Mon, Feb 08

  • 13:23  大きくお金を稼げる人は、小さくお金を稼ぐこともできるんだけれど、逆はない。大きくお金を稼いだ人が叩かれて、そういう人たちが「じゃあ小さくやろう」と舵切ると、結果として、食べられなくなった人があふれることになる
  • 13:34  本来は「つましい暮らしでコツコツお金を貯めた大金持ち」こそ不道徳な人間として叩かれないといけないし、大もうけして馬鹿な散財をする人は、こういう人こそが消費道徳をわきまえた人であるのに、こういう人が叩かれる。やっぱり何かおかしいと思う
  • 13:35  鳩山首相の罪は、お金を持っていることでも、ましてや毎晩10万円ぐらいするレストランで食事をしたことでもなくて、「100万円するレストラン」で毎晩のように食事をしないことなんだと思う。大金持ちが庶民感覚を持つと、本当の庶民は飢える
  • 13:37  「収入階層ごとに求められる道徳は違う」ことと、「人類皆平等」の道徳と、コンフリクトをどう解消すればいいんだろう。あるいはこういうのは、学校で教えるべきなのか。教えちゃいけないのか。消費道徳と、いわゆる「困っている人を助けましょう」は、また違う気がする
  • 13:40  @dankogai 「100円で食事を済ます」ことは、今の日本だとそんなに難しくないけれど、「1食に100万円使う」ことを1年続ければ、やっぱり体壊すんですよね。。それこそ昔の人みたいに、食べては吐くぐらいのことしないと。それが金持ちの義務とか言われても、嫌でしょうし  [in reply to dankogai]
  • 15:43  2週間に1回ぐらい、Twitter フォローのメールがいきなり20通とか来るんだけれど、そういうソフトとか、サービスがあるのか。。
  • 15:48  妹の子供が今2歳半で、もうiPhone を使えるらしい。使うと言っても、面白そうなアイコンをペチペチ触るだけらしいんだけれど、スライドバーとかちゃんと操作できるらしい。Android とにているけれど、こういう話を聞くと、iPhoneが目指している場所は、全然違うんだろうと思う
  • 15:57  文化にはメディアの革命とコンテンツの革命とがあって、どれだけすごいメディアを作っても、それを縦方向に、世代を超える方向に浸透させるのは大変なんだと思う。
  • 15:59  子供の頃、というか、パソコンをまだ使っていなかった頃、一番理解できなかったのが、「拡張」という概念だった。ワープロは、文字を打つ道具だから分かりやすかったのに、ソフト変えると役割変える機械とか、気持ち悪くて使えなかった
  • 16:01  今だともちろん、当たり前のようにPC使うんだけれど、目的に応じて役割を変える機械に対する気持ち悪さというのは、今の人にはもうないものなんだろうか。あの「外からソフトを入れると機能が変わる」というのも、昔は理解できなかったし、何より気持ちが悪く思えた
  • 16:02  だから「機能の拡張」という考えかたが、最初から当然のものとして思考セットに組み込まれている人と、それを乗り越えて、拡張というのはいいものなんだ、という理解体験を持っている人と、文化が微妙に違うような気がする
  • 16:50  @myrmecoleon 自分たちの頃だと、カセット交換と言ったらコナミのバブルシステムとか、ナムコのシステム2とかでしたね。。  [in reply to myrmecoleon]
  • 17:52  "CR御巣鷹山"の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.16 秒)
  • 18:04  まなめはうす超おもしろいっすwww http://homepage1.nifty.com/maname/
  • 18:05  @raurublock それでも2ちゃんねるの人たちが、もう何年も前に通過した場所だったという。。  [in reply to raurublock]
  • 18:23  @jt_noSke リンク押したら、そのまま投稿されるんですよね。。  [in reply to jt_noSke]
  • 22:26  もしもあなたが「普通のお客さん」だったら、何に注目しますか?という問いを立ててから、「もし」を削除すると、役立つアンケートが作れる。「もしもあなたが犯人だったらどうしたか、想像でいいから教えてください」と説得してから「もし」を削除すると、調書が作れる
  • 22:27  マーケターの人たちと、犯罪捜査方面の人たちと、やりかたはけっこう似ている気がする。湾岸戦争のときの捕虜を尋問する人たちのやりかたとは、逆に全然違う印象。むこうは恫喝が手段として認められている分だけ、「嘘偽りのない真実」を切実に求める
  • 22:29  暴力に連なる手段が手段として認められていないと、代替手段として「真実」が犠牲にされる。暴力ありありがルールになっている捕虜尋問だと、こっちは味方の命がかかっているから、欺瞞情報なしの真実が最優先される。いいとこ取りは難しい
  • 22:30  「暴力なし」で「嘘偽りのない」を求めると、今度はたぶん、ものすごい時間がかかったり、あるいは莫大な人数を投入して、やっと得られたのが一言だったりになる。今度はたぶん、「あいつらは無能だ」という烙印が押される
  • 22:31  「暴力」と「時間」と「真実」と、情報を得る仕事をする人たちは、たぶんそのうち2つだけを両立させることができる。医療のお話にちょっと似ている

Powered by twtr2src