Mon, Jan 18

  • 17:56  @suVene 子供がいる家での裁断機は相当危険かも。。医局でスキャナーと裁断機買って、最初は使う人の家に持って帰ろうなんて話になって、実物見て、「子供がいる家は止めておこう」なんて話になりました  [in reply to suVene]
  • 17:58  そういえばカメラ小僧って死語になった気がする。もはや子供が遊ぶ道具じゃなくなったからなのか。持って当たり前になったからなのか
  • 18:02  @Dominion525 カメコは聞いた記憶が。。  [in reply to Dominion525]
  • 18:03  @yuichilow それはもしかして幻の森ガールでは。。。。  [in reply to yuichilow]
  • 18:04  @hrys フィルム時代に比べると、カメラが相対的に安くなったんですかね。。子供の頃にコダックポケットカメラを使わせてもらったことがあって、それでもフィルムがすごく高くて、おっかなびっくりシャッター切ってた記憶が。  [in reply to hrys]
  • 18:07  @_BEW エアチェックとかも。。  [in reply to _BEW]
  • 18:08  @kazstar 自分が撮らなくても、Google で画像検索かけると、たいていの絵は見つかるんですよね。。  [in reply to kazstar]
  • 18:17  @shalom_rajendra デジカメと大容量SDカードで当たり前のように1000枚撮りとかしてると、使い捨てフィルムとか、一体何だったんだろうと呆然としますよね。。  [in reply to shalom_rajendra]
  • 23:45  @sentaroo 前働いてたところに出戻ったときは、院長に「明日から働きます」「おう」で話が通った。  [in reply to sentaroo]
  • 23:49  政治の人たちは何というか、やっぱり人と人とを近づけるサービスは、あんまり使わないほうがいいような気がする。むしろ特別な存在として、世間と隔絶したほうが。発言しないことに意味勘ぐられて一人歩きとか、Twitter のID取ったその日から始まるんだから厳しい
  • 23:51  そういう意味ではいっそ、国際試合の審判みたいに、政治の判断を下す人たちを、全世界から等しく公募するようなやりかたをすると、少なくとも利権とか世論とは無縁の判断ができる。言葉分からないだろうし
  • 23:52  もちろん「政治のルール」があまりにも複雑すぎるから、プレイヤーと審判との区別が曖昧になってしまうのだろうけれど。
  • 23:55  ムンテラ」なんていわれる病状説明が、すごく難しい。医師患者の関係で、患者さん側から「今の説明のやりかたは今ひとつだったね」とか講評をもらう機会なんてもちろんないし、学校でも正しいやりかたとか、習わない。
  • 23:55  症状説明のやりかたは、だからみんなが我流であって、たとえば上司のやりかたを録音しておいてみんなで聞くとかもしないから、医師ごとに、びっくりするほどに流儀が違う。で、何が正しいのか、もちろんみんな分からない
  • 23:57  診る患者さんはみんなバラバラだし、1人の患者さんが10人の医師から同じ説明を受けて点数つけるとか、医学的に極めてまれだから、絶対評価ができない。病気それ自体とと同じぐらいに大切な割に、方法論がない
  • 23:59  はてなブックマーク」みたいな評価のしくみは、それが「いい文章」かどうかは分からないけれど、それが「はてな向きの文章かどうか」は分かるし、はてな向きの文章を拡大再生産する仕組みとしては、よく機能してる

Powered by twtr2src