Sat, Dec 19

  • 15:55  「もっとチエナムとか使っていいんだよ」という文章を原稿に入れようかどうか、けっこう真剣に考えてる。教えられた正しさみたいなのからなるべく自由な立場で原稿を作ろうとすると、やっぱりこのへんは、避けて通れない気がする
  • 15:56  研修医を過ごした病院には感染症科があって、専門の先生が常勤でいて、青木先生が定期的に教えに来てくれていた。で、そういう施設で自分たちが使っていたのは、ペントシリンとトブラシン、クリンダマイシンの3剤併用だった
  • 15:58  チエナムなんか使ったら怒られる。大体が肺炎の患者さんが入院して、パンスポリン落としただけでつるし上げられる。どうしてビクシリンじゃいけないのか。どうしてペニシリンににしなかったのか。あらゆることに理由と思考が求められた。
  • 15:59  上の人は怖いんだけれど正解は教えてくれないし、じゃあ患者さんにペニシリンタン剤で本当にいいのか、喀痰とって顕微鏡のぞいたのは自分だから、これが間違ってたら、「ペニシリンオンリー」の根拠はあっさり崩れる。悩んだ帰結として、3剤併用は多かった
  • 16:00  チエナム使うと怒られるのに、3剤併用は、いちいち理由をつけられる。「広いの」使うとバカなのに、なぜか「狭いの3つ」は感染症科的にいい選択だった。消化器の先生から、「これチエナムじゃん」とか言われて、時々喧嘩になってた。自分もチエナムだと思ってたし、たぶんみんなそう思ってた
  • 16:01  何が正しいのか、そもそも正しいことは、目の前の患者さんのためになってるのか、正しくないことしたら、じゃあ何がおきて、どんな不利益があるのか、このへんはやっぱりよく分からない。調べても、やっぱり分からない。
  • 16:03  自分たちの世代は、それが正しいと習ったからそうしてきて、たしかに現状困ってない。ところがやっぱり、どうしようもなく分からない患者さんというのがたまにいて、こういうとき、分からないときのやりかたと、教えられた正しさとがコンフリクト起こして、思考に遅延が発生する
  • 16:04  遅延していいことなんて、本来は何もない。あえてゆっくりやるならともかく。遅延の原因は、極力取り除きたいのに、根拠抜きで「これが正しい」という教えかたをされる、あるいはそれを「発見した」ことにさせられる。すごく良くないことだと思う。
  • 16:06  「チエナムは原爆」のたとえ話は欺瞞だと思う。チエナム落としたところで、患者さんの体がどうにかなるなんてことは全然ないから。あれが原爆なら、ペニシリンだって「小さな原爆」であって、本質は何も変わらない
  • 16:08  それが理屈の問題ではなくて、むしろ道徳とか政治に所属する問題であるのなら、やっぱりそうしてほしいなと思う。「Narrow はすばらしい」のはけっこうだけれど、「その患者さんうちでみますから」って一言言ってくれれば、もうみんな大歓迎なのに
  • 16:12  @REVI お話それ自体は、それこそ自分たちが研修医の頃からありましたね。。  [in reply to REVI]
  • 16:14  昔はそもそも「強さ比べ」だった。「フルマリンはシオマリンよりもグラム陽性菌に強い」とか、小さな違いを知っていることが知識だった。で、「十分量の抗生剤が入ればどれも一緒だよ」なんて一気に地ならししたのが、北米流感染症治療の考えかただった
  • 16:15  地ならしが済んで、見通し良くなって、真っ平らになっちゃったものだから、次の世代の人たちは、もう平らな地面を磨き上げることぐらいしかやることなくて、なんだか「これが正しい」が、えらく声高になっている気がする
  • 16:17  最近のPKPD 理論とか、「強さ比べ」の無駄知識競ってた昔と、何が違うんだろうって思う。それにこだわって、何か劇的な違いが生まれるものなのか。抗生剤は、十分量を十分期間使えばいいんじゃなかったのか。
  • 16:18  ああいうのなんかこう、スカートの短さ比べしてたアニヲタが、ストパン以降は目の中にある星の数数えはじめたみたいで、ご苦労様、という気はするんだけれど、よし僕も参加するぞ、という気になれない
  • 16:21  @marube 99年版ぐらいまでの「熱病」には、たしか小児向けの抗生剤として、髄膜炎用途か何かで記載が残ってましたね  [in reply to marube]
  • 16:48  @medicalcloud 何というか、10年も「頭使って」いるのにやりかたが変わらないことだとか、むしろ昔以上にそれが複雑になっているというのが、進歩になっていないと思うのです。それは複雑さのための複雑さであって、お客さんの方向向いてないような  [in reply to medicalcloud]
  • 16:49  @ikunaga 私は逆に、バグトラッキングという仕事が、そもそもどういうものなのか見当がつかないのです。。  [in reply to ikunaga]
  • 20:45  http://picasaweb.google.com/medtoolz/DropBox?authkey=Gv1sRgCLa4nam12uyHZQ#5417205536248400210 静電気ですごいことになった
  • 21:04  @blindwalk 一度こうなると生物兵器状態だから、うかつにさわれないという。。  [in reply to blindwalk]
  • 23:36  個人が100人よりは、100人家族1つのほうが、たぶん生活コストは安いわけで、疑似家族としての会社というものが成り立たなくなって、どこかで家族の代わりになる何かが登場するのかなとは思う
  • 23:37  で、もしかすると「家族同士の折衝に強い人」と「家族内部で強い人」との軋轢みたいなのが生まれて、「家族」の中で、お金を稼ぐことを求められる割には発言力がもらえない人は、きっと割り喰うんだろう
  • 23:38  集まると結局、「お前はせいぜい稼げ。俺が喰ってやる」的な構図がどうしたって生まれて、そういうのは、見る方向変えると同じ構図が全く違って見えたりするから、宿命的で、相互理解には至らない。たぶん。
  • 23:41  @twit_shirokuma 実際ただ、個人を相手に病院でお話しするのと、100人家族集まった人とお話しするのと、プレッシャー全然違うから、やっぱり人間って、固まるといろいろ有利になるんだとは思う  [in reply to twit_shirokuma]
  • 23:43  @familydoc 別の形で復活するのでしょうね。。  [in reply to familydoc]
  • 23:43  @robin0x0 逆にいろんな方向から「追い込んでる」側面も否めないかも。安いし。  [in reply to robin0x0]
  • 23:45  ロールプレイングゲームみたいな感じで、「おーいみんな適当に50人家族作れ」ってやると、あぶれる人が絶対出てきそう

Powered by twtr2src