Wed, Dec 09

  • 01:24  . @mahbo @odakin 実名とか絶対無理無理無理無理。。。それをやるにはblog でやんちゃが過ぎてしまいました。。
  • 12:54  当直あけ。インフルエンザのひと来なかった。今週の頭あたりから、成人の患者さんがずいぶん減っている印象。子供さんの動向は良く分からない。
  • 12:55  研修医の頃は、「医師ならもちろん問診と聴診だ」と習った。最初はどうしてもここから。で、循環器回るようになって、上司から、「君に聴診を教えることはできない」といわれた
  • 12:57  「循環器の聴診」というのは、循環起用聴診器というのがあるぐらいだから、聴診という技能のまさに中心なんだけれど、本来はすごい訓練がいるのだと。
  • 12:57  昔は毎朝5時起き、患者さんの心音図を取ってベッドサイドに整列、部長がそれ見ながら聴診して、解説をもらう。心音図は客観的な証拠だから、患者さんの心音聞いて上司と聞き直して、心音図と一致するまでそれを頑張る。2年毎日こうだったんだと
  • 12:59  聴診というのは本来、こうやらないと教えられないものだからこそ、もう自分たちの世代には、聴診という技能を教えるには煩雑すぎて、無理なんだと。裏を返せば世の中に、「聴診が大事」と言っている人で、今40歳以下で、本当に聴診している人はいないんだと思う
  • 13:00  38式歩兵銃だって、シモヘイヘとかゴルゴ13が使ったなら、もしかしたらバーレット狙撃中相手にアウトレンジできる。相手が戦車を持ち出したところで、ゴルゴだったら砲身狙って戦車もつぶせるだろうし
  • 13:01  「ライフルは歩兵の基本」はもしかしたら真実なのかもだけれど、新兵をゴルゴ13に鍛え上げるのは実質不可能で、だったらM16でもAKでも持ってもらったほうが、よっぽど速い
  • 13:02  「問診と聴診で何かやる」というのは本来そういうことで、ましてやそれで判断するというのは、あくまでも術者が超人的な技量を持っていることが前提で、研修医も使うような診療ガイドラインの要に聴診を組み入れるのは、やっぱり何か間違ってる気がする
  • 13:04  こういうのは歩兵の教科書に、「敵戦車を見たら、砲身を狙え。相手がトリガーを引く瞬間に合わせてライフル弾で相手の信管を撃ち抜けば、戦車など容易に自爆する」と書くようなもので、無理だと思う
  • 13:11  血液内科の上の先生とか、白血球の「顔つき」を見ると病名をある程度推定してくれて、不明熱が一発診断されたりするんだけれど、ああいうチート的なやりかたを伝えてる人ってどれぐらいいるんだろう。
  • 13:12  培地のコロニー見て、「このツヤは肺炎球菌ですね」とか、培養提出翌日には結果を教えてくれる人とかもいた。
  • 13:15  なんというか、ベテランの人から重みのある「教えられない」を聞いたことがあるからこそ、安易に「教えてやる」という人の言葉を信じられなくなった。分かってる人ができないことを、どう見てももっと経験浅い人が、どうしてできるんだか。
  • 13:18  数万の単位で心カテこなしている世界的に有名な先生が、「実は心電図が読めないらしい」なんて笑い話があるんだけれど、あれは正しいのかもしれない。心カテは手技が難しい代わりに診断は容易で、心電図を「読む」のは全く逆だから
  • 15:16  10年以上もこういう仕事して、今さらこんなこと言っちゃいけないのかもだけれど、必殺技って本当に無いんだな、と今さらながらに思う。研修医の頃に見た神業というのは、今らから思うと、必殺技というよりも、むしろ長嶋のダイビングキャッチに近かった気がする
  • 18:06  Subversion というのは、なんだかPCの中に役所ができたような気分になる。自分の原稿なのに、PC様に許可をもらってから原稿を引っ張り出して、図書館への返却よろしく、原稿をまたSubversion に返す。これ使うと文章の調子がずいぶん変わりそう
  • 18:07  Subversion を使う」というのは、Windows だったらとりあえず、「TortoiseSVN をインストールして使う」という解釈でいいんだろうか?
