Sun, Dec 26

  • 13:19  Twitter とチャットと、個人的にとても大きな違いだと思っているのは「挨拶の有無」で、「こんにちは」「どうもよろしくお願いします」という挨拶が、「○○さんが入室しました」から始まるチャットだと、どうしても必要になる
  • 13:19  で、全くの他人と、挨拶を交わした関係とでは、もはや人間同士は同じではありえなくて、単なるつぶやきで済んでいたものが、チャットだと知りあい同士の会話になってしまう
  • 13:21  このあたりはこう、英国だと、飲み屋さんでおつまみを食べながらお酒を飲む、というのがもっとも重たいおしゃべりで、スコーンをつまみながら紅茶を飲むというのが、もっとも軽い食事だ、という関係に似ている気がする。おしゃべりの深度とは別の、背負うべき文化の差というか
  • 13:22  Twitter でも挨拶すればいいのかもしれないけれど、「○○さんが入室しました」という、ドアの音に相当するものがないから、挨拶をする理由もない。チャットだと逆に、あれがあるから、おしゃべりをはじめる前に、そこに入った理由付けみたいなものが必要になる
  • 13:23  挨拶一つ分の重さというのはけっこう大きいんじゃないかと思う。お互い挨拶してしまうと、もう口汚い罵りあいは出来ないというか。それはもちろん悪いことではないけれど、それをつまらないと思う人もいる
  • 13:24  逆にいうと、挨拶をしてしまうと、人は挨拶を返さざるを得ない。挨拶を交わすと、もはや人間同士は他人ではいられない。そのわずかな重さを利用できる人が上手に挨拶を運用すると、大きな譲歩を勝ち取れる
  • 13:27  @alohakun これはいったい。。。。  [in reply to alohakun]
  • 14:16  @kirikuzudo 「おうちでお茶はわりと重い。飲み屋は軽い」、で、いいのではないかと。。。  [in reply to kirikuzudo]
  • 14:26  たしかにこう、「これをやりたい」から偉くなる、という発想でなくて、「偉くなりたいから頑張る」という発想の人が一度頂点に行ってしまうと、今度は逆に、そこを離れるとして、じゃあ次に何をすればいいのか分からないから、そこに止まることしかできなくなってしまうんだろうと思う
  • 14:27  このあたりは「頑張れば報われる」って教わって、本当にそのまま頑張ったら、どういうわけか報われちゃった世代というのがたしかにいて、あのへんが次の目標を決められないから、いつまでも椅子にしがみつくという構図がいろんな場所にありそう
  • 14:31  サイバラの本に書いてあって、「漫画家になりたいじゃなくて、漫画を書いて食べていきたいと考えると、何をすべきかが見えてくる」というのが、あれを読んだときにはびっくりだった。思い返せば当たり前のことなのに、自分にはそれが見えてなかった
  • 14:34  「なりたい」と「それで食べていきたい」との差はわずかだけれど、努力の方向は、ずいぶん大きく変わる。努力教に親和性が高いのは前者で、「お金は汚い」という道徳により合致するのも前者で、結果としてなんとなく、学校では後者を教えない
  • 14:36  何となくこう、努力教というのがいつの間にかカーゴカルト化して、未だにそれでも必死になって偶像を拝んでる人も多いような気はする。あるいは政治家のトップ自身が、「俺はこんなに一生懸命拝んでるのに支持率が来ない。何故だ!」とか怒ってそうな
  • 16:39  @lucifer_af カーゴカルト信仰なんかも、あれはあれで「努力」は怠ってないですもんね。。  [in reply to lucifer_af]
  • 16:39  @moeji 私は「パチンコにはちょっと一言言わせてもらいたい」以来のサイバラファンなのです。。  [in reply to moeji]
  • 16:40  @sibukixxx 「稼ぐ」「食べる」は、それこそ学校で教えるべき考えかたですよね。。  [in reply to sibukixxx]
  • 16:40  @intriguing222 夢の価値というのが、やたらと持ち上げられすぎてるんじゃないかと思うのです。  [in reply to intriguing222]
  • 16:54  http://bit.ly/f7oMhj 書いた
  • 16:56  「お金じゃないんだ」という方向はもちろんありなんだけれど、「お金はこっち」ということを知った上でそこを目指すのと、どこに行けばいいのか分からないから「お金じゃないんだ」と強がるのとでは、意味あいが全く違う
