Tue, Mar 09

  • 00:00  @Izayoi_Jun だからこそ、それを判断する資格を持った人は、普通の人以上の制約を受け入れるべきなのかな、と  [in reply to Izayoi_Jun]
  • 00:00  @fday_kabu アフォーダンスというものですね。。  [in reply to fday_kabu]
  • 13:12  東プレのリアルフォースというキーボードを買った。
  • 13:13  たしかにこれはけっこう打ちやすいんだけれど、ノートPCからの乗り換えだと、キーストロークが深いのが、なかなか慣れない。でもたしかにスムーズ
  • 13:14  あとは思った以上に、キーボードの厚みがあるのが、今はまだ、違和感として感じられる。ノートPCのキーボードは、手前側が全部パームレストみたいなものだから、キーの高さと手のひらと、実質地続きでいけたから。
  • 13:15  このへんは、何かパームレストみたいなのを買ったほうが速いのかもしれない。
  • 13:16  以前使っていた、ぷらっとほーむのFKB8579という小さなキーボードは、むしろタッチが固いというか、反発力の強い印象だったけれど、たしかにキーボードを買えると、こういう感覚がずいぶん異なって面白い
  • 13:17  こう、キーがすっ と沈むように押せるのは、たしかに初めての感覚。なくなってみて初めて知覚できたというか。IBMのノートPCで十分スムーズだと思ってたけれど、たしかにこういうのは、もっと摩擦を減らせるんだ、と実感できる
  • 13:35  @sojin 間隙にちょっと噛ますもの入れるだけで、ずいぶん代わるのですよね。。  [in reply to sojin]
  • 13:37  @secseek 今日から初めて使うのですが、いいかんじですよね。。  [in reply to secseek]
  • 13:37  @p_shirokuma 本当にこう、「すこっ」という感じでキーが沈むのが新鮮  [in reply to p_shirokuma]
  • 13:38  @Geroko 電子カルテ時代になって、これじゃないと嫌だ、とごねようにも、高価すぎて厳しそう。。  [in reply to Geroko]
  • 14:40  ベーシックインカムに対して「ベーシックジョブ」というのは、あれを発音すると、口の中に唾液がたまって、呑み込む時間が取れない、という点で、討論会でものすごく不利だと思う。「イ」の発音で唾液減らせるベーシックインカムの人たちに、たぶんパワー負けする
  • 14:57  @dankogai 口を閉じるタイミングがない音というのは、討論会のとき不利かなと。。  [in reply to dankogai]
  • 15:06  電子の文化知らない上の人たちが、「これからは電子化だ」なんて現場に「電子ありき」で押しつけてきたのが電子カルテで、電子に首まで使ってる世代の人たちが、単なる便利な道具として使っていたのがネットであったりTwitter なんだから、同じ電子でも出自が違う
  • 15:07  自分はTwitter はそこそこ使うくせに、電子カルテはやっぱり今でも嫌いだし、あれを導入するのは良くないと思う。このへんのダブルスタンダードは、たぶんこういういいわけでいいんだと思う
  • 15:08  電子化の対抗というか、破壊的イノベーションとしての電子カルテが本当にあるのならば、それに打ち勝つために、「頑張った手描きカルテ記法」というものが生まれてもいいはずなのに、そういう流れが一切来なかったのは、やっぱり電子カルテが「上から」来たものだからなんだと思う
  • 15:09  このへんがたぶん、電子出版みたいな流れと、電子カルテの流れとが、ずいぶん異なっている原因なんだと思う。下からの書き換えがおこっていないというか、現場に一方的な災厄として訪れるイノベーションというか
  • 15:10  @tsunabe あぁ逆に、あれを使い慣れてる文化圏にいた人というのが、ちゃんといるのですね。。  [in reply to tsunabe]
  • 17:03  @Dominion525 紙のアナロジーだと何となく失敗するような。。むしろ入力はTwitterみたいに全部1画面、配列は機械任せ、あるいはハッシュタグみたいなのを撃ち込むことで、自分が書いた文字をどこに置けばいいのか、打った人が指定できるような  [in reply to Dominion525]
  • 17:04  このへんを、役所の用紙みたいに、書き込む場所にカーソルをマウスで動かして、その場所をアクティブにしないと書き込みが始められない、今のシステムだと、紙以上に面倒なのです
  • 17:04  @tsunabe 売ることを想定していない、あるいは売るのが目的の大部であって、使われることが目的に入っていない機械というのは、なんだか悲しいですよね。。  [in reply to tsunabe]