  • 18:09  @koizuka 今はローカルにTortoiseSVN を入れて、チェックアウトしたりコミットしたり、試行錯誤しているのです。。  [in reply to koizuka]
  • 18:11  @kotoriko おお。「GUI でいける」というのに惹かれて、今はとりあえずこれを入れたばっかり。  [in reply to kotoriko]
  • 18:15  @kotoriko 今相談をしている出版社から、「確認ですが、Subversionなどのバージョン管理システムは使える、という認識でよろしいでしょうか」というメールをもらって、もう「もちろんでございます」と返事してしまったのです。。  [in reply to kotoriko]
  • 18:17  でもこういうのはLaTeX と同じで、とりあえずはじめて壁にぶつかって、さんざん苦労して投げ出したあと、研修医に「これからの臨床医はSubversion ぐらい使えて当然だよ」って絶対やってそうな予感がする
  • 18:18  @kotoriko ありがとうございます。。  [in reply to kotoriko]
  • 22:10  密林の「臨床医学」カテゴリーを出版の新しいもの順で検索すると、浅田真央の写真集だの、「ゴッチ教室」の神髄 だの、かすってはいるけれど医学じゃないだろう、というのがたくさん引っかかりすぎて、今ひとつ役に立たない
  • 22:11  「今月発売された医学書を一覧して、通販したい」という、そんなに突飛でもないはずの需要が、案外かなえられない。こういうところは、密林の立場を部分的にひっくり返す足がかりにはならないんだろうか?
  • 22:13  巨人が動くには小さいけれど、消費意欲が比較的前向きな人たちに特化したサービス。全く新しいの立ち上げなくても、どこか医学系の本屋さんがblog 本屋開いて、密林のアフィリエイト貼り付けたリンク集作ればいいだけなのに
  • 22:15  アフィリエイトサイトと、密林みたいな物流と会計を引き受けるサイトの間に、もう一つ「会計を代行する」アプリケーションが作れると、パワーバランスがちょっと変わるのかもしれない
  • 22:16  ショッピングカートクリックして、クレジットカードの決済を行う部分を自動代行して、バックヤードが密林だろうか楽天だろうが、ユーザーからはそのへんが見えなくなったり、「何でもいいから一番安い奴」なんて指定できたりするような
  • 22:17  こういうの作れると、今度はユーザーはサイトについて、会社につかなくなるから、もしかしたら密林の譲歩をもっと大きく引き出せたりするのかも。あの会社がそういうのを許してくれるとは思えないけれど
  • 22:22  @kuzukz801 体育があるのですね。。  [in reply to kuzukz801]
  • 22:23  @mickey_blog スポーツと健康の本がたくさん入ってくるから厳しかったり。  [in reply to mickey_blog]
  • 22:23  @kaminagi それは大迷惑だ。。  [in reply to kaminagi]
  • 22:28  プロバイダーが当たり前のインフラになって、権利認定されたそれに乗っかる形で動画配信サイトが伸びて、今度はそれがインフラになったら、それに乗っかるメディアはなんになるんだろう
  • 22:28  @kaminagi ほうほう。。  [in reply to kaminagi]
  • 22:30  密林が当たり前のインフラになったとき、それに「乗っかる」手段が生まれるならば、もう少しだけ親切なサービスにお金を支払ってもいい、という少数を囲い込めるような気がする。そういうサークルがいくつかできたら、今度は密林に譲歩を求められる
  • 22:31  市場を支配する勝者に、真っ向勝負を挑むのではなくて、その人にさっさとインフラになっていただいて、自分はその上に乗っかる手段を考える、というやりかたは、探すと実例がありそう
  • 22:34  @mickey_blog 検索窓から絞り込みを書けると、また違ってくるのですね。。  [in reply to mickey_blog]
  • 22:40  ルールの見えない状況では、呆然として立ち尽くすことしかできない。ルールを捜しに行こうにも、目的が明示されない限り、そこに集まった人たちには、取引が生まれない
  • 22:41  人がいて、状況があって、目的が宣言されて、駆け引きと競争が始まる。そこではじめてルールが要請される。いずれにしても、たぶん目的が大切。「俺はこうしたい」とか、「お前らはこうなる」とか
  • 22:42  @SiTube もうそうなったらニコ動で全生活まかなえそう。。カカクコムはそれに近いのかも  [in reply to SiTube]
  • 22:44  「貴様ら雌豚どもが俺の訓練に生き残れたら各人が兵器となる 戦争に祈りを捧げる死の司祭だ その日まではウジ虫だ!地球上で最下等の生命体だ」という軍曹の挨拶は、目的と、顧客の置かれた状況を、極めて完結に宣言している
  • 22:44  @mickey_blog たしかに。。  [in reply to mickey_blog]
  • 22:45  「ルールを宣言する」というやりかたは、むしろ「どうぞズルして下さい」とか、「皆さんでルールの抜け穴を探しましょう」なんて需要を生む。「目的と制限」を宣言すると、ルールはむしろ自然発生する。
  • 22:46  無目的に国債ジャブジャブ、というのがどれだけグダグダなやりかたなんだか、という気がする。
  • 23:16  @shibata616 今はもう、いっそそれぐらいでいいんだと。  [in reply to shibata616]

Powered by twtr2src