  • 17:13  オーブンが動いているときには食器洗い機の出番がなくて、食器洗い機が動いているときには、オーブンは休んでる。一体化するとすごく便利になる。オーブンから洗浄済みの食器を出して、料理して、食べ終わったら油まみれになったオーブンに汚れた食器を放り込むと、オーブンの掃除も一緒に終わる
  • 17:14  空飛ぶ水陸両用車みたいなものになっちゃうけれど、こういうのできてくれると、台所のスペース節約できて、時間もずいぶん減らせると思うんだけれど、無理なんだろうか。。
  • 17:29  @orehaimomushi オーブンとかグリルは簡単なくせに掃除が面倒で、掃除のいらない、あるいは自動洗浄能力がついた料理道具ってそういえばないな、と思ったのです  [in reply to orehaimomushi]
  • 17:31  全自動洗濯機なんかもそうだけれど、機能がバラバラであって、使用時間が重ならない何かを無理矢理くっつけると、単なる合体道具でなく、新しい何かになる。まだまだいろいろ融合できるんだと思う
  • 18:12  ある手順の「はじまり」と「終わり」とを見比べて、それを機械で一体化すると、一連の手続きは円環になる。「最初に戻る」工程がそこで省かれると、生活は一変する可能性がある
  • 19:15  @hyuki 家中のリモコンを、ネット越しに操作したり、ある時間になったら勝手に起動/終了するように出先から設定できたりしたら、便利だけれどちょっとおっかないですよね。。  [in reply to hyuki]
  • 19:16  以前そういえば、「トイレが終わったら勝手に閉まるズボンのチャック」というネタがあった。。危険きわまりない
  • 19:19  経済活動を担う人は利益の最大化を、政治家は嫉妬の最小化をそれぞれ目指すとして、「不幸の最大化」を目指すのはマスメディア、という理解でいいんだろうか。。
  • 19:20  @hyuki そのカゴを落とすと、生活もろとも割れて流れちゃいますね。。。  [in reply to hyuki]
  • 19:21  でもこう、「食器洗い機一体型オーブンレンジ」というものの信頼性が上がったら、「流し台のない台所」が見えてくる。気合い入れればガスレンジもいらない。まな板と食器を置くスペースさえあれば、あとは一体型メカで全部できる
  • 19:51  @naohaq それだとこう、もんじゃ焼き以外の製造が不可能に。。。。  [in reply to naohaq]
  • 19:58  @disc00 「不安の最大化」は、ふさわしい言葉。。。  [in reply to disc00]
  • 20:51  @twit_shirokuma 問題は明らかにそこにあるのに、「私にはそれが見えません。問題はないように見受けられます」なんて突っぱねる世界になりますよね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 20:55  @twit_shirokuma国司法のガイドブックは、録音されていないものは「ないこと」だからこそ、裁判所に何かを期待すると絶望することになるから注意しろ、と書かれてましたね。。機械の限界を運用でカバーするというか。そもそも機械に期待すんな、というか  [in reply to twit_shirokuma]
  • 21:01  @twit_shirokuma 実際問題、「上手な弁護士」と「そうでない人」が厳として存在するあの業界は、内科なんかとはずいぶん違いそう。。自分たちは、「知識のある人」と「そうでない人」こそいるけれど、同じ薬使えば、同じ程度の効果は期待できるわけで  [in reply to twit_shirokuma]
  • 21:01  @propacil 現物が、すでにあるのですね。。。  [in reply to propacil]
  • 21:06  @twit_shirokuma テクニック的なものは、相手がいいたくないものを、どうやって言葉として記録に残すのか、一度つかまえた言葉尻を、以下に大きく、陪審員に見せつけるかが勝負所みたいですね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 21:07  @twit_shirokuma このへんは、お菓子職人は、腕こそいらないけれど、ミリグラム単位でレシピを守れる人でないと上手くいかなくて、料理人は、むしろレシピや材料の不備をセンスで補える人でないと成功しない、というのにどこか似てますね。。  [in