Sun, Mar 21

  • 00:29  @myrmecoleon それでもあの判型は、けっこう珍しいのです。普通はB6なら変形版で、フルサイズのB6は、他の医学書よりも幅が広いはず  [in reply to myrmecoleon]
  • 00:38  鯖がやっとよみがえった。 http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/748 書かれなかったことから見えてくる。
  • 00:47  @myrmecoleon たぶんちょっと前の白衣だと、細くないと入らないのです。。ここ10年ぐらいのは、米国の教科書がギリギリはいる大きさにポケットが大きくなっているのですが。研修医向けの教科書がみんな細長いのは、そのへんが理由なんだろうなと  [in reply to myrmecoleon]
  • 00:55  @zyesuta 桃太郎の鬼が地政学を理解してたら、迷わず相手の海岸線に進撃して戦線を拡大、部隊の散開を余儀なくされた桃太郎の一行は、案外苦戦するのでしょうね。。  [in reply to zyesuta]
  • 01:56  @toshishot ありがとうございます。。そのあたりはまた、次の版を出す機会がありましたら、ぜひ取り入れていきたいと思います。  [in reply to toshishot]
  • 13:33  週4日勤務で病棟持ちなし、当直なしで、年2700万円だったら行ってあげてもいいよ、という依頼が来たらしい。どこのゴッドハンド先生様だよって思ったら、案外普通の人だったんだと。断ったみたいだけれど、うちなんか格で行ったら雑魚だけど、こういう相場がどこかにある
  • 13:34  医療崩壊なんて言葉が一般化して、やっぱり割喰ってるのがいる横で、きちんとその状況をお金に換えられる人もいる。この問題が、首尾良く「解決」したとして、それが予算増額なら、恐らくはこういう状況は、もっと極端になりこそすれ、「解決」なんてしないんだろう
  • 13:36  @odakin ありがとうございます。。製本は、ずいぶん頑張ってもらったのです。。  [in reply to odakin]
  • 13:38  問題を先送りすると、患者さんは悪くなる。原因から目をそむけて、「全体」で何とかしようとするのは疑似科学であって、西洋医学の立場と違う。医療崩壊を何とかしよう、という同業者の人が、それでもこれやろうとするのが不思議といえば不思議。
  • 13:40  @odakin 本当は表紙を別にしないと、本が返却されたときに表紙だけ取り換えて復活、という方法が使えないので、出版社としては、あまりやりたくないらしいのです。けっこう無理してもらいました。。  [in reply to odakin]
  • 13:42  @shalom_rajendra 自分のメディアを持つというのはこういうことなのだろうし、マスメディアの人たちが、あるいは昔から持っていた感覚というのが、これからは一般化していくのですかね。。  [in reply to shalom_rajendra]
  • 13:44  @odakin itemize から句点を取ったのは、もともと百科事典なんかを作っていたうちの母親、footnote から句点を取ったのは、オーム社の編集のかたです。。いろんな業界の慣例がごちゃ混ぜになってたり  [in reply to odakin]
  • 14:13  小さな勢力は、大きな何かと反目してみせることで、名前を売る。相手がそれを潰しにかかった時点で、小さな側は実質勝利で、「大きな何かと対等に渡り合って見せた」ことそれ自体が、自らの看板になる
  • 14:14  インターネットとマスメディアと、何となく、マスメディアの人たちが、そういう罠にはまったような気がする。もっと最初の段階で、マスメディアが、なんというか、「健全なblog 報道の認定機関」みたいな役割を買って出ていれば、状況はずいぶん変わった
  • 14:16  当たり障りのない、「健全な」日記を書く人たちを、味方というか、認定された人としてマスのほうで取りあげて、それ以外をスルーしていたなら、マスを叩くような立ち位置を取っていたひとは、世の中からいないことになっただろうし
  • 14:17  叩く側の人が頑張って、なんとか名前を挙げたところで、その頃はもう、マスメディアの周囲には、味方blog の分厚い障壁ができているから、blog 対マスメディアという図式でなく、blog 対 blog の問題に、状況ははるかに矮小化された
  • 14:18  「相手のルールで交渉のテーブルに着かない」こと、「分断して統治せよ」の原則に従うこと、このへんは、それこそマスメディアの人たちがずっと持っていた成功哲学であったはずで、やっぱりあの人たちは、どこかで読み間違えたんだろう
  • 14:20  @hidekih なんというか、マスメディアの人たちが、自分たちの千年王国を築き上げようと思ったなら、「健全こそが、マスこそがすばらしい」という価値を、まず真っ先に、ネットに広めるべきだったなと  [in reply to hidekih]