  • 17:52  @Izayoi_Jun Mac のハードは、かっこいいですよね  [in reply to Izayoi_Jun]
  • 18:21  @Izayoi_Jun Cherryのキースイッチ使ってる奴ですね。。田舎だと、そういうのが試し打ちできないから、通販しかないという  [in reply to Izayoi_Jun]
  • 19:20  今の政府って、良心感じられない人が、良心前提のシステムを提案するから、うさんくさく思えるんだと思う。
  • 19:21  いかにも悪い人が作った、抜け穴見つからないルールとか、泥棒が監修した絶対開かない金庫とか、悪い人には悪さの売りかたというものがあるはずなのに。
  • 21:21  机の置くにノートPCとサブディスプレイ、外付けキーボードにパームレストつけるとたしかに快適なんだけれど、スペース効率悪い
  • 21:23  机の一番奥に置いたノートPCのディスプレイから、手元のパームレストまで50cm ぐらいあるんだけれど、こういうとき、ノートPC本体の使わないキーボードと、ノートPCのパームレストって、何か有効利用できないものなんだろうか。。
  • 21:23  書類を置くには見づらいし、コーヒーカップとか置くのは何となく危険すぎる気もするし
  • 22:17  医師会の入会金て、開業医の人が新しく加入するときは、地域によっては何百万円もかかるから、あの人たちからしてみれば、医師会が勤務医よりの方針決めたとして、「俺たちのほうがはるかに払ってるのに、なんだよ」って思うんだと思う。勤務医の入会金は2万円ぐらい
  • 22:30  @shokodei よく分からないのです。。少なくとも勤務医してる分には、入るメリットはほぼゼロ。  [in reply to shokodei]
  • 22:31  . @yasumanai @Izayoi_Jun やっぱり立体配置ですかね。。
  • 22:50  病院のPHS連絡も、タグに相当するものを宣言してからしゃべってもらえるとありがたい。「急変です」「報告だけです」「確認です」「書類を書いてもらいたいのですが」とか。本題に入るまでの時間が長い人と話すとき、常に最悪想定しながらだと、20秒ぐらいでも消耗が激しい
  • 22:53  @zyesuta 今だとなんだか、一番安全なところにいる人が、むざむざ部隊全滅させて、「みんな頑張ったよ。よくやったよ」とか満足げに見物してそう。。  [in reply to zyesuta]
  • 22:54  @sasakitoshinao まずは改訂前提で出版 -> 改訂前に旧版を無償で公開して競合潰し -> 地ならし済んでから満を持して第2版 というのが、「フリー」折り込みのやりかたとして、強いのではないかなと。  [in reply to sasakitoshinao]
  • 22:55  「パイを広げるためのフリー戦略」と、「ゼロサムゲーム世界でのフリー戦略」とでは、フリーのカードを切るタイミングと、その規模とがずいぶん異なる気がする。
  • 22:58  @y_benjo むしろ「フリー」戦略って、競合刺すための武器であって、夢膨らませる使いかたのほうが、例外というか、レアケースなんじゃないのかな、と。。  [in reply to y_benjo]
  • 23:00  @UCHIDAHAPPY 地域によってさまざまみたい。。  [in reply to UCHIDAHAPPY]
  • 23:02  @y_benjo 無償公開の日程を、競合が新製品出す日にぶつけるとか、マネタイズのやりかた変えて、製品無償化して焦土作戦展開するとか、刺しかたはきっといろいろあるのでしょうね。。  [in reply to y_benjo]
  • 23:04  @zyesuta 見事玉砕を見届けた奴が、どうして生きて報告できるんだ、という。。。  [in reply to zyesuta]
  • 23:13  @Merkmalz マクロの構造がけっこう再現される、というのが面白いですよね。。管が作れるだけで、けっこういろいろ応用できそうな  [in reply to Merkmalz]
  • 23:27  「○○なんかする前に、他にやることが山ほどあるだろうが!」と叩かれる政府の中の人だって、たぶん山ほどのやることが何なのかぐらいはよく分かってて、でももうそれがどうしようもないものだから、何かやって見せないと、お仕事している感覚を、世間に振りまけないんだろうとは思う
  • 23:28  たぶん「一番大事な何か」に政府が本腰入れて取り組むと、外からそれみると、政府が停止しているように見えてしまうんだと思う。今度は「国会議員は何をしている!」とか叩かれる。そういう意味で、中の人たちも、国民はきっと分かってくれるとか、そういうの信じてないんだと思う

Powered by twtr2src