Wed, Oct 14

  • 00:01  青天井でないなら、持ち予算全部家電にかけるべき。家具なんてあとから買える。最初はホームセンターのカラーボックスで十分。「相方のストレス低減に貢献するもの」から順に投資すると考えれば、家具の優先順位は最後方。寝具はいいの買っとくと、自分の稼働時間が上がる
  • 00:02  居間から作った家はそのうち内部から崩壊する。台所から作った家は、どんなにみすぼらしくても、ずっとそこに住む人がいる
  • 00:07  @sentaroo 相方に40万円分の家電を無理矢理押しつけると、1日1皿おかずが増える、ぐらいの算数でしょうか。。「工夫」というのは成功した結果に対して後付けするもので、相手に要請するものじゃないから。努力と同じ  [in reply to sentaroo]
  • 00:08  @Merkmalz 病院のベッドは、軟らかい代わりに通気を一切考えてないとか、いい眠りを目的にしてないから、あんまりよくないかもです。寝具は本当に分からない  [in reply to Merkmalz]
  • 00:11  「長く使うからいい家具」というのは家具屋さんの詭弁で、本当は、長く続いた家庭が、初めてそこで、いい家具を欲しがる。家庭という、異常な状況を長く維持できる環境を構築しない限り、そもそもいい家具の出番はない
  • 00:12  @Merkmalz うさんくさいし、実際人間工学のかたまりみたいな寝具使ってますけれど、いうほどの効果はないのです。。前使ってた9000円のマットレスより、20倍ぐらい高いの買って、ちょっと違うかな、というぐらい。  [in reply to Merkmalz]
  • 00:14  @Merkmalz 買う前は、「ちょっと寝」の感覚にびっくりするんだけれど、一晩寝てみると、ぐっすり感そんなでもないという。「じわじわ効いてくるんですよ」の言葉に期待して、慣れちゃって、それっきり。たためて便利なんだけれど、効果は正直期待はずれ  [in reply to Merkmalz]
  • 00:17  @Merkmalz まさにその言葉を言われました。。。。  [in reply to Merkmalz]
  • 00:23  @fromdusktildawn 文章にすると、なんか軍事作戦みたいですよね。。  [in reply to fromdusktildawn]
  • 00:24  さて病院を出る。今日は比較的平和。
  • 13:06  @familydoc この本は前から楽しみにしているのです。。  [in reply to familydoc]
  • 16:28  「低価格化/軽量化技術2010」 こういう本すごく興味があるんだけれど、全くの素人が買うのに15000円はやっぱり厳しい
  • 16:29  数が出ないからしょうがないんだろうけれど、専門書の価格が高いのは、分野が違ってもそんなに変わらないのか。
  • 16:31  視聴率というのは視聴率の測定装置を置いた家庭で計測される指標だから、そういううちで、テレビを見ない、ということはおきにくい気がする。いわゆるテレビ離れの指標として、視聴率の低下を引き合いに出すのは、同なんだろう
  • 16:39  @igaki 見せないことで価値を引き出してる人たちだから、やっぱり見せないんでしょうね。。。  [in reply to igaki]
  • 16:41  昨日何かのニュースで、小沢一郎幹事長が民主党幹部にメールで連絡を入れて、報道する側が有力議員に内容を紹介したら、「まだ読んでないけれど、小沢さんの言いたいことは分かっている」なんてやってた。
  • 16:42  こういう人たちが旗振ってるんだから、IT とか、ほとんど誰も理解できていないんだろうし、世の中で何がおきているのか、「上」の人たちでそれを把握できている人もまた、ほとんどいないんだろうと思う
  • 16:45  @sentaroo 膨らませると新興宗教の具材になりそう。。  [in reply to sentaroo]
  • 16:47  今の時代、ネガティブな体験は伝播して、共有され、蓄積していく。集団を相手にするときには、だから否定的なイメージと、接触時間とは、ほとんどの場合比例する
  • 16:48  個人が気をつけている限り、行動の一貫性は保てる。個人が集団に当たっている場合に限って、否定的なイメージの拡大を、ある程度コントロールすることができる。
  • 16:49  ところが集団が集団に観察されると、環のもっとも弱いところが観測され、共有され、否定的なイメージが、観測者集団側に蓄積されていく。肯定的なイメージをいくら積んでも、それをひっくり返すのは難しい
  • 16:50  否定と肯定というのは、綱引きの関係にはなっていないような気がする。否定的なイメージは、単純な足し算であって、肯定的なイメージというのは、存在のレイヤが異なっているような気がする。否定的なイメージが存在しない、少ない場合に限り評価の対象になるような
