Sun, Mar 28

  • 01:44  @REVI これが本当にアストンに見えるからすごい  [in reply to REVI]
  • 11:29  @takaon78 どうもありがとうございます。そのあたりは次があったら、訂正します。他科との接続は、あの本だとたしかにまだ弱いのです  [in reply to takaon78]
  • 13:03  「もう地域の救急が回らないから何とかしよう」なんて話が持ち上がったのが数ヶ月前、地域の院長級が集まって、料金体系の見直しを含めた具体案決めたのが最近、で、「市議会通してからだから、決定は秋ぐらいかなぁ」なんて話になって、みんなでorz してるのが現在
  • 13:04  こういうのって、その地域の全ての施設が足並み揃える必要がどうしてもあって、その中に、県立とか、公立の施設が入ると、そういうところは下手すると医療者側に決定権がないから、話が役所に行って、現場レベルの話しあいが、政治の具になる
  • 13:05  「今こうしたい」というのが、役所に話が接続されると、いきなり半年先になる。現場から人がいなくなるのも、ある意味当たり前ではあるような気がする。こういうのもたぶん、責任の価値が上がりすぎた弊害というか、制度がもう、寿命をとっくに超えてしまっている状態なんだろう
  • 13:07  「公」のやりかたって、やっぱりトップダウンが前提になってる気がする。現場から何を上げても「上」に行くまでにすごい遅延が入るし、話はどんどん脚色が入って、「もう駄目です」って話が、気がついたら「現場の士気はまだまだ高いです」なんて話になったりする
  • 13:09  そういう意味ではたしかに、現場の声とか、パブリックコメントとかじゃなくて、市長さんの実家に牛の首投げ込むとか、ああいう古典的なやりかたのほうが、はるかに実際的なのかもしれない
  • 13:17  @otou 分からない人にとっては、20万キロメンテしてない乗用車だって、「走れる」でしょうし。。。。  [in reply to otou]
  • 17:32  http://bit.ly/brCZq1 「できないことのデザイン」という記事を書いた。
  • 17:53  昨日SASUKE という番組を見ていたんだけれど、ああいうすごく難しいアトラクションを体力で乗り越えていく競技というのは、誰が勝った、誰が負けたじゃなくて、全ての選手を応援できるから、どこか日本的だなと思った
  • 17:54  ああいうのを事前に設計する人というのは、それでも大会当日は、胃に穴が開く思いなんだろうと思う。難しすぎても簡単すぎてもゲームにならないし、選手も観客も、もちろん当然のようにネットぐらい見るだろうから、「今のやっぱり無し」は、今の時代許されないだろうし
  • 17:55  すごいぎりぎりのところを追求してるから、選手の落ちかたとか、けっこう見てて怖かった。鍛え抜いた人たち選りすぐってるからこその安全率というか。あれは普通の人は、そもそもやるの無理だろうけれど、たしかに安全設計ちょっと間違えたら、骨折ぐらいは簡単に起こりそう
  • 17:59  SASUKE のコース設計とか、人がどんな形で怪我をするのか、どこにどういう引っかかりがあると事故につながるのか、すごい経験知の集積だと思うんだけれど、ああいうのちゃんと取材されてるんだろうか。。
  • 18:01  @dankogai 120分で1分。。。。でも実際問題、それだけの情報圧縮かけるんだから、どういう「絵」でも作れてしまうのでしょうね。。  [in reply to dankogai]
  • 18:03  あの番組の最後、エンドロールが流れている背景で、デモンストレーターというか、そのコースを、体力がある人ならば、実際にクリアーできるのを、選手の人たちが勉強会よろしくしたから見上げて相談している情景が写っていて、あれはいいなと思った。なんかこう、次につながるような空気で
  • 18:11  @u1low 何となく、コースをそれっぽくまねることはできるだろうけれど、それやると、けが人続出なんじゃないかと思うのです。。それこそ救護室をどこに作るとか、スタッフをどこに配置しておくとか、裏方のノウハウが、すごいんじゃないのかなと  [in reply to u1low]
  • 19:40  もう国試発表の時期か。。。
  • 19:49  @sync_sync あれは本当に、学生生活が長いのです。。  [in reply to sync_sync]
  • 19:50  @MasumiMaruo 骨折に至らない細かい怪我なんかは、きっとすごく多いのでしょうね。。救護の体制作りとか、大変そう  [in reply to MasumiMaruo]
  • 19:55  去年の9月にスマートフォンを買って、最初に張っていた液晶保護の透明シートが、ここに来ていよいよ見づらくなった。Palm のときにはそういうのなかったけれど、むき出しのままポケットに突っ込むような使い方してると、やっぱり半年ぐらいが寿命みたい
  • 19:57  @sync_sync 一度社会人やっちゃうと、時間の感覚が本当に変わるのです。。  [in reply to sync_sync]
  • 20:18  @K2nd 風呂敷なんかはそれでも、「この方面にしか使えない」ことをデザインで上手に示しているような。カッターナイフと等しく。  [in reply to K2nd]
  • 20:49  @K2nd 「機能の文脈を伝えられるデザイン」というのが、正しいのですかね。。ガムテープとか風呂敷とか、あるいは電子レンジやiPhone は文脈を伝えているけれど、これが人がたロボットになると、どこに文脈があるのか分からないという  [in reply to K2nd]
  • 23:43  @kosuke64 自分の原稿は、LaTeX ベースで、Subversion を使ってバージョン管理して、編集者の方々とは、Tracメーリングリストを使っていました。。  [in reply to kosuke64]

Powered by twtr2src