Thu, Nov 25

  • 13:09  二枚舌マーケティングというか、表向きは誰にでも使える固いデバイス、そこから先の自己責任領域では、メーカーがこっそりとRoot 公開して、ハッカーの人たちがやりたい放題、というのは無理なんだろうか?
  • 13:10  それやると今度は、「そこから先」を理解しないで境界またいだ素人が、ハッカー集団に襲いかかって地獄になるから、そんなのは商売として成立しないのか。。
  • 13:14  @pabroff xda-developers のフォーラムを読んでると、「この人は素人なんだろう」みたいな人が、その場の顔役みたいな人に質問してたりして、国変わってもそのへん変わらないものなんだな、と感心したのです。。  [in reply to pabroff]
  • 13:17  昔のアマチュア無線の機械なんかだと、蓋開けてジャンパ線1本切ると、警察無線が傍受できたりとか、確信犯的な裏機能が入っていたものだけれど
  • 13:19  「有事の際にそこにいなかった」ことを政府の人たちがとがめられていて、「今はネットも携帯も発達してるから」なんて言い訳して、結局使っていたのはFAX だった、というのが何だかなと思う。せめてiPhoneぐらい持っていてもいいのに
  • 13:22  @pabroff カスタムカーネル書いてるような人が質問攻めにあって、それでも案外親切に答えてるのとか見てると、みんないい人なんだな、と。。。  [in reply to pabroff]
  • 13:23  東芝でもソニーでもシャープでもいいけれど、政府のお爺ちゃんたちに自社のスマートホン持たせて、有事の信頼を広報してやろうなんて人はいなかったんだろうか。。DoCoMo の回線ならそこそこ固いのに
  • 14:52  RT @kuchinashi_r: ついに漫画化されたまおゆうが連結された!支援ツイート!動画は50分だが,おそらく原作の1%にも満たない,冒頭部のみを描いたもの.本当に素晴らしい本当におすすめの一作.漫画 【魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」】 http: ...
  • 14:53  この動画というか、漫画は本当に素晴らしいんだけれど、50分のこれだけ分厚い物語で、まだ序盤どころか、「前書き」をようやく超えたあたり、というのがおっかない。単行本どれだけ厚くなるんだろう。。
  • 14:54  @aod_works 電子的に、言った言わないを回避できる仕組みがほしいですよね。。  [in reply to aod_works]
  • 14:54  @_sugai 政治を回す人たちなんかは、今はそれこそ、みんな日本中駆け回ってるんだから、電子デバイスで距離の問題を回避してほしいな、と。  [in reply to _sugai]
  • 15:03  @gigir 「辞書みたいな1冊」だと、たしかに読者が引きますよね。。。  [in reply to gigir]
  • 15:04  @zyesuta 原作は、出だしで「おぉ」と思い、そのあとはもう、読めど読めど終わらないな、なんてガツガツ読みながら、気がついたらそれでもほんの2章ぐらいしか読めていないという、あの量に絶望しますよね。。  [in reply to zyesuta]
  • 15:06  @craft_kim こっちの作者の人は、最後まで画像化に挑むのですかね。。。すごい挑戦だなと。  [in reply to craft_kim]
  • 15:07  @satokom 原作の導入として、こういうのが広まってくれるといいなと思いますよね。。  [in reply to satokom]
  • 15:15  今回の武力衝突って、韓国側の戦果というか、砲撃されて反撃して、その時にはどれぐらい当てに行ったのか、あるいはそういうとっさの判断は誰が下すものなのか、そういうの知りたい
  • 15:16  あの場所はもう、お互いが何年も前から狙いを定めているようなものなんだから、北朝鮮の側も、韓国の側も、お互いに相手の眉間を撃ち抜けるぐらいの精度で攻撃することだって可能なわけで。
  • 15:17  恐らくは今度の北朝鮮だって、あれでも砲弾をあえて外したのだろうけれど、じゃあその時に、韓国の側がすぐに反撃したとして、相手の砲台に狙いを定めることもできれば、受けた被害と同程度の戦果を想定して、あえて外した射撃を行うこともたぶんできる
  • 15:18  被害を受けて、いちいち衛星でそれを確認してから計画を立てて撃ち返す、なんて胡乱なことはさすがにできないだろうから、どの程度の規模で反撃を行うのかは、不確実な情報を元に、現場の指揮官が行うんだろうけれど
  • 15:19  じゃあその時に、相手に対してただただ戦果を挙げればいいなんてわけがなくて、受けた政治的メッセージと、同じだけのメッセージを返さないと、下手すると戦果が徒になる
  • 15:19  そういう空気の読み合いみたいなものが、何人かの人が亡くなっているあの現場でも行われているものなのか、それともさすがにああいう事態の時には、軍人としてのベストを尽くすだけなのか、そのへんどういう決まりになっているものなんだろう?
