Fri, Jun 04

  • 00:38  情動に行動を密結合して相手に呑んでもらうのが説得なんだと思う
  • 00:40  言葉をきれいに言い換えたり、恩を売って大きく収穫するやりかたは、間合いの近い交渉だと意味がないような気がする
  • 00:42  普段はむしろ、そうするということは、悪い表現をするとこういうことと同じなんですよなんて言うようにしている
  • 00:44  飾るのはどこかごまかしに通じて、こんなはずじゃなかったという感覚を生む。トラブルになる
  • 00:45  間合いの近い交渉だと、だからなるべく悪い表現、露骨な言葉を選んで、それでも説得できるやりかたでないといけない
  • 13:17  コピー防止手段の煩わしさとか、読書メディアの世代交代なんかのことを考えると、暫定的とはいえ、向こう10年ぐらいの間は、紙の本を買って読んで、読み終わったら裁断してスキャン、という流れが続くんじゃないかと思う。
  • 15:44  そういえば「応急処置」という言葉を聞かなくなった。それが救急に置き換わって、救急というのは、24時間、日中と同クオリティの医療を提供できること、という意味に取られることが増えた気がする
  • 17:09  @Hide_a こういうのってたぶん、変化はものすごく遅いんだと思うのです。。だいたいが書籍の電子化自体、1990年頃から考えかたはずっとあったわけで  [in reply to Hide_a]
  • 17:11  @proppin72 戦える人が今の2倍ぐらいに増えれば、きっとずいぶん違うのかもですけれど。。  [in reply to proppin72]

Powered by twtr2src