twitter post


  • 「日本の国益を考える会」という、たぶん保守系の講演会を見ていた。関西のほうで活躍するジャーナリスト(?)の人と、失言で退職した自衛隊幹部の人がでてた #
  • ああいう場所だから、まあそういう話題ばっかりになるんだけれど、ジャーナリスト氏のしゃべりかたは、泣いたり叫んだりを入れていたにもかかわらず、分かりやすかった。 #
  • 自分が体験した事実を語って、そのあと「それに対して私はこう思った」という判断を語って、その判断を聴いた聴衆がどう考えるべきなのか、そこには線を引いて立ち入らない、山本七平のいうところの軍人話法は、こういうときすごく聞きやすい #
  • 演者の判断が、どれだけ極端なものであっても、それを自己の内に止めて、「ここまで」という線引きをしてくれると、受け入れやすい。どれだけ穏当な話題であっても、「こうすべきです」みたいな物言いは、やっぱり気持ち悪い #
  • 退職した自衛隊幹部のほうは、むしろしゃべり方なんかはもっと穏やかなのに、聞いていてやっぱり違和感があるというか、事実と判断とが、きちんと峻別していないように聞こえた #
  • 「事実をねつ造するマスコミにはねつ造でお返しだ」みたいな気持ちがあるのかもしれないけれど、辞めたとはいえ軍人なんだから、やっぱり軍人の言葉で喋るべきだと思った。それができないなら、思想はどうであれ、少なくともこの人に戦争を任せないで正解だった。 #
  • 山本七平サヨクメディアの人たちとの仲が悪かった、というのが未だによく分からない。言葉の矛先は、どちらかというと、同じ方向向いてるように思うのに。使っている言葉の根っこが違うからなんだろうか。 #
  • 「狼が来た」では戦争ができない。軍隊は「狼らしきもの発見、当地へ向けて進撃中の模様」と言い換える。事実と判断が峻別された、煉瓦みたいに固い言葉を積み重ねて、最後はだから、軍隊というのは個人の「判断」で動く #
  • 資料を重ねて、ある種の「必然」によって駆動されるのではなくて、軍隊、山本が志向した軍隊というものは、だから末端から積み上がった「言葉の岩」の頂点に立つ人が、全ての「判断」を「体験」した上で、自らの、個人の「判断」をそこに重ねて、それで動く #
  • 戦場というのは常に霧がかかっていて、全てを見通すことなんてできないし、歴史上、あらゆることを見通して、資料を積んで勝った将軍はいない。たぶん。判断から逃げちゃいけないし、判断はだから、最後は個人の領域で行わないといけない #
  • 判断から逃げた人たちが言葉の煉瓦を積んでも、煉瓦はたぶん、「赤茶色の豆腐」みたいなものになっちゃうだろうから、ピラミッドは崩れてしまう。ふにゃふにゃな言葉で行われた戦争は、それは無謀な突撃であって、政治の延長としての武力行使とは分けるべきだと思う #
  • 軍人の言葉を使って、軍人の判断の下に行われた戦争というのは、どれぐらいあったんだろう。山本七平の本を読むと、あの人はたぶん、太平洋戦争の後ろ半分については、あれを戦争とは見なしていないように思える #
  • bit.ly/18eTy9 これ面白い。ホリエモンblog と雑種路線の人がお隣さんだった。 #
  • スポーツ新聞は酒井法子が連日一面トップを飾る。8月31日にはちょっと期待している。政府が転覆しようが改革勢力が負けようが、ここはスポーツ新聞の矜持として、「のりピー号泣」とか、芸能をトップ記事に持ってきてほしい #
  • @dankogai 略語の段階で、ここまで徹底するものなのですね。。 #
  • @orangewind 昔政治関係で大ニュースをやってたとき、東スポだけは小柳ルミ子妊娠「か」を一面トップに持ってきていて、あれはかっこいいと思ったのです。。 #
  • 「事実」と「判断」とを厳密に区別するやりかたの対極にあるのが、たぶん「事実に語らせる」という、判断を織り交ぜつつ、判断を隠蔽、あるいは回避するやりかた #
  • なんというか、事実と判断とを分離するだけじゃなくて、それはセットとして、別の誰かに渡すのが一番いいような気がする。最終的には自分で判断するにしても、誰かの判断という叩き台があると、自分の考えかたをまとめやすいから #
  • 下から上に、速やかに情報を渡して、系全体の判断速度を上げるやりかたとして、全てのノードが事実に対して判断をくっつけながら情報を伝達する、というのが人間世界だと正解に近い。PCだとこれに近いことやってるんだろうか。。 #
  • @GRUS_japone 「軍人言葉」というのは、物事を判断する人に必須というか、これ以外やっちゃいけないと思いますよね。。 #
  • 新フルエンザの通達が来た。「用意された手順に従い、各施設で必要と思われる対処を行う」なんて書かれてた。役人言葉の典型だけれど、これじゃ国滅ぶ。 #
  • @tkwn たぶん勝たなきゃ殺される立場の人が「軍人言葉」をつくって、「判断したら責任を問われる」人が、官僚の言葉を編み出したんでしょうね。。 #
