Mon, Sep 13

  • 13:02  強い鍵を作ろうと思ったときには、複雑にするという方向以外に、大きく不便にする、という道もあるんだと思う。重さ1トン越え、エンジン付きの「鍵」が、乗用車の形で世の中にはあって、だからこれはそのまんま課金プラットフォームとして利用できるはず
  • 13:04  キーレスエントリーの「ピッ」というあれは、車体ごとに紐付いてるはずだから、レジで「ピッ」とやれば会計終了、というのをやってくれると、田舎の買い物がずいぶん便利になる。都会は携帯電話だろうけれど、田舎の車というのは、移動手段であって、買い物袋であって、財布になるとなおうれしい
  • 13:05  車がいくら売れなくなった、とはいえ、数千万台オーダーがすでに走っていて、そのメディアに課金プラットフォーム乗っけられたら、数千万人分の購買から、わずかな手数料引っ張れる。全部集めると、けっこう馬鹿にならないと思う
  • 13:06  いい車とか、速い車じゃなくて、車という存在自体に、別の意味をそろそろくっつけてほしい。田舎の生活なんて、本屋さんとコンビニと、ホームセンターとサティで全部完結するから、そこの会計をスルーできると相当にうれしい
  • 13:10  田舎のパチンコ屋さんとか、自動車のナンバープレートに個人情報紐付けて、球数無制限、会計はあとから銀行引き落とし、というルールにしたら、抑制はずれてとんでもないことになる人が出てきそうだけれど、そういうの駄目なんだろうか?
  • 13:36  @taninon ただでさえ抑制が外れかかっているああいう場所の、最後の抑制を取っ払うと、人間どうなるのか、ちょっとだけ見てみたかったり。。  [in reply to taninon]
  • 13:37  @boussk 「車を借りる」ということの意味が、もうがらっと変わっちゃいそうですよね。。  [in reply to boussk]
  • 13:38  でも最近あった、iPad を海外でちょっと使ったら46万円の請求、という、ああいうのが支払いの不可視化が行き着くところまで行った未来なんだと思うし、あれを求めてる人は多いんだと思う
  • 14:45  @hiyoppi_Sky001 何というか、人を人であらしめているような抑制を、外せるだけ外せるような仕組みというのに、昔から興味があるのです。。  [in reply to hiyoppi_Sky001]
  • 15:13  @twit_shirokuma 結局お金を生み出すのは、賢いカタログでなくて、落とし穴ですよね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 15:39  新聞なんかも、今ではもう無理だけれど、アナログ双方向メディアになる道があったんじゃないかと思う。投函された新聞読んで、郵便受けとは別に「返信箱」作って、商品をチェックした新聞をそこに放り込んどくと、商品が届く
  • 15:40  そういうのがどれだけの利益を生むのかは分からないけれど、毎朝届くメディアがあって、販売店という課金システムをせっかく持っていながら、新聞を売るという、単機能に特化したのは、やっぱり方向としてちょっと違う
  • 15:41  それを御用聞きメディアとして、そこを購買の窓口にできれば、上手くいけば広告の価値みたいなのは上がる。朝新聞読んで、その日の商店街のちらし見て、欲しいのに○付けると、翌日には届くような。高齢者の人とか便利だったんじゃないかと思う
  • 16:41  http://bit.ly/bIC73T こういうの厳しい。何が厳しいって、頭痛と発熱の患者さんが全部紹介されるのが目に見えて、本当に厳しい。。
  • 16:41  @geniusissimo 今となってはもう、手遅れなのでしょうけれど  [in reply to geniusissimo]
  • 16:42  @twit_shirokuma それでも平安京エイリアンとかディグダグとか、相手を罠に嵌めるようなゲームは、その後があんまり続かなかったですね。。ボンバーマンぐらいか  [in reply to twit_shirokuma]
  • 17:02  @ERnanchan 初診の責任を重くすればするほどに、初診が透過的に振る舞うようになって、結果として後衛が死ぬ、というのを何とかしてほしいのです。。  [in reply to ERnanchan]
  • 17:23  @sentaroo 前に本書いてたときに思ったんですが、腰椎穿刺と気管内挿管だけは、どう逃げようとも絶対に避けられない、1人しかいなくてもできるようになっておかないといけない手技なんだと思ったのです  [in reply to sentaroo]
  • 17:24  @ERnanchan 無想転生最強。。  [in reply to ERnanchan]
  • 17:26  でも3年目ぐらいの頃、無菌性髄膜炎が大流行した年があって、1日に下手すると4人ぐらい、連日片っ端からルンバールしたことがあった。みんな細胞数が微増していて、培養陰性で、そのうち感染症科の先生が「もういいよ」宣言を出した
  • 17:27  @sentaroo 「気軽にできない」ことが、結果としてリスクの高い「もう少し様子を見ましょう」になっている側面は、少なからずあるようには思うのです。。じゃあ自分が気軽に刺してるかといえば、やっぱり難しいのですが  [in reply to sentaroo]
  • 17:30  お塩被告の裁判て、裁判員裁判だと思うんだけれど、そのメンバーにたまたま医師免許持ちがいたら、どうなるんだろう?医師の意見が割れるような状況で、「あれは要するにこういうことなんですよ」なんて説明できる人が1人いると、その人の影響力がとんでもなくなる
  • 17:31  建前上はもちろん、みんな公平だろうけれど、経済事件のときに金融の人とか、IT裁判のときにプログラマとか、専門家が入ると、どうしたってその人のバイアスが重くなる。下手するとその人の意見で事実上決まる
  • 17:32  それでも専門家の受け入れを容認するなら、今度は全ての裁判員裁判で専門家を入れないと不公平だし、その時に、あえて専門家を排除するなら、何となくこう、反知性主義っぽいかんじになって、それはそれで違うような気もする
  • 17:43  @sentaroo ああいうの遠因として叩かれると、もう何もできない。。  [in reply to sentaroo]
  • 17:45  . @akatsukin @psykoma 中のルールは分からないのですが、意志を持った医療従事者が、たとえばあの中の裁判員として入っていたなら、判決はずいぶん変わるんじゃないかと思うのです。
  • 19:33  ちょっと前、何かのニュースで、アフリカの事業家が中国に出向いて、iPhoneもどきを見せられて、「我が国ではFMラジオ必須、あとカメラ付けてね」なんて依頼したら、二つ返事で「いいですよ」なんて、仕事がまとまってた
  • 19:34  仕事としての道理はさておき、いまにほんで、「こういう形の、こういう機能のものを作って下さい」みたいな依頼を出して、ぱっと「いいですよ」と返事を返せるだけの柔軟性を持った会社って、どれぐらいあるものなんだろう。お金払えばいくらでも柔らかくはなるんだろうけれど
  • 19:36  価格は挽回不可能で、品質は下手するとどっこいで、柔軟性で遅れとって、あと何が売りになるんだろう?ブランド?
  • 19:41  @sh74 「新しいもの」というのは基本なのでしょうけれど、アイデアの賞味期限て、今なんだかものすごい勢いで短くなってるのが、何ですよね。。  [in reply to sh74]
  • 19:42  市民とシミンて、見分けにくいから使い分けのルール決めてほしい。むこうは市民欲しがるだろうから、こっちがシミンでいいから。
  • 22:39  http://bit.ly/9EXkdF 書いた。日用品がプラットフォームになる

Powered by twtr2src