18:26 BI は、どこかで「奴隷」みたいな人たち、その人の人格だとか権利みたいなのに思いをはせることなく、黙々と、ただ同然の食べ物を供給する機械みたいな人たちを、世界の外側に想定しないといけないのが、なんか嫌だ
  • 19:52 @REVI このフェラーリはかっこいい。。
  • 19:55 でも便利さというのは後戻りするときに初めて感覚されるものだから、「明日のご飯に悩まなくて済む」ことを便利と思う人と、「目の前のフェラーリ買うのに躊躇しなくて済む」ことを便利と思う人と、その状況を失うそのときまで、お互いそれを空気ぐらいにしか思ってない
  • 19:56 だからたぶん、「お金持ちはお金いっぱい持ってるから100万円ぐらい捨てる感覚で寄付する」なんて見込みはまったくなくて、お金持ってる人も、そうでない人も、やっぱり身銭切るときには、その価値だとか意味に、すごく真剣になる気がする
  • 19:57 だから重税と引き替えにBIとか、お金持ってるそうが真っ先に反対する。理由はいろいろだろうけれど、今の状況がちょっとでも変わる、ということに対する、たぶん恐怖みたいな感覚は、それがビルゲイツクラスの大金持ちでも変わらないと思う
  • 20:47 @akof たしかにセミプロみたいなチームがたくさん出てきて、そのうちカーボン当たり前になったあたりから、とたんに難しくなっちゃいましたね。。
  • 20:48 @akof 「チェス2000」だったか、チェスの世界チャンピオンになった人が提唱した新ルールというのが、初手ごとに版の状況が微妙に異なるチェスで、これだと「定石」の暗記が役に立たないから、地頭のいい人でないと勝てなくなるんだとか
  • 20:50 努力する余地しか残ってない、ズルすることが許されないルールのゲームは、たぶんゲームとして終わっている。100m 競争みたいに、それが人類の夢、みたいになれば、それはそれでいいのかもしれないけれど
  • 20:50 @nojiri_h これはひどい。。茂木はひどいひどいと思ってたけれど、本当にひどい。。
  • 20:57 @key_ 100m 競争とか、「命の値段」をゼロで考えれば、たぶん今みたいなクリーンな競技よりも、ドーピングありありのルールにしたほうが、たぶんトータルコスト安くなると思うんですよね。。
  • 21:15 ボクシングヘビー級のチャンピオンと、羽生名人とが「将棋ボクシング」で勝負したら、やっぱり名人が負けるんだろう。。あんなルールで、「力」と「知」とを対等にするにはどうすればいいんだろう。頭殴るの禁止にしても、手足折られたら、いくら名人でも考えるの無理だろうし
  • 21:25 @REVI わざと音を出すとか、こういう演出は何か違う。ましてや数百万円もする代物に、演出は全然違う気がする
  • 21:25 @GGGjack やっぱり将棋側に相当不利っぽいですよね。。