twitter post


  • みんな楽しそう。。RT @maname: まとめた:朝まいんちゃんタイムライン j.mp/ornEW いや、私も見えたけど。 #
  • 「努力」という言葉と、物作りにおける「本物」という言葉とは、同じ方向の誤謬を含んでいるんだと思う #
  • 成功の帰結が、しばしば努力として語られるように、「本物が売れる」のではなくて、「売れたものが本物」なんだと思う #
  • 運を天に任せて適当なものをたくさん作ればいいのか、というと、そういうもんではないんだと思うんだけれど、「本物を作ったのにバカな顧客が見つけない」と腐るのは、やっぱり違う気がする #
  • 「本物」目指す努力と、「本物」を目指しただけの努力をきちんと見せることと、たぶん車の両輪みたいに、どちらかが欠けたら回らない #
  • スマートフォンを持ち歩くようになってようやく、PC上でお勉強した生化を病棟まで持ち歩くことができるようになった #
  • こういうのはどこかで「文字」を見せないといけない場面があって、今まではだから、PCでノート取ってても、それを印刷したり、メモとして持ち歩かないと、誰かを説得する材料には使えなかった #
  • 要するに持ち歩けるビューワがあればよかったんだけれど、Palm ではまだ敷居が高くて、HTML をそのまんま読んでくれるスマートフォンになって、ようやく今までの蓄積が生かせるようになった #
  • もともと作りためてたノートにも索引をつけてたから、クリック一発でそこに飛べるのはずいぶんありがたい。さすがにページ内検索するよりも高速だし #
  • @tororosoba 意地でLaTeX 使い続けて、ようやく日の目をみたかんじ。8年かかりましたね。 #
  • @kouetu じゃあどうするのかと問われれば、これはもう、「本物目指す」としか言えないのですよね。。 #
  • @junm 最初のうちは手首がつるけれど、慣れると肩が楽になる。もうずっとトラックボール一筋。 #
  • @crow_henmi タクテクス2持ってました。。子供の頃、父親相手に敗走しては、最後は必ず島に籠城して、しらみつぶしに全滅させられてました #
  • @shibata616 言葉を圧縮する工程の中で、いろんな人が、思い思いの欺瞞を混ぜて、「闇鍋」みたいになってる言葉はきっと多いですよね。。 #
  • いい闇鍋なら、あるいはおいしく仕上がるのかもしれないけれど、努力とか本物みたいな言葉は、納豆とかチーズとかマシュマロとかぶち込まれて収拾つかなく鉈闇鍋に、カレー粉ぶち込んで強引に料理にしてみました、みたいな香りがする #
  • @shibata616 本物みたいな言葉は、たしかに失敗の原因を相手の無能に押し付けることができるから、便利なのでしょうね。。 #
  • 考えさせられるという感想を残した人から、考えた成果をみせてもらえたためしがない #
  • @igaki ふーん、ぐらいの言葉なんでしょうね。。 #
  • @sub_candle ネットという場所に、消費をみるひとと、交換をみるひととがいるんでしょうね #
  • @orangewind それでもやっぱり、見てみたいですよね。例えば同業者で自分の学習ノートを公開している人なんて、まだまだ少なすぎる #
  • @kuragebrain お上手。。。 #
  • 「まずいものを作れる」のがプロなんだと思う。ピーク性能でなくて、技量のコントロールに優れた人がプロ。 #
  • 支払われる対価にかかわらず「いいものを作ってしまう」人、あるいは逆に、報酬や条件にかかわらず、一定以上の品質を達成できない人、どちらもたぶん、プロでない気がする。良くも悪くも「求められたものを作れる」のがプロの資格 #
  • @mayumiuraモーツァルトはプロというよりも、ひとつの現象だった」という逃げで。。ああいうメーター振り切った人を、言葉で普遍にするのは無理。 #
  • @purprin 職人というものもまた、成功したエンジニアが、事後的に「職人」と認定されるものが本筋で、自ら「職人」を目指して、独りよがりな「良さ」を追求してはいけないんだと思うのです #
  • そういえばアサヒのスーパードライは、あれはエンジニアが造ったビールだから、実家でビールと言えば、いつもスーパードライだった。美味しんぼであれをけなして、以降読まなくなった。 #
  • 自分が普段飲むものと言えば、たいていは日本酒で、今は「鍋島」と「山形正宗」、あと「酔右ヱ門」をローテーションしていることがほとんど。エンジニアっぽくない。 #
  • 「僕の考えるプロ選手権」と、「○○は頭が悪い」競争は、昔から炎上の鉄板ネタではある #
  • スーパードライは「理系」の人たちが造ったお酒、というイメージ。じゃあ「理系」と「職人」はどう違うのか、父親は「工学部」なのに、理学部とどうやってアイデンティティの差別化をはかっていたのか、聞いとけばよかった #
  • @p_shirokuma 「○」には「飛影」を入れたい。。 #
  • 長谷見昌弘がグループAスカイラインを走ってた頃、ハセミデザインのATレバーというのがオプションで売っていて、オーバードライブボタンのことを「コンバットモード」と表現していて、心が躍った。当時は5MT だったから、関係なかったんだけれど #
  • @p_shirokuma 「こうあるべき」の定義が多様化すればするほどに、議論は盛り上がりますよね。。 #
  • @RPM99 「プロ」という言葉には、人の数だけ「こうなりたかった自分」を投影するから、違和感の数だけブクマがつくんですよね。。 #
  • @shikajika あれは、エンジニアが頑張って新しい味を創造したというドラマを味わうお酒なのです #
  • @zukazou プロの交渉は、往々にして繰り返しの要素が入るから複雑ですよね #
  • @gungurion それは正論。。 #
  • @RPM99 「本物」の「プロ」っていうのは、蓋を開けたガソリンタンクのそばで酸素ボンベのバルブを開けるようなスリルがありますね #
Automatically shipped by LoudTwitter