Sat, Dec 26

  • 00:40  そういえばたしか、2ちゃんねるもそうだし、そもそもインターネットという場所自体、普段言えないような本音が話せる場所として、最初は紹介されていたような気がする
  • 00:42  ネットとリアルの境界はだんだん薄くなって、たぶん携帯電話を使いこなしているような人たちは、Twitter で喜んでる自分みたいなのよりもはるかに先を行っていて、ネット世間の言葉や振る舞いが、実世界にはみ出したお話が、前より増えてきてる気がする
  • 00:43  建前とか常識とか、実社会とそうでないところを分ける境界が、この国はものすごく丈夫で、サランラップぐらいに薄くて透明なのに、そのくせ大人の体重を支えられるぐらいに丈夫だった薄膜が、ここに来てついに破れるのかな、と思う
  • 00:44  このへんはけっこう怖くて、一度破れると、今度はもう、常識とか引きずってる奴のほうがすぐ少数派になる。そういうのない人のほうが、実際問題ごね得で競争に勝てるから、「常識なんてないんだ」が常識になったら、風向きが大きく変わる
  • 00:45  自分が2年目ぐらいの頃までは、たとえば97歳の寝たきり老人の人が肺炎でなくなったとして、人工呼吸器着けないとか、心臓マッサージしないとか、そういうこと決断したら、それは全国区レベルですごく珍しいというか、常識を外れたことだった
  • 00:46  医師なら当然、どんな人でも最低30分とか1時間とか心臓マッサージして、心臓に針突き刺して薬を入れて、それが常識だったから、自分の研修病院では、「うちではそういうことはしない方針なんだ」なんて、しないことに胸張ってた。
  • 00:47  「する」より「しない」のほうが、たぶんお互い楽だから、「しない」はそのうち支配的になって、今はたぶん、何年も寝たきりの高齢者がいたとして、人工呼吸器付けたり心臓マッサージしたり、できること全部やり続けたら、ご家族から「止めて」っていわれる。
  • 00:48  このへんはほんの数年で、世の中の価値観、生死にかかわるけっこう大事な決断が、全国レベルで一変したんだけれど、常識というのはたぶん、崩れるときにはあっけなく崩れて、崩れたことそれ自体は、下手するとそんなに事件にならない。それが常識だから
  • 00:50  雑踏歩く普通の人が「ああまた韓国人の陰謀が」とか、当たり前のように会話する日というのが来るとして、それはけっこう急激にそうなって、そうなったあと、そのこと自体は、たいていの人が、それが激変であるなんて思わないんだと思う
  • 00:51  常識という器は、中身がどう変化しようが常識であり続けて、多くの人はたぶん、器の形が変わらなかったら、中身が何に変わろうが、あんまり気にしない
  • 00:52  「肺炎を考えるフォーラム」だったか、感染症科の先生がたがパネリストになって、その時たしか、「チエナムで治癒し得た肺炎の症例」が提示されてた。
  • 00:53  みんな「そこは当然チエナムですね」って結論して、虎ノ門の先生だったか、「そこはビクシリン大量でも行けたのでは?」なんて質問発して、パネリストの先生は、なんだか場違いなところに迷い込んできたかわいそうな人を見るような目線で一瞥して、「ビクシリン?」なんて首かしげてた
  • 00:54  ほんの8年ぐらいで、今どこかで同じようなイベントがあったとして、下手すると同じ立場の先生が、「チエナム?」なんて首かしげる。そういうものなんだと思う
  • 00:56  相転移を引き起こす側に回れたのならば革命家になれるし、相転移に乗り遅れた人は、もはや悲劇でなく、喜劇の主人公になる。時代後れどころか、そんな時代があったことさえ忘れられて、「常識外れ」の価値を叫ぶ、困った人扱いされる
  • 00:57  価値観の変化というか、価値の相転移現象というのはたぶんたびたび起きていて、歴史というのはやっぱり、悲劇なんかじゃなくて、それは喜劇を重ねるものなんだろうと思う
  • 00:59  たいていの人がたぶん、怒られることには耐えられても、笑われることには耐えられないんじゃないかと思う。相転移というのはだからこそ、価値が根こそぎ書き換わって、乗り遅れた人が笑われる、笑われる側に自分が回るという恐怖で駆動される
  • 01:00  それが怒りや抑圧、暴力といった形で行われると、人は集まるし、固まるし、頑なになる。説得という行為は、それを受け入れると「敗北」っぽいから、やっぱり集まった人相手に行っても、あんまり意味がない
  • 01:01  笑いというのはそういう意味で、凶悪な効果があるんだと思う。笑われる側に回った人と、その周辺というのはもう死刑宣告だから、まわりの人は、笑われた誰かを一斉に切り離しにかかる
  • 01:02  その代わりもしかしたら、笑いものになっても平気な人がいて、その人が、自分の好きなことをそれでも貫けたのなら、相当面白いことになるんだと思う。大貧民でいうところの革命返しというか
  • 01:02  「笑いものを作ることで為された変化」と、「笑われた者が為した変化」と、歴史的にはどっちが多いんだろう。。
  • 01:04  旗を振る人自らが道化を演じるあのやりかたは、もしかしたら「攻め」じゃなくて「守り」の戦術なのかもしれない
  • 01:05  相転移と結晶生成は男の子のロマン
