Fri, Mar 19

  • 00:02  @hyuki 今回作っていて、本当にそう思ったのです。。ある種の制約は自由を増やすし、いい本というのはたぶん、読者に対して望ましい制約を押しつけるものなんじゃないのかなと。  [in reply to hyuki]
  • 00:04  変型を許さないお弁当箱に詰め込まないといけないからお弁当はお弁当の味がする。自由に広がるビニール袋にフランス料理のフルコース詰め込んだら、持ち上げた瞬間に生ゴミになる
  • 00:05  @hyuki 書き手がのたうち回ったあげくに出来上がったシンプルなものというのは、きっと力があるんじゃないかと信じているのです。。  [in reply to hyuki]
  • 17:15  やっと本が発売になった。「肯定的な意見だけでは済まないだろうけれど、まあいい本だよ」「大丈夫。もっとひどい本も売られてるから」「問題も多いけれど、まあこういう本があってもいいんじゃないかな」なんて、慰められてるんだか誉められてるんだかよく分からないコメントをいただく
  • 17:18  装丁とか編集は、それでもすごく頑張っていただいた。血がついても大丈夫なコート紙の表紙。返本からの復活が欠けにくいカバー無し装丁。本をガッと開いても背表紙が折れない製本。角も丸めてもらった。今時病棟で本を持ち歩く人はいないのかもだけれど、こうしたかった
  • 17:19  @bornfromsilence ありがとうございます。。なんとかこう、無難に滑り出せればいいなと  [in reply to bornfromsilence]
  • 17:22  @bornfromsilence それはそうなんですよねぇ。。。  [in reply to bornfromsilence]
  • 17:28  @nurseman777 そういうところでも売っていただいているのですね。。。しみじみ  [in reply to nurseman777]
  • 17:30  @teialight なんというか、「これ以上」を一番見たいのは自分だったり。。こういう方面に個人的な需要があって、でもなかなかいいものがなくて、これを踏み台に、もっとちゃんとした人が書いてほしいなと  [in reply to teialight]
  • 17:32  @korikaz Amazon.co.jp: レジデント初期研修用資料 内科診療ヒントブック: medtoolz: 本 http://bit.ly/9rXqKt こういうのです。  [in reply to korikaz]
  • 18:15  @yusaku_c5 ぜひぜひ。。「この本はクソだ。それでもここを直せばどうにか読める」という意見を、とにかく収集したいのです。  [in reply to yusaku_c5]
  • 18:15  @korikaz ありがとうございます。。  [in reply to korikaz]
  • 18:49  ScanSnap はたしかに便利。昔のスキャナーと違って、蓋を開けたらもうアプリケーションが立ち上がるから、こういうの楽。
  • 18:50  スキャン前提でやらせてくれるなら、PDFにOCRかけると、リンクは全部自動で飛ぶようになるとか、特定の記号を読んだら、その行だけクリック可能になるような情報をあらかじめ埋め込んどくとか、そういうのを出版社の共通規格でやってくれないもんだろうか。。
  • 18:51  あるいは小説なんかに、そういうOCR記号をどこかに入れとくと、PDFで小説読んだあと、「今月の新刊」が勝手に流れるとか、そういうのでもいいから
  • 18:54  全然読まなかった、あるいはこれからも読まないだろう、という本を安心して捨てられるというのが、たしかにこれはありがたい。。
  • 18:55  @kotoriko たしかにしょせんは過渡期の技術なのかもですね。。。  [in reply to kotoriko]
  • 19:43  プリウスでスピンターンとか、何となく難しそうなイメージだけれど、エコタイヤは固いから、案外そうでもないんだろうか。。
  • 19:48  民主党がエコ対策で原発推進て、どうなんだろう。ムーの読者なら定番の、ポピ族の予言の中に、ウランは地球の心臓だから使ったら駄目、という内容の言葉があったはずだし、首相は当然こういうのに通じてるだろうに
  • 19:55  @simoji 信じるとか信じないじゃなくて、ムー読むならそれが前提。。。  [in reply to simoji]
  • 19:56  @blindwalk トラクションコントロールとかスタビリティコントロールとか組み込むの簡単そうだから、そういう意味では、制御系全部切らないと、難しいんでしょうね。。  [in reply to blindwalk]
  • 20:00  @simoji オカルトは、だからこそ、子供の頃に一度くぐっておいて耐性つけとかないと、危ないと思うのです。オカルトのお話というのは、あの中にいるかぎりは、基本的に矛盾無く完結しているし、オカルト信じてる人が、じゃあ議論が下手くそかといえばそんなことなくて、むしろすごく上手ですし  [in reply to simoji]
  • 20:01  @simoji だから大人になって、自分の中に引けないものを持った人がオカルトかじると引き返せないし、子供の頃なら、「僕分かりません」で、引き返してくればいいのですし。そういうのはたぶん、科学非科学を問わず、どの分野もそうなのでしょうけれど  [in reply to simoji]
  • 20:03  「それは馬鹿な話ですね」「どこが馬鹿なのか指摘していただけますか?」「科学的でない」「あなたは科学というものを、それならばきちんと理解しているのですね?」「一緒に学びませんか?」「これはじゃあ、科学的にどう説明しますか?」「説明できないのなら、私を信じてみませんか?」
  • 20:07  科学の側が、非科学の側に「勝った」例というのは実際少ないか、下手すると無いわけで、「俺が間違ってた、科学はやっぱりすげぇ」なんて表明は、あんまり聞かない。むしろ「俺たちは対等な議論をした。科学野郎共は俺を論破できず逃走した」って宣言すると、非科学のシンパが増えたりする
  • 20:08  ムーなんてそういう意味で、あれは科学の側に味方する立ち位置の雑誌だと思う。実用スペシャルとかあったし。
  • 20:09  @blindwalk 「環境に悪いプリウス」というのも、プリウスがある程度売れると、そういうブランドもありっぽくて面白いですよね。  [in reply to blindwalk]
  • 20:10  @kskim ありがとうございます。。とりあえず、読みやすいことは読みやすいんじゃないかと思うのです。。  [in reply to kskim]
  • 20:29  @nonaiscope 在庫とか流通のこと考えると、やっぱり電子出版のほうが圧倒的に小回り効きますよね。。。  [in reply to nonaiscope]
  • 20:37  @nonaiscope ローカルで広めていただく分には、PDFはどう扱っていただいても大丈夫です。。今はなんというか、「それがどれだけ悪いものなのか」を確認しに来る人に無防備なのが怖くて、HTMLやPDFを出していないだけなので  [in reply to nonaiscope]

Powered by twtr2src