Sun, Jun 20

  • 13:34  それこそニュータイプレベルの反応速度が求められる状況というのがあるなら、人型にも意味があるのかもしれない。それが戦闘機パイロットでも、人と戦闘機と、形が違うことで発生する遅延というのがあるような気がする
  • 13:35  完全人型であるガンダムとかザクならば一人制御がいけるけれど、ガンタンクは制御に2人必要なのはそのためとか。あれは火器管制か
  • 13:36  遠隔操作でいいよね、というのが許されてしまうと、人と機械との関係はドライになる。機械の根性を見る場面というのが、発生しにくいというか、それが必然でなくなる。新しい機械に乗り換えればいいだけだから
  • 13:37  機械が必要で、同時にそこに、生身の人間がいる必要があって、人と機械との連携が、切実に求められる状況って、SF世界だと意外に少ないのかもしれない。宇宙の戦士だって、あれが遠隔操作だったら、ドラマにならないし
  • 13:37  ミノフスキー粒子というのは、あれがあるとラジコンとかも動かなくなるんだろうか?でも無線は使えてた気がする
  • 14:03  @wakabadou どうもです。。  [in reply to wakabadou]
  • 15:20  循環器の専門医も持っている医局の上の先生が、近くの老健施設で常勤医として働いていた。紹介状見てびっくり。カテとかもちろんもうやらない
  • 15:21  「情熱プログラマー」という本にも、変化の激しい業界で生き延びていくやりかたの一つとして、「墓守」という選択枝を考えてもいいんだよ、なんて書いてあった。他に引き継ぐ人がいない、レガシーな分野に、あえて舵を切るやりかた
  • 15:22  最新でない、むしろそうした分野に背を向ける、新しい人たちが、いっそ老害なんて言って哄笑する、そうした分野に若手が足を踏み入れると、そこはもちろん、将来的にはいつかなくなる場所なんだけれど、ちょっとだけ食べられて、競合が少ない
  • 15:24  最賢でもなく、最強でもなく、変化について行ける人だけが生き残る。それは真なんだけれど、一方で、変化しない場所を見つけられる人も、惨めったらしいかもだけれど、もしかしたら生き残る
  • 15:47  @mikemolu こう、最新最強を一生求めるのが男の美学、みたいな価値から見ると、安住できる場所を見つけるやりかたというのは、後ろ向きかなと。。  [in reply to mikemolu]
  • 15:54  @namekatak どっちに進むにも、やっぱり賭けではあるのでしょうかね。。  [in reply to namekatak]
  • 16:28  病院の経営に外資が参入してくる可能性というのは、あり得るもんなんだろうか?人集めの仕組みが複雑だから、病院買って頭すげ替えてはいお終い、とはなかなか行かないだろうけれど
  • 16:29  名前のある日本人医師を代表にして、北米流とか、英語圏の話題を前面に出すと、あるいは若い人を集める装置としては、ある程度アピールできるのかもしれない。それだったら、病院自体を経営するよりも、むしろ若手育成と人材派遣の会社になるのか
  • 16:38  でも地元との変な義理とか、そういうのなしに仕事できるなら、吸血鬼の手先になったほうがよっぽどすっきりという気も
  • 16:39  上の人たちが「俺たちが頑張らなきゃ」って言う状況の大半は、裏を返せば手を出すだけ単なるリスクにしかならないから、「俺たちが」って一緒に盛り上がりたい人と、「それは単なるリスクだよね」って白黒つけたい人と、世の中には両方いる。
  • 16:43  @kawango 最初は表紙を捨てていたんだけれど、PDFのサムネイルがそれだとちょっと寂しいのと、ぱっと見で「この本」と飛びつけないので、最近は表紙だけカッターで切り取って、ScanSnapに本文とまとめて喰わせてます  [in reply to kawango]
  • 17:19  実戦をうたうマニュアル本を読む。でもこれで実戦やったら戦死すると思った。
  • 17:21  このへんはやっぱり、置かれている状況がみんな違うから、難しいもんなんだろうか。。少なくとも、東京都内で役に立つやりかたと、田舎で役に立つやりかたとは、互換性は一切ないような気がする
  • 18:40  そもそもが血縁が分散して暮らす、一人で暮らすということ自体が贅沢度で言ったら相当に贅沢なものなんだろうと思う。景気悪くなって、仕事がネットワーク化して、どこかでもしかしたら、仕事場の近くに住むメリットが、分散して暮らす非効率を下回る