  • 15:28  @zyesuta あらかじめ、政治的なメッセージまで折り込んだ手順書を作っておくのですね。。このあたりに「政治主導」なんてちゃぶ台返しが入ってきたら、ぞっとしますが。。  [in reply to zyesuta]
  • 15:41  @zyesuta 日本だと、そういうのが政権政党が変わったときに、ちゃんと引き継がれているのかどうか、心配だったり。。
  • 15:43  「損して得取れ」って損押しつけられて、あとから得の回収に出向くと、「あのときとは状況が変わった」だの、「広告になったからそれが得」だの、逃げられる。取引のリアルタイム性って大切
  • 15:57  @Dominion525 下手すると相手も「裏切ってる」なんて思ってないから、こういう人ってやっかいなのです。。  [in reply to Dominion525]
  • 15:57  @satokom お互いを何かで縛ることで、初めて手にできる自由ってありますよね。。  [in reply to satokom]
  • 16:40  輸送船のお話、日米共に被害が大きくて、米国は護衛艦隊を結成して、被害を減らした。日本はタンカーにガソリンを満載して、日本本土へと「特攻」させて、運がいいと護衛なしで効率のいい輸送ができた。運がよかったのは数隻らしいけれど
  • 16:56  @aod_works だんだんと、契約社会になっていくのでしょうかね。。  [in reply to aod_works]
  • 16:57  @kagakaoru ああいうのは、上から下に言うもんじゃないですよね。。  [in reply to kagakaoru]
  • 18:22  http://bit.ly/gw6UA0 手の抜きかたを考える
  • 19:00  @nanoris 戦時標準船入門 という、そのまんまの本が出ています。。  [in reply to nanoris]
  • 19:06  Android にも、「なじむ」という現象があるものなんだろうか?ROM焼いて、機能と今日とでずいぶん使い勝手が違う気がする。
  • 19:08  もともとはpubrom 1.0 に、ROM 増量ハックの記事で話題になったradio とSPL 、カーネルを重ね焼きして使っていて、同じpubrom の1.1、RAMhack 版を焼き直したのだけれど、初日は動作が遅くて、今日は問題なく快適
  • 19:09  それほど大きな違いはないはずだし、使っているアプリケーションも、Titanium Backup から書き戻しただけだから、環境自体はほぼ同じと行っていいはずなのだけれど、昨日はたとえば、ブラウザからホーム画面に戻るのに数秒かかって、うわぁ、と思った
  • 19:11  どうにも挙動が遅いというか、ある操作から、別の操作に移るときに1テンポ遅れるというか、ホームに戻るのに3秒とかかかってたから、なんとなくではないはず。ところが今日は今までどおり、一瞬でホーム画面が出る。再起動それ自体は、昨日から何回か行っている
  • 19:12  結果オーライで今快適だから何も困ったわけではないのだけれど、「なじむ」とか「すり合わせる」といった概念とは無縁の、電子部品で時々似たようなことを体験するのは、分かっている人には当然で、素人からは見えない何かがあるのだろうか。。
  • 19:26  @h_narazaki 大戦末期は、原油輸送する船にガソリン積んで輸送するとかしてたらしいから、本当に無茶してましたよね。。  [in reply to h_narazaki]
  • 19:51  新しいラクティスのカーテンエアバッグが標準でなくなったのにちょっとびっくり。車買うときに、あれいいですよって強調されたのに
  • 20:03  どん判金ドブって、文章にすると収まりがいいんだけれど、いざ発音すると口唇の運動量が多くて、おしゃべりの中に混ぜにくい