  • フレンチトーストって、茶碗蒸しの材料になる液体浸した食パンを焼いても、見た目の区別がつかないんじゃないだろうか。。 #
  • @fakechan そういう料理が実際にあるのですね。。 #
  • @fakechan 「炭水化物に油と塩を重ねる」という、体に悪い3連コンボはおいしさの基本なんですよね。。 #
  • . @iyokan_nico @Soukaku フレンチトースト並べた中に、全然違う味のする「外れ」が作れたら面白いな、と思ったのです #
  • 1)一人を残して宴会場の外に出る 2)残った一人が全員分のビアジョッキを集めて、ドルミカムラキソベロンラシックスを入れた外れジョッキを作る #
  • 3)一人と残り全員が入れ替わって、おのおの好きなジョッキを手に取る 4)最初の一人が残ったジョッキを手にとって、乾杯後、みんなでジョッキを空ける 5)外れを飲んだ一人は寝る。一人はトイレに入って出てこれなくなる。もう一人は翌朝になってからトイレと友達になる #
  • @technerd 醤油とコーヒーで色つけといたら最高ですね #
  • Android 携帯に今、たぶん間違い電話がかかってきて、通話履歴を見直すと、どうしてだかその人の本名と、Gmail アドレスが同時に表示された。もちろん全然知らない人 #
  • Gmail アドレス検索したら、その人がやってる日記が3つ検索できて、乗ってる車とか、昨日何したとか、ずいぶん引っ張れた #
  • どうもそれぞれのサイトを匿名でやりながら、メールアドレスだけ一緒にしてたみたいで、ちょっと見比べるだけで、その人のことが気持ち悪いぐらいいろいろ分かった。こういう仕様はすごく怖い。自分のGmail アドレスは実質公開だから、たぶん大丈夫だけれど #
  • @kengo どこまで再現性のある現象なのかは分からないのですが、いずれにしても今実際、そういうことが起こったのです。。 #
  • 電話番号メモに、自分の本名とメールアドレスとを一緒に入れておくのはよくないんだろうか。。 #
  • 自分のメールアドレスがどれだけ流れたところで、別に痛くもかゆくもないんだけれど、本名と、メールアドレスがセットになると、いろんなことが引っ張れてしまう。 #
  • blog の記述から割り出したその人の活動範囲だの、仕事だのと、本名のセットがあれば、たぶん大概の人は、本人を割り出せる #
  • @TERRAZI 相手がどんな機械を使っているのか、そのへんが全然分からないのが不気味なのです。。それが知りたくてblog 掘ったんだけれど、書いてなかった #
  • @kengo 「何をしているのか分からない」のが怖いのです。。間違い電話かけてきた人も、ネットではどうもハンドルネーム名乗ってるみたいですし #
  • @bornfromsilence ほんの数分どころか、数クリックでプライバシー掘れちゃうのがおっかないですよね。。 #
  • @kimi_17 どういう条件で、電話帳に載せた名前と、メールアドレスとがセットで通知されるのかを知りたいんですよね #
  • @luckypara 同業者に伝わる都市伝説ですね。。ビヤジョッキロシアンルーレット #
  • @hidekih やっぱり「情報は常に流れたがる」ものだという前提でやらないと怖いですね。。 #
  • ハンドルネームをGmail に、本名を普通のメールに対応させてたから、Android 携帯でそのへんごっちゃにすると怖いのかも #
  • @kengo なんというか、「どう」気をつければこういうのが防げるのか、今ひとつよく分からないのです。以前の携帯は、電話をかけるだけしかできなかったから、気にもしなかったのですが #
  • @hidekih 情報を全部ネットに上げておいて、自分は暗号鍵だけ持ち歩くようにするしかないんですかね。。 #
  • @kimi_17 ありがとうございました。たしかにこういうところに「穴」があるのですね。。。入れた覚えがないのに、自分の本名が、怪しげなローマ字で入ってました。。 #
  • Googleアカウント だの、Googleプロフィールだの、「トモダチガフエマス」なんて公開プロフィールを勧めているのが怖い。 #
  • @kimi_17 Google は、「どうせ倒れるなら公開の方向で」、でものを考えてるのがおっかない。。倒れたら消える方向なら、まだしも安心できるのに #
  • @keikuma たしかにGoogle 様のいうとおり、Dont Be evil を実践していれば、IDバレしても大丈夫なのでしょうけれど。。 #
  • bit.ly/1Vx2Tn 読んでる #
  • @keikuma 焼き色で判別できてしまうのですね。。 #
Automatically shipped by LoudTwitter