  • 19:02  豊かさというのは、選択枝の量なんだと思う。それがよしんば購入不可能なものであっても、選択枝がたくさんあったなら、満足度はそれだけ上がる。たとえそれが十分豊かなサービスであっても、それしかないなら、満足度はむしろ低くなる
  • 19:04  メカって難しいんだ。。
  • 19:06  ロケットものは、極めて厳密な計算で作家を追い込んだあげくに「これは絶対大気圏に届かない」と結論されると、回復不能なダメージを受ける気はする。なまじっか厳密な小説とか、ドキュメンタリーがもうあるから、あとの人が大変そう
  • 19:09  機械の根性みたいなのを描写するなら、やっぱり人型というのはとても有利。雪風は戦闘機だから、最終的にディスプレイでの筆談みたいな表現を入れざるを得なかったんだろうし。人型だったら、身振り手振りが使える。拗ねる機械とか
  • 19:10  これがゾイドみたいな動物型でも、もう感情の表現は厳しそうな気がする。犬猫の感情表現は、どうしたって「たぶんこうだろう」という但し書きがつく。相手が機械で、小説世界だと、但し書きを超えるのが大変そう
  • 19:11  首がなくなった初代ガンダムが、空中に向かってビームライフル突き上げるのは絵になったけれど、あれが首のないガンタンクだったら、単なる故障した戦車になってた
  • 19:14  物語世界のメカの王様はやっぱり人型であって、じゃあ人型が必然として要請される状況というのは、どういうものになるんだろうか。。地球上には、未だに人型メカは実用品なさそうだし
  • 19:20  @lucifer_af 神話に吹っ飛ばしちゃうと、人型はありかも。。ファイブスター物語とか、そういう設定だし。あそこまで行くと、そもそも騎士がメカを使う必要がどこまであるのかと。  [in reply to lucifer_af]
  • 19:24  @lucifer_af 動作トレース操縦の戦車とか戦闘機とか、たぶん動けないし、下手すると墜落しますよね。。  [in reply to lucifer_af]
  • 19:25  「大金持ちの高齢者が多い」なんて話がある一方で、じゃあボムの抱え死にみたいな人生送る人って、どのくらいいるものなんだろう?病院にいると、そういうのよくわからない。
  • 19:42  @ryugun あれはすばらしかった。。  [in reply to ryugun]
  • 19:44  ターミネーターの主役ロボは、1話のときにはあの壊れなさ加減が不気味なしつこさになって、2話のときにもやっぱり壊れずに、ずるずると主人公達を追っかけるだけなのに、同じ動作が、味方だというだけで、根性持って主人公を守るメカの描写になった。最後に親指を立てるところで泣けた
  • 20:34  @fromdusktildawn 直接商売種に介入してくるような記事ならともかく、自分たちもまた、立場に厳密であろうとするなら、大半の話題には、「分かりません」としか答えようがないからでは。。。  [in reply to fromdusktildawn]
  • 20:35  診療ガイドライン集を読んでる。「強いガイドライン」を作る学会と、「弱いガイドライン」を作る学会とがあるような気がする。強いところは、病名疑ったらだすべき検査がたくさんあって、最初から癌をひっかけに行こうとか、新しい薬が推奨薬に上がってたりする
  • 20:36  現場を信じる、方針だけ示す弱いガイドラインは拘束力ないけれど、強いガイドラインがでている疾患で、たとえばあと知恵で「この検査を最初からだしていればこうはならなかった」みたいに突っ込まれて、ガイドラインにその検査が書かれていると、後ろから刺されることになる
  • 20:37  エビデンスがどうこう、とか、アメリカ人がどういっているのか、という観点とは別に、学会のガイドラインがどう言っているのか、首狩られたくなければ、こういうの読んどかないと怖い領域もある
  • 20:39  強いガイドラインがだされている領域は、もちろん専門科に患者さんを紹介すればいいんだけれど、最初にだすべき検査を、先方はだされているものと思って、こちら側は向こう側がだしてくれるものと思ってたりすると、展開は最悪になる。実例があるのかどうかは分からないけれど
  • 21:04  ガイドラインというのは一種のルールブックみたいなものだから、これで何かを学ぶという態度じゃなくて、誰か陥れたい同業者を仮想して、自分自身がそいつを追い詰める側に回ったとき、ガイドラインからどういう意図を読んで、その意図を持って相手をどうやって仕留めるかという視点で読むべきなのか
  • 21:25  「戦車ってあんまり未来ないよね。人型は現在がないが」という書き込みは上手いと思った

Powered by twtr2src