Fri, Apr 09

  • 14:44  Twitter は○○が勝負になる」 みたいな言葉を時々見かける。○○には人間力が入ったり、社会的立場が入ったり、頭の回転が入ったり、いろいろ。キャズムの谷を越えた指標の一つに、「状況に勝負の概念が持ち込まれる」というのがあってもいいような気がする
  • 14:45  @Ras_Boochin なんだか朝から大変だったみたい。。。お疲れさまでした。  [in reply to Ras_Boochin]
  • 14:51  荒らし幕府とかがまだあった頃の「戦い」というのは、そういえば議論じゃなかった。掲示板ごとスクリプトで落とすとか、あるいは管理人の正体を暴いて晒すとか。
  • 14:53  @Shingi むかしはこう、「議論」をしている影で過去ログ掘って、相手の居場所とか勤務先とか暴きだして、「○○さんこんにちは」とかメール送りつけるとか、喧嘩といったらそういうものをイメージしていたのです  [in reply to Shingi]
  • 14:54  @Shingi そういえば議論それ自体に勝負所を置いている人はいなかったし、void さんたちは今度は、炎上それ自体を楽しんでるところがあったような  [in reply to Shingi]
  • 14:55  @ERnanchan 相手を説得することが、実は敗北という状況は、結構ありますよね。。むしろ上手に負けてみせることで、実利が得られるとか。もっともこれやるから、救急の人がすぐ疲れて辞めちゃうのでしょうけれど  [in reply to ERnanchan]
  • 15:00  専門家志向は首締めなんだろうか。。。むしろみんな怖がって、怖い何かから必死になって身を守ろうとした結果として、専門家志向という場所に行き着いたものだと考えていたんだけれど
  • 15:01  もうずいぶんと昔、頑張ってた先生がお辞めになって、老健だかどこかに移ってしばらくして、院長が「あいつはそれでも、俺たちのことを学んでなかった」とかつぶやいてたけれど、誰よりも学んでたからこそ、見切って移る決断したんだろうよとも思った
  • 15:38  @santohei 医療従事者というのは、開業医/民間病院も含めて、みんな「公務員」であると断言してそんなに間違いじゃないので、だから最適化の方向が、何となく似るんだと思うのです。。  [in reply to santohei]
  • 15:39  . @yasukif @sirouto 今は逆に「こいつは外れだろう」という気持ちがものすごく怖いし、だからこそ、「私はこれしか分かりません」という看板が、上門として機能するような
  • 16:21  iPad みたいな電子カルテを持ち歩いて、患者さんが身につけた腕輪とか、バッジが近づくと、画面が自動的にその人の情報を映し出して、回診しながら温度板眺めてカルテが書ける、というところまでいけると本当にうれしい
  • 16:28  今のやりかた、患者さんのIDを打ち込むとか、診察券をシュッとやるのとか、あれは「ページをめくる」という、書籍のアナロジーを抜け出せてないんだと思う。「座ったらそこに情報がある」という状況を作ると、たぶん電子の見かたがずいぶん変わる
  • 16:29  @sunchang00451 青歯体温計はすばらしい。。。ネットワーク対応血圧計なんかも。患者さんが勝手に病院に来て、勝手に血圧測って帰るだけでも、次の外来で「ああこの日においでいただいたんですね」とか言えたら  [in reply to sunchang00451]
  • 16:36  温度板とか折れ線グラフだけれど、今だとたぶん、数字を入力して、リターンキー押すと、温度板にグラフがでる。タッチパネル前提なら、指で折れ線を延長して、「だいたいこのへん」というところで指を離すと、グラフができる。指の場所を変えると、窓に書かれた数字が動く
  • 16:39  こういうのこそ、現場の看護師さんにモニターしてもらって、あの人たちが本当に使いやすいと評価したものを作り込むと、日本製はできるんだと思う。医師に聞くと、自分みたいなのが「GUIいらない。コマンドでやりましょう」とか言うから、きっとろくでもないものができる
  • 16:42  キーボードというインターフェースは、なんというか、バックグラウンドを作った結果として、きれいなグラフみたいな成果が生まれる、という流れに乗っかってる。タッチパネルインターフェースは、逆に「きれいなグラフ」を手でこね回して作ってみると、結果として、バックグラウンドに数字が生成される
  • 16:44  タッチパネル以外の使いかたを想定しないアプリケーションというのは、だからタッチパネル「も」使えるアプリケーションと、設計の根っこがまるっきり違うのだろうし、そうしないと面白いものにはならないんだろう
  • 16:48  家造りのアナロジーだと、柱組んで、壁貼ると家になるのは昔のやりかたで、むしろ粘土みたいなのを外からこねて、何となく家の形にすると、気がついたら柱が入っていました、というやりかたを目指すことになる。「ここをもっと強く押すと、柱がまっすぐになりますよ」と、PCが教えてくれる
  • 16:49  @Matthew238 心電図モニターにすごい波形がでて、病棟中血相変えて患者さんのベッドに殺到してみたら、夫婦ですごいことしてた、なんて笑い話がありましたね。。  [in reply to Matthew238]
  • 17:25  @yamatosh これはなんだか、体操というよりも、一つの考えかたなのですね。。  [in reply to yamatosh]
  • 18:52  サブモニタに使っているLCD-8000U を、机の前にあるボードに貼り付けて、ノートPCとあわせて、縦2画面にした。ちょっと不安定だけれど、視線の移動が少なくていい感じ
  • 18:53  PCモニターを縦2画面、メインモニターの左手に書見台というのが、紙とPCと、両方使うときには一番いいんじゃないかと思う。横2画面に書見台だと、目線の横移動が相当に大きくなる
  • 20:38  第9地区の宇宙人は、なんだか怪奇シャコ人間みたいだ。。

Powered by twtr2src