Thu, Jan 07

  • 02:27  製作の現場から同期を追放することが、オーム社のミッションなんだと思った
  • 02:29  いろんな人のスピーチを聞く。2年前の原稿ですとか前置きする演者もいてびっくり
  • 02:40  @rinnou あれは電子化できなかったのだそうですね。。  [in reply to rinnou]
  • 03:08  @rinnou オーム社は、原稿はSubversion 管理、編集者とのやりとりはTrac 経由、全ての変更点、連絡はメーリングリストを通じて自動配信、情報は全員で共有というルールが徹底されているのですが、「マンガでわかる」シリーズは、絵が多すぎて難しかったんだとか
  • 03:21  @rinnou たしか「脱ヲタファッションガイド」なんかもオーム社ですもんね。。  [in reply to rinnou]
  • 03:33  http://bit.ly/72JtC3 フォーサイト休刊のお話。日垣隆の「戦場取材では食えなかったけれど」という本に出てきた米国の写真雑誌もそうだけれど、若い人にお金を払ってくれるメディアが滅んでる
  • 03:34  「インターネットがそれに取って代わった」というのはやっぱり間違えで、文章を書いたり写真を撮ったり、何かその人しか知ることができない事実を発信したり、という行為に値段をつける人がいなくなってしまうと、それを行う人もいなくなってしまうんだと思う
  • 03:36  インターネットの何か新しいサービスを発想して、それを作って人を集めて企業に販売する、というのが新しい商売になるんだとして、それは従来の「文章」とか「報道」みたいな生きかたに取って代わるだけのお金を生んでるんだろうか。
  • 03:36  何となくこう、パイの形が変わっただけでなくて、パイの大きさ自体が、どんどん小さくなっていっているような気がする
  • 03:40  @hamanako なんというか、メディアとしての進歩が、「そこで食べていく」人を減らすことが、果たしていいことなのかそうでないのか、自分には判断つかないのです  [in reply to hamanako]
  • 03:41  @kamimagi やり直しか効くようになったにもかかわらず、もしかしたら高品質にもなっているにもかかわらず、お金にならないというのがなんというか、それでいいのかな、と。  [in reply to kamimagi]
  • 03:42  @shinji_kono そういう流れは、やっぱりいろんな意味で不幸ですよね。。  [in reply to shinji_kono]
  • 03:43  @kamimagi 今だとうちの犬の写真なんて、1000枚撮った中からセレクトかけられるから、ド素人でもけっこう何とかなったりしますね。。  [in reply to kamimagi]
  • 15:02  使ったあとのTENGA egg も、漢字で表現すると受精卵になる
  • 16:20  科学者が科学で食べようと思ったら、科学を知らない役所とか、仕分け人に土下座しないといけなくて、科学者が今度は、科学以外の道で食べたら、今度は同業者に向かって土下座しないと道歩けない。因果な道だなと思う
  • 16:22  @ottohseijin 心カテのワイヤー操作は、前後と回転以外の動作しかないから、「もしかしたら遠隔心カテいけるかも」とか、昔話してましたね。。カテーテル操作は全身運動だから、難しいのですけれど  [in reply to ottohseijin]
  • 16:32  パーンの竜棋士は、後半になると望遠鏡を復元するとか、さらに進んでパソコン積んだ宇宙船掘りだしてインターネットとか、文明が急加速する
  • 16:34  竜騎士の名字と名前を、フ - ラルとハイフン表示にしている巻と、ハイフンの代わりにピリオドになっている巻とがあって、たかだかそれだけの違いで、読んでいて気分が悪くなるぐらいの違和感があって、活字ってすごいなんて、変なところで感心した
  • 16:35  昔の「砂の惑星」は、主人公の人称が「殿」と訳されてる巻がたしかあって、あれも違和感あった。訳者の人が、後書きで「時代劇っぽくしてみた」とか、たしか書いておられた
  • 16:40  歌う船の表紙が、今見たら変わってた。。自分が持ってるのは、少し少女漫画っぽい女性の顔が大きく描かれている
  • 16:42  ボーカロイドが普及した今だからこそ、歌う船とか映画化できないものだろうか。。あの主人公は一種のアンドロイドだから、人間オーケストラみたいな音域が特徴で、あれは人間じゃ無理だったから
  • 16:43  @ryotarox 読者にゆだねるのが昔の翻訳で、読めない漢字にカタカナでルビを振ると、ライトノベルっぽいですよね。。  [in reply to ryotarox]
  • 16:45  @taninon 「理力」はあれは、すばらしい造語。。神経に至っては、昔の人は神がかってましたよね。  [in reply to taninon]
  • 16:52  漢字にむちゃくちゃなルビを振って、意味の衝突を楽しむあのやりかたは、翻訳するときとかどうするんだろう。
  • 17:27  @takaaki_abe 今だったら、「殿」に「ロード」とかルビ振れば、それはそれでSFっぽく読めそうですよね。。  [in reply to takaaki_abe]

Powered by twtr2src