  • 01:06  @saomium あったかいほうに動くのと、冷たくなるのと、どっちもあり何でしょうね。。  [in reply to saomium]
  • 01:08  今は本当に、種一つでいつどっと来ても全然不思議じゃない気がする。
  • 01:11  今は何となく、あらゆる価値が笑い尽くされて、みんな笑いものになるのが怖くて、何のアクションも起こせないような状況。まさに過冷却
  • 01:12  小学校の頃、同級生の後ろに回り込んで、頭からビニール袋かぶせてみんなでぼこぼこにする遊びというのがはやった。まさかクメールルージュ習ったからじゃないと信じたいけれど、みんなお昼休みになると壁を背にして輪になって、みんな警戒して動けなかった
  • 01:13  あの状況はまさに過冷却で、背中を見せた奴が笑いものになる。あの状況でたぶん、休み時間に教室の真ん中で弁当食べられる奴がいたら、そいつが革命家なんだろう
  • 01:22  @kokokubeta それはものすごくかっこいい。。。ちゃんと自信持ってるのが特に。自信と自身というのは同義なんだと  [in reply to kokokubeta]
  • 01:24  「こうしないと笑われますよ」って言うのがメディア、あえて笑われてみせることで何かを守ってるのが経営者、気がついたら笑われてて、笑われても気にせず続ける人は、もしかしたら歴史に名前が残る
  • 01:27  @clown07 大きな変化が起きる直前というのは、あるいはいつもそうなんだろうな、と。。  [in reply to clown07]
  • 01:37  そういう意味では、何か新しいものを世の中に出して、それが叩かれているうちはまだまだ既存の価値観で理解可能な範疇で、出したとたんに世間の失笑買うようになって、はじめてそれが本物である可能性があるんだろう
  • 01:51  @kokokubeta プレゼント交換も、「○○さんへ」なんて宛先だけ書いて回収して、担任の先生が宛名読み上げるルールにすると、地獄が出現しそう。。  [in reply to kokokubeta]
  • 01:53  ものすごい実力者なのに、笑われることも叩かれることもあんまり好きじゃない、というのが、小沢一郎という人の限界なんだろう
  • 01:54  結果として笑われてる人と、「結果として笑われる」のが嫌だから、あえて笑い物をになることを買って出てる人とは、厳密に区別されないといけない
  • 13:39  当直してるときなんかは、インフルエンザの検査キットが地味に便利。救急車で来る人と、外来に歩いてくる人とたいてい同時に見ないといけないんだけれど、とりあえず綿棒入れて「10分待ってて下さいね」ができるのは大きい。その間に救急車さばける
  • 13:40  ここで外来の人を10分待たせてしまうと、10分間分不満が積もる。Rtype波動砲と同じで、貯められると大変だから、その10分間に何か意味をくっつける術があると、すごく助かる。
  • 13:41  うちの病院は、夜は検査室動かないから、綿棒一つで意味を販売できる、検査キットみたいなのは、コミュニケーションの道具として役に立つ。もちろん陽性だったら、そこから先の話も早くできるし
  • 13:43  だから「病院にしかない」「医療従事者でなくても使える」何か、検査キットとか、あるいはニンテンドーDSのソフトで病歴入れたら診断支援とか、そういうのでもいいんだと思う。10分間に意味をくっつける道具
  • 13:44  @sentaroo 極端な話、生き死ににかかわるような本当の重病人は、どれだけ待ってもらったところで、自分のことで精一杯だから、クレームなんて来ない。怖いのはむしろ「軽い」人で、こういう人たちに気を使わないと、あとから大変なことになるという  [in reply to sentaroo]
  • 13:45  たしかに「パンとサーカス」なんだと思う。よしんば適切に「パン」を配り得たとしても、待っている間に「サーカス」を提供できなかったら、たぶん薮医者って叩かれる
  • 13:47  紙芝居屋さんが子供に水飴配るのとか、上手だったなと思う。割り箸の先端に水飴くっつけて、「練るとおいしくなる」とか言われる。味変わりっこないのに、みんな猿みたいに水飴練る。で、お客さん集まったところで、水飴加えて紙芝居見る
  • 13:53  @sentaroo あれは怖い  [in reply to sentaroo]
  • 13:54  @tot_main 水飴練るのは本当に分からない。駄菓子買っても割り箸ついてきたから、そういうものなんだろうけれど  [in reply to tot_main]
  • 14:06  31人31脚は、たとえば子供の脚を結わえるひもをトイレットペーパーか何かで代用して、「競争に勝っても、誰か1人でも切れたら失格」にしておくと、全体主義っぽさが高まって地獄になると思う
  • 14:10  @tot_main 競争には勝ったのに紐切れて負け判定喰らって、糾弾会開かれて、「お前に協調性がないから負けたんだ」なんて結論になって、土下座して泣く子供をカメラが執拗に追いかけたりしたら、一生忘れない思い出になると思う  [in reply to tot_main]

Powered by twtr2src