  • 16:51  だから学生に観測される組織である大学病院というのは、必然的に否定的なイメージの蓄積を避けられないし、中の人がどれだけ努力をしたところで、その状況はひっくり返せない
  • 16:52  「大学病院に人を戻す」というのが、どこもあんまり上手くいっていない最大の理由が、恐らくは「学生が大学にいる」ことそれ自体にあるのであって、解答はたぶん、「ベッドサイドティーチングは学外の病院に全面的にお願いする」ことなんだと思う
  • 16:54  大学の中の人は、だから教育関係のお仕事を全面的に外部委託して、自分たちはツアーの引率係みたいなことをするか、あるいは研究室に引きこもって、極力学生と顔を合わせない。大学の病棟は、もちろん学生立ち入り禁止。
  • 16:55  卒業間際の学生には、たぶん市中一般病院の否定的な体験が共有、蓄積されて、彼らが「そこでないどこか」を求めた帰結として、情報のない「大学病院」という場所が、引き算の結果として残る
  • 16:56  後ろ向きだけれど、ネットワークでつながった、疑似生物のような振る舞い方をする今の学生さん相手に、「良さ」を見せることで流れを生むのは、根本的に間違ってる気がする。
  • 16:56  @shalom_rajendra 「個人のインタビュー」と、「集団としての振る舞い」とが、全く異なっているのが今の若い人、というか、自分たち古いのにはそうとしか思えないのです。。  [in reply to shalom_rajendra]
  • 16:59  個体同士の動的平衡状態が一定期間以上継続すると、事後的にそれが愛情という言葉で表現される。
  • 17:01  アポロ宇宙船ぐらいの空間に、ランダムに選んだ男女を2人、10年ぐらい閉じ込めとく。2人が生きて出てきたら、それは愛だし、均衡の破れとはすなわち、どちらかが死んでることだろうから
  • 17:09  @kazoo それはたしかに。。  [in reply to kazoo]
  • 17:47  @chess ツッコミどころ満載でしたね。。  [in reply to chess]
  • 17:48  @numachinomajo あのやりかたはたぶん、勝者が1人であって、なおかつお土産業界みたいな、繰り返しの置きにくい場所での解答なのであって、巨人である大学が、無数の民間病院に喰われている原状を回復するのは、また別のやりかたが必要なのかな、と  [in reply to numachinomajo]
  • 18:09  いっそもう、地球に厳しくてかまわないから、地元の本屋さんで裁断/スキャンのサービスとかやってくれないだろうか。会計済ませたら、レジの中で本を裁断して、スキャンしたあとデータをもらって、ばらばらの紙を捨てといてくれるサービス
  • 18:09  出版社が、最初からPDFとかJPG画像で売ってくれればいいんだけれど、変なビューワがないと読めないから、携帯電話とかにも入れられないし、データを気軽に持ち出せないし
  • 18:12  . @kamimagi @igaki 要するに、デジタル化すると海賊版の問題がある、というのは分かってはいるのですが。。
  • 18:15  @kamimagi 常に新しくあり続ける、というやりかたで持つのはせいぜい3年ぐらいだろうから、あとはもう、流れの分岐点に立ち続けて、流れを制御することでご飯食べてる知識人がほとんどなのでしょうし  [in reply to kamimagi]
  • 18:16  ネットができて、ニュースとか、好きな時間に好きな場所で読むのが当たり前になった10年前ぐらいの時点で、もう新聞という業界は、人間でいったら大動脈を遮断されたような状態になっているのに、ある意味あれから10年もの間、よく持ってるなと思う
  • 18:17  それはもう、必要不必要、という次元でなくて、業界の根っこの部分で、もうお金の流れが断たれてるようなものなんだから、新聞業界の人たち自身、自分たちがもう生きていないことぐらい、とっくの昔に分かっているのだろうけれど
  • 18:18  死んでもなお、生きていた昔と同じような振る舞いを続けるだけで、業界というのは案外長く持つものなんだな、と逆の意味で驚くことしきり。自分たちの業界も、いつかそうなる日が来るのかもだけれど
  • 20:35  ドクターヘリ乗ってくれとか頼まれて、ヘリポートに出てみたらオスプレイだった、なんて話があったら相当に迷いそう。飛んでるところは是非見て見たい飛行機だけれど、乗るのが一番おっかない飛行機でもある
  • 20:41  @koizuka あれはかっこいいけれど、病院のヘリポートに乗っかったら、たぶん重量が過大になりそうですよね。  [in reply to koizuka]
  • 20:54  @matsuza たしか軍隊なんかだと、あれでしか行けない場所があるから、現場からの要請で調達が増えたとか、あるんですよね  [in reply to matsuza]

Powered by twtr2src