Wed, Jan 27

  • 14:51  タッチパネルのインターフェースは便利なんだけれど、布団の中でごろごろしながら操作するときは、パネルに触るのに、腕全体を、肩から微妙に浮かせないと届かない。ほんの数センチのことなんだけれど、お布団の怠惰さと、この動作とが微妙に食い違う。もっとだらけたい
  • 14:52  動作としては、タッチパネルはたしかにきれいなんだけれど、むしろどこか一箇所を触ったら、その手で全部の動作ができるとか、いっそ目線誘導とかできるとうれしい。
  • 14:53  布団にうつぶせて、枕に顎のせて、両手を前に突き出す姿勢は、30分もするとけっこうつらい。手の血行が落ちてくるというか。ジョブズの家にはお布団無いんだろうけれど
  • 14:54  手を使わないで操作するという技術は、動作としてあんまり生理的でないけれど、「もっと怠惰になれる」という意味で、大きな可能性があると思う
  • 16:07  医療交渉というのは、相手からの妥協を引き出す競争というよりも、むしろ単なるサービスなんだと思う。駆け引きは少なく、待ち時間は短く、議論のオッズを極力低く保って、その代わり、波風をできる限り減らすような
  • 16:08  駆け引きを行うには、得られる成果はせいぜい「退院」だから、得られるものは少なく、失う時間はあまりにも多い。何せ受け持ち患者さんの数だけ、理屈の上では「交渉」が発生するから
  • 16:09  外交官の人とか、企業でバイヤーをしている人なんかの交渉術を読むと、面白いんだけれど、やっぱり何か違う。何というか、ロジックやテクニックを駆使して、相手側からできる限りの妥協を引き出す必要というのが、自分の業界には、ない
  • 16:10  そういう意味で、戦争やってる人たちが書いた本というのが、不思議と参考になる。あれは「殺しかた」であって、戦争の勝ちかたなんだけれど、相手と味方と、死ぬ人の数を最小にしつつ、状況のコントロールという目標にたどり着くためのやりかただから
  • 16:18  @safsa それはものすごく大きいかも。。。「交渉じゃ死なない」のが前提になってる業界と、生死が日常の業界と  [in reply to safsa]
  • 16:32  橋下知事が平成15年に書いた交渉の本は、ずいぶん実用的。「こういうときには謝っていい」というのがちゃんと書いてあって、あれは本当に交渉ごとが上手な人が書いてるんだな、と納得する
  • 16:33  ただし橋下知事は「勝つ人」であって、交渉術もまた、勝つための方法のほうが多い。むしろ自分たちは「上手に負ける」ことを目指さないといけないから、またちょっと違う
  • 16:59  iPAD だとかKindle だとか、今まで無かった、保守的な人なら「誰がこんなもの使うんだ?」とか、「こんなおもちゃ」とか笑われるものを真剣に作って市場総取りするのは、トランジスタラジオにしても、ウォークマンにしても、ソニーの仕事だったのに
  • 18:09  @rinnou 最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック72 という本でした。  [in reply to rinnou]
  • 18:10  橋下知事のキーワードは「負けない」なのか。。
  • 18:11  でも今まで読んだ交渉の本で、道徳文脈から離れた謝罪に言及したのは、今のところ橋下知事の本ぐらい。そういう意味ではこの人は、たしかに交渉をしてきた人なんだとは思う
  • 19:08  @sentaroo リンク付きのPDFが表示できると、目次から索引から参考文献から、全部タッチで飛べるから、教科書としては相当に使い勝手良くなる。今でもオーム社版のPDFは、すでに全部リンクになってる。  [in reply to sentaroo]
  • 20:36  @finalvent iPad の大きさだと、白衣に入らないからちょっとつらいかも。病院は、「床は汚い」し、「ベッドの上は患者さんの領土」だから、ナースルームを離れると、私物をちょっと置いておいて何かするというのがやりにくいのです。  [in reply to finalvent]
  • 20:38  むしろiPadを全てのベッドサイドに常備して、あれ使ってテレビ見てもらったり、ネットで遊んでもらったりしながら、検査の結果とか、レントゲンの説明するときに、ベッドサイドのiPad で患者さんと一緒に何かできると、風景がずいぶん変わるかも
  • 20:40  病床分だけiPad用意して、ブラウン管テレビを何百台も片付けて、あと無線LAN 張り巡らせて、設備投資どれぐらいなんだろう。それでもむかしながらのテレビを人数分揃えてた頃より圧倒的に安価か。。
  • 20:41  でも枕元で水戸黄門追っかけるのが生きがいの人なんかが世代交代しないと、こういうの厳しいのかも
  • 20:41  @keyboardmania そういう文化的な壁を越えるのが、あるいは一番難しいのかも  [in reply to keyboardmania]
  • 20:45  @safsa 昔のテレビの値段考えると、それでもそもそもがすごく安くなりましたよね。。  [in reply to safsa]
  • 20:49  オリンパスのカプセル内視鏡は、たしか無線データ通信積んでたから、あれ飲んで家に帰って、iPad の電源入れると自分の腸がリアルタイムで観察できそう。広節裂頭条虫と感動のご対面とかだったらホラーだけれど
  • 20:49  @matsuza おおお。。。  [in reply to matsuza]
  • 20:56  @dankogai 「ある年齢になると、人は自然に水戸黄門が好きになる」仮説が真ならば、あれがグローバル化するとリンゴマークになるのかも。  [in reply to dankogai]
  • 20:57  @maachan1977 士郎正宗漫画の警察が、ああいうの使ってるんですよね。  [in reply to maachan1977]
  • 20:59  遠い未来にデブリ事故があったとして、その頃毎日新聞という組織が残っていたなら、「宇宙(そら)の息遣いを感じていれば、事前に気配があったはずだ」という声明を発表してほしい
  • 21:09  @fv_bass そういうのはその代わり、今調べられる人は自分のPCで調べられるし、今調べない人は、ベッドサイドにipadがあっても調べないかも。。  [in reply to fv_bass]
  • 21:12  自分のタイムラインだと、どの方面で学園異能話が盛り上がってるのか見えない。。
  • 21:50  @finalvent あとはもう、紹介状とか、「手描きでないと」というものをどうやって電子にまとめるのか、そのへんの文化をすりあわせるのが大変かも。。全部スキャナで取り込んで、気合いで電子化している施設も出ているから、やがてそうなるのでしょうけれど  [in reply to finalvent]
  • 21:53  でもGoogle 先生がDroidPad をどうせ作るだろうし、その頃にはオリジナルも安くなるだろうし、タブレット、という文化がある程度広がるのかも。
  • 21:54  本体部分を液晶側にくっつけといてくれると、キーボードを好きなものが選べて便利かも。スティックポイント内蔵したHHK みたいなのがもうすぐでるけれど、ああいうのと好きなタブレットPCとを接続できるようになると、快適そう。縦画面だし

Powered by twtr2src