  • 14:29  @hidekih もはや個人対マス、という対立自体が古いというか、マスメディアがそういう番組を放送したときが、たぶん始まりの終わりなのでしょうね。。  [in reply to hidekih]
  • 14:53  自分にとって望ましい知識を伝えることも教育ならば、不都合なことを考える人だとか、コミュニティに毒を注入して腐らせることも、また教育という言葉の範疇に入るんだろうと思う。
  • 14:54  「戦場のスポーツマンシップ」みたいなものを、一方的に唱えた側は、何でもありの蛮族に滅ぼされてしまう。道徳とか正義を広めたかった側の人たちも、あるいは自らがそれに毒されて、縛る必要のない手足を縛ってるのかも
  • 14:55  道徳の自家中毒というか。摂取しすぎると、それはもはや道徳的な人でなく、かわいそうな人にしか見えないという
  • 14:59  @que_sera 道徳を吹き込むのでなく、無かったらこうなるんだよ、というのを教えられるといいのかも。。  [in reply to que_sera]
  • 15:01  @haggie21 大学の外科がたしか月13万円とかで、「今度3人目の子供が生まれるんです」って大学辞めたりしてるの聞くと、なんかもう別次元の話ですよね。。  [in reply to haggie21]
  • 15:08  @haggie21 いろいろ物事がよく見える人ほど、今を逆に生かしているのかも。。  [in reply to haggie21]
  • 16:07  @sentaroo お買い上げありがとうございます。。。こういうのに完成はあり得ないから、何とか次につなげたいのです  [in reply to sentaroo]
  • 18:19  そういえば先週、「自信がないのであとよろしく」っていう不明熱の患者さんを紹介された。ああいうのは初めて
  • 18:20  「不明」の人というのは、もちろん何が起きているのか分からないわけだから、「ここ」という専門家に紹介できない。不明である以上、悪くなるのかどうか、自分の手に負えるのかどうかも不明なんだから
  • 18:21  「不明」を「たぶんこの方面」に無理矢理持って行くためのやりかたというのはだから患者さん自身の問題解決には役立たなくても、見る側にとっては時々切実で、「不明」を「たぶん」に変えるやりかたを、みんな隠し持ってる
  • 18:22  でもこのへんも、あるいはくだらない意地の張り合いであると看破して、「自信がないから次回はよそに行ってください」をやっていいなら、こういうのを蟻の穴にして、ここから堤防が崩れるのかもしれない
  • 18:23  それでも基幹病院が「自信なし」を表明して、うちみたいななんちゃって総合、専門外来を作るほどには人がいないから「内科」「外科」の看板出してるところに患者さんを紹介されると、これから相当困る
  • 18:25  「自信がないまま、分からないまま同じ患者さんを見続けるのは患者さんの利益にならない」と胸張ったら、たしかにその通りなんだけれど、「どこかここじゃないところに放る」というのは、正解になってほしくない
  • 18:25  でも基本的に、専門分化が進めば進むほどに、「不明」の引き受けを表明する人が減る。やっぱり膠原病の専門家の人、うちの地域にも来てほしい
  • 18:32  @taninon 流通がネックになる業界だと、そうなるともう、密林が暫定的な正解になってしまいそうですね。。。  [in reply to taninon]
  • 18:35  患者さんでなく、医療者側の「自信がない」を引き受けていたのは、今まで立ったら所属医局の大学病院だったんだけれど、これからそういう仕組みが形骸化して、みんなばらばらになった過渡期に、たぶん「自信がない」の行き場がなくなる
  • 18:39  分からない人を、暫定的に「ここ」とおおざっぱに決定して、しかるべき専門家に接続する術を、各専門家がまとめればいいんだろうけれど、そういうのあんまり見ない
  • 18:40  同業者同士の縁というか、先輩後輩みたいなつながりが希薄になって、ますますたぶん、見たら負けとか、分からない人に当たったら詰みとか、そういう流れが悪い方向に行くような気がする
  • 18:41  なんというかたぶん、本来の業界ルールで認められた、表ルートのやりかたでは、「患者さん側から見捨てられる」ケースをのぞくと、原因が分からない状態で、紹介先を決定できない状態で、手を代わる理由はないはずだから
  • 18:42  @taninon そのへんは本当にそう思うのです。。リアル本屋さんが、そもそもそれを置いてくれるのかどうかも分からないのに、密林だったら、リンク貼っとけば、間違いなくそこから注文できるので。  [in reply to taninon]
  • 18:43  「私は肝臓が専門なので腹痛は見ません」とか、「私は循環器疾患が専門なので息切れは分かりません」とか、そういう傾向には、なっていくんだろうと思う
  • 18:45  @afcp_01 問題が複数臓器にまたがることが当たり前な上に、紹介も難しいし合併症多いし入院したら長びくの間違いないし、そうなっちゃいますよね。。。。  [in reply to afcp_01]

Powered by twtr2src