Sat, Feb 20

  • 15:16  田舎にいると、アルバイト専業の医師が増えたな、という印象なんだけれど、キャリアブレインの中の人とか、実際のところどうなんだろう。開業するでもなく、どこかに就職するわけでもない人が、10年ぐらいの時間軸だと増えているように思うんだけれど
  • 15:18  「理不尽に対する解答を科学が用意できなかった」というあたりが根っこであって、そういうところで宗教と科学とはバッティングしないし、宗教をないことにしてしまった国は、このへんでいろいろ苦労している気がする。
  • 15:20  自分たちが卒業した頃は、そもそも世の中にインターネットがなかった。あったんだけれど、パソコン持ってる奴が学年に数人とか、ないも同然だった。情報なんてないから、ごく漠然と「聖路加ってすごいらしい」とか「虎ノ門は有名」とか、判断材料は実質それだけだった
  • 15:21  いろんなところに先輩方が散って、その人たちだって自分のいるところしか知らないから、「とりあえずここはそんなに悪くないよ」という返事しか返ってこなかった。「とりあえず」のゼロ点は、みんなバラバラだったんだけれど
  • 15:22  いろんなところにいる人に、横のつながりが生まれて、お互いの境遇が比較できる、という今の状況自体が、ここ10年ぐらいにいきなり生まれた異常な状況であって、人生の大半を通信なしで暮らしてきた人にとっては、これがまだ理解できないんだろうし
  • 15:23  自分みたいな過渡期の人間にとっては、これはもうびっくりするぐらいのことなんだけれど、今の人たちはこれが当然というか、通信がなかった昔を想像できないだろうから、逆に何か欠けてるのかもしれない
  • 15:24  白い巨塔」なんかも、インターネットありありの現代で同じようなことがおこったら、結末は全然違っていたような気がする。財前ぐらいに先が読める人なら、そもそもあのケースは、さっさと謝って、問題を最小限に抑えただろうし
  • 15:25  そもそもが「内部リーク」みたいな匿名の手段が、白い巨塔の昔にはなかったのだと思う。新聞社なんて、おいそれと門くぐれないだろうし。今だともしかしたら、財前外科の研修医なんかが2ちゃんねるに匿名書き込みして、話がそこから動いたりするのかも
  • 15:28  @mokutagawa 「印象に残さず」というのがたぶんすごく大切だと思うのです。。最高でなくて、最無難を目指すような  [in reply to mokutagawa]
  • 15:31  救急に限ってしまうと、その人を受けられるかどうかは閾値の問題で左右されるから、閾値の設定いかんで、医師の診察可能人数はゼロ人から20人ぐらいまでは余裕で変化する。数勘定だけで行くなら、医師数が倍になっても状況は変わらない気がする
  • 15:38  @nash_bridges 「不足」って言われながらもほとんどの時間帯で普通に病院かかれる状況が維持できてるんだから、正解に近いんじゃないかとは思うのです  [in reply to nash_bridges]
  • 15:42  エビデンスって、それでも今それを一番上手に駆使してるのは、製薬メーカーの人なんだろうなと思う。「エビデンスありますから。ガイドラインこっちですから。外すと訴訟で即死ですから」ってやられて、「俺は俺の道を行くよ」って突っぱねるの無理
  • 15:44  自分たち循環器の領域は、それでもまだ、古い薬の再発見を行うために統計が駆使されたけれど、抗がん剤とか、生物学的製剤とか、なんというか、不確定な未来を確定的なものとして宣伝するために、統計が援用されている印象
  • 15:47  偏見だと言われればそれまでだけれど、「血栓溶解剤は効くらしい」なんて論文作るのに患者さん3万人とか、ACE阻害薬効くらしい、という論文作るのに、患者さんはのべで10万人とかそういうもんだと思ってたから、目で見て微妙なグラフを「統計的に検証されました」というのは何か違う
  • 15:52  「防衛医療の技術」と「交渉の無難ないなしかた」、もう一つ「成果でなくごますりで上に上がる技術」の3つを、誰にでも使える簡単なマニュアル本として、広く一般に公開すれば、世の中ちゃんと回る気がする。こういうのが誰から見ても哄笑の対象になって、はじめてこういうことする人がいなくなる
  • 15:53  @haggie21 今でもこれが怖いのです。誰もが使って、あるいは「使え」って言われて、具合が悪くなったらもちろん処方箋書いた医師の責任だし、かといって処方箋書かなかったら、「どうしてあのとき使ってくれなかったのか」と言われそうですし  [in reply to haggie21]
  • 15:55  @taninon 「魔王が倒された後の世界」を部隊にしたRPGとかも面白そう。。「結局人が一番怖い」にするのもありだし、経済ゲームにするのも面白そうですし。倒した勇者は「どこか別の世界に行った」ことにして  [in reply to taninon]
  • 15:57  @haggie21 抗生剤とか血圧の薬とか、数十万人オーダーを対象に会社を維持してきた人たちが、いよいよパイが小さくなって、もっとずっと小さなパイに殺到してるからきっとむこうはむこうで大変なんでしょうね。。。  [in reply to haggie21]
  • 15:58  レニベースとアムロジンの後発品が出た時点で、たぶん循環器内科領域は、何か決定的なものが終わったんだと思う。製薬メーカーの人たちから見て。
  • 15:59  @haggie21 その代わり、リウマチ膠原病科の医師は総数が少ないだろうから、「ゴマブックス」とか「爽快」作ってる会社あたりから医療ジャーナリストが本出すと、業界全体が即死するかも。。  [in reply to haggie21]
  • 16:00  うちの県とか膠原病科がそもそもいないから、そういうのものすごく困る。こっそり看板出してるというか、分かる先生にお願いしているんだけれど
  • 16:03  大学に「膠原病科」が出来てくれると本当にありがたいんだけれど、今整形外科とか皮膚科とか腎臓内科でフォローされてる人たちが全部振られるだろうから、外来開いた瞬間にパンクするんだと思う。
  • 16:04  @haggie21 それはたしかに。。それでも「数ヶ月後」を外来で話題に出来るようになっただけ、外来をやっている中の人的にはすごくありがたい進歩なのだとか。。  [in reply to haggie21]
  • 16:17  @dobutas 「看板」を出している医師は、田舎だと本当に少ないのです。。  [in reply to dobutas]
  • 20:14  沈黙のコストって、本当はものすごく高い。ベーシックインカムの人たちが考えている沈黙のコストは、安すぎるような気がする。生活できるお金で黙れる人は、そもそも補助なんてなくても生活できる。補助が必要な人は、BI程度のコストでは黙れない

Powered by twtr2src