  • 20:06  @VoQn テレビ番組の取材と、インタービュー記事とで全然印象が違う人って、誰がどういう意図でそうしているのか、判断に迷いますよね。。  [in reply to VoQn]
  • 20:08  旧軍の輸送船の本を読んでいると、5ページおきぐらいに「全滅してしまった」と、さらっと書いている文章が挟まる。一言あたり3000人ぐらい亡くなってるのを考えると、ぞっとする
  • 20:10  @VoQn 見た目とか、語調の問題というのは大きいのですかね。。テレビマンが「この人はこう見える人だ」と判断したら、そう編集されてしまうような  [in reply to VoQn]
  • 20:42  「移民で問題解決」って言う人たちは、じゃあボランティア募集したら大工さん抜きで家建つって信じてるんだろうか? 不足しているのは「手」でなくお金であって、とりあえず人押し込んどけば、勝手に低価格で働いてくれるだろうというのは、虫がよすぎる期待
  • 20:43  @hms_ulysses 山本七平が書いてた戦記というか、戦死者体験て、誇張じゃなくて、おきたことを淡々と描写してただけだったんだなぁと。。  [in reply to hms_ulysses]
  • 20:44  ボランティアって、まじめに運用しようと思ったら、お金集めか広告目的でしか使いようがないはずで、そのあたりは「無償」で商売するときとそんなに変わらないような気がする。無償から、実体としての力を得るのはそもそも無理
  • 20:46  ボランティア集めるなら、それは無償の奴隷どころか、誰もが広報手段を持っている、なまじ無償で集まっているだけに、集めた側からは一切の統制が効かない、極めてやっかいな「お客様」であって、もてなしかたを間違えたら損害を被る。昔の日本の神様にちょっと似てる
  • 20:47  ボランティアの集団というのは、「畑に水やりするのに台風を利用しよう」なんてのにちょっと似てて、人工的に台風が呼べる世の中になったからと言って、それを灌漑目的においしく利用するとか、そもそも無理なんだと思う
  • 20:48  気分次第で富も災厄ももたらしうる神様を、確実に運用しようと思ったら、それは「祭り上げる」ことしかできなくて、天災の運用を試みた人はことごとく返り討ちに遭ってるし、神様を祭った宗教団体は、少なくともお金集めには成功してる
  • 21:17  漠然と神様に連なる、「何かすごそうな力」というものを、「深くつきあうとやっかいだから、無難にもてなしてスルーしてもらおう」というのが神道で、「長いものには巻かれるけれど、見返りは期待しないよ」というのが伝統宗教なんだと思う。「拝むと見返りくれるよ。たぶん」というのが新興宗教
  • 21:19  ボランティアとか移民に期待する人というのは、なんとなく、新興宗教にのめり込もうとしている人に似てるような気がする。アイデア枯れて、一発逆転狙おうとして、戦略練る代わりに、盲目的に怪力乱神を拝もうとしているような
  • 21:26  @yoshinocch たしか「神道の逆襲」という新書に、そんなことが書いてあったのです  [in reply to yoshinocch]
  • 21:33  @_sugai そういう意味で、日本というのは、主に農業方面から見て、デフォルトの状態でそこそこ恵まれているのでしょうかね。。  [in reply to _sugai]
  • 23:07  @yoshinocch いいときだけ感謝して、悪いときには「神様のせい」とか考えちゃいけないのでしょうね。。神様そこまで暇じゃないし、人間に興味ないよと  [in reply to yoshinocch]
  • 23:30  ソニーの電子ブックリーダーも、あえてセカンドライフ内で新作発表会を開いたりしたら、もっと話題が盛り上がったのかも。マイナスとマイナスとのかけ算みたいな

Powered by twtr2src