Fri, Dec 04

  • 02:54  出版社の人とお話をさせていただいてわかったことは、炎上マーケティングを最初に出すことはありえないという、あるいみ当然のことだった
  • 02:57  これがネットなら、とりあえず燃やして目立って、やり過ぎたら消えるのはタダなのに、印刷メディアはいちいちものすごいお金がかかる
  • 02:59  ネット経由で出版とか考えてる人がいたら、敵を作り過ぎて身動きとれなくなるまえに、さっさと越境したほうがいいんだと思う
  • 03:03  なんというか、目立つとか人気出すとか、そっち方向の努力はそこそこでいいんだと思う。むしろさっさと出版社の門を叩いておかないと、売れるの意味を見失ってしまう
  • 03:05  売れる人になる方法と、本が出る人になる方法とは、たぶんタだいぶ違う
  • 03:07  本が出てから売れることはありうるけれど、逆はもしかすると難しい
  • 14:41  今日からまたいつものお仕事。やっぱり制服が落ち着く。自由じゃないと我慢できない人と、自由それ自体が我慢できない人と、どうしようもなくいるんだろうなと思う
  • 14:48  昨日までの講習会、漠然と「救命救急の問題」と呼ばれるものの根っこには、「厚生労働省総務省との軋轢」みたいなものが横たわってるのをあれこれ教えてもらって、うっへりとした
  • 14:49  「ドクターヘリ」と「医師の乗った災害ヘリ」、「病院のドクターカー」と「消防隊のドクターカー」、こういうのは全部管轄が違うらしい。隣の子供がゲーム機買って、子供が「僕も僕も」って駄々こねて、全県にヘリ一台調達、みたいな
  • 14:54  こういうのどうやったって絶対まとまりっこないんだから、筋を通した詳細な議論をするよりも、どこかから黒人の海兵隊員みたいな人を連れてきて「委員長」名乗ってもらって、役所に英語で直談判してもらったほうが、話が圧倒的に早そう
  • 14:55  昔話の時代から、たぶん「鬼」というのが必要なんだろうと思う。敵として、あるいは旗振り役として。まとめるための象徴という意味では、鬼ヶ島の住人も、ゴーン社長も、そんなに変わらない

Powered by twtr2src