Sun, Jul 11

  • 13:20  そもそも技術系でもない人に、インタビューの場にiPad だす状況ってあるものなんだろうか?メモするならノートPC使えばいいし、録音でいいなら、ペン型の目立たないのがあるだろうし。
  • 13:21  入力速度を上げられない、相手から目線をそらさざるを得ない道具は、そもそもインタビューみたいに相手をもてなさないと行けない場所には持ち込んじゃいけないように思える。
  • 13:22  そのへんはこう、電子カルテ化して、キーボードに目線を送らざるを得なくなって、それが外来で問題になった、なんて話にちょっと似てる
  • 14:09  @mirupon あらかじめ用意しておくホワイトボード代わり、というのが一番実用的かも。。あれはやっぱり、個人で何かする道具に見えますよね。  [in reply to mirupon]
  • 14:10  @m_um_u 池上さんて、どこか人造人間的というか、すごくて高い人を外から連れてきたんじゃなくて、中の人を、まわりが「この人はものすごい」なんてはやし立てて、安価に運用できる「すごいという約束になっている人」を、メディアで作り出したように見えるのです  [in reply to m_um_u]
  • 15:04  昨日の政治ニコ生で多用されていた、「原口大臣は賢い方だから、本当は○○すればいいなんてことは分かってる。問題なのは、この人が大臣でいながら、○○が実行できない党自体なんです」なんて、本人目の前に、身も蓋もない正論を述べるやりかたは、無敵話法として使えそう
  • 15:05  void話法もそうだけれど、こういうのは、それを否定すると「俺はそんなことにも気がつかない阿呆だ」になるし、身も蓋もない正論に対して、「現実的には無理」みたいな反論すると、せっかく賢いとか持ち上げてるのに、汚いイメージを自分にくっつけることになる
  • 15:06  相手を持ち上げといて、土台を勝手に作り替えるやりかたは、1対多の議論で、多の側があらかじめ連携とれると、相当に上手くいくような気がする
  • 15:35  個人の印象なんだけれど、民主が勢いがあったときの原口大臣の答弁は、あの切り返しの速さがうさんくさかった。で、昨日みたいなお通夜ムードでいつもの切り返しをやると、なんだかずいぶん印象が良く思えた。ディベートのテクニックって、どこか防御に強いというか、攻めの武器じゃな気がする
  • 15:37  そもそもが「相手をやり込める」というやりかた自体が、攻めの武器としては全く使えない。やり込めたって次があるし、やり込めた、という状況を外からみると、なんだかいじめているように見えて、印象が悪くなる。
  • 15:38  「攻め」をやるときには、自分たちの側からは絶対に手を出さないで、むしろ防戦一方、叩かれるだけ叩かれた上で相手が折れて、「ありがとうございました。あなた方はすばらしい判断をしてくれました」なんて、自分たちの意見で握手して「見せる」のが正解なんだと思う。平和維持軍がよくやるやりかた
  • 15:42  @TNakamura39 「誰に見せるか」「誰に見られるか」というのは、とても大切ですよね。。。  [in reply to TNakamura39]
  • 17:46  昨日の選挙は、結局ずっとニコ生で見てたんだけれど、すごい時代になったもんだと思った。演出とか、もちろん「本物の」テレビには負けてるかもだけれど、テレビに出る政治家の人が、当たり前のように、選択枝としてネットテレビに出る、もうこの時点で、十分画期的なんだと思う
  • 17:48  でもあのメンバーで、リアルタイムのコメント付きで会話を回せる政治家の人が、果たしてどれぐらいいるもんなんだろう。むしろ古い時代の,妖怪とか言われてたような人たちの方が、ああいう場を、上手に笑いに持っていくのが上手に思える
  • 17:49  なんというか、どこかこう「必死になったら負け」みたいな空気が独特だった。余裕を失ったら、たぶんコメント弾幕でフライにされそうな。若手はそういうところ難しそうだし、下手にがっついて支持かき集めようなんて下心見せたら、また燃やされそうだし
  • 17:49  他の選挙番組とはずいぶん違う、あの緩いんだけれど緩さを失った奴から即死、みたいな空気は、システムが作っているのか、それともゲストの面々が作っているのか
  • 18:02  「マイナス票論者は自己責任回避のチキン野郎」という息子河野議員の言葉というのは、それでも今の時代、議員に立候補する、という選択ができる人が、実質ものすごく限られるという現状、正論だけれどちょっと違うんじゃないかと思う
  • 18:03  あれ突き詰めると、「要は勇気がないんでしょ」のお話になるだろうし、明日のご飯が無くて飢えてる人に、「起業しろよ」なんて勧めても、意味ないし。とりあえず投票率揚げる方便としては、マイナス票というのは面白いと思うんだけれど
  • 18:04  大昔の陶片追放ルールというのは、そういう意味ではマイナスの投票なのか。。
  • 18:24  @Dominion525 いますねぇ。。。あの人とかあの人とか。。  [in reply to Dominion525]
  • 19:53  xrea の鯖死が増えてる気がする。。URL固定だから、今さら引っ越せない。こういうときに、独自ドメインがないとけっこう困る。
  • 22:24  大学体育会の飲み会なんかで、酔っぱらった学生が不埒な行動に走ったら、その場に居合わせた教官は、監督責任を問われるから、今はもう飲み会には参加できないんだ、なんてずいぶん前に聞いたことがあるんだけれど、これからはもう、「今日は飲み会です、先生」と聞くだけでも厳しそう
  • 22:25  過渡期だったら、そういう状況は、教官抜きでもお金だけもらえるから、案外ありがたかったりもするのかもだけれど、責任のつけ回しが行き着くところまで行ってしまうと、もう部活動の顧問教官とか、引き受ける人いなくなりそう
  • 23:59  先を取ることを、常に考えないといけない。予測不可能な要素は、可能な限り減らしておかないといけない。救急外来で外傷を受けて、外科チームがそろうまでの間突っ立って、関係者以外はいることを想定していない、救急車入り口から家族が駆けつけたりしたら、最悪

Powered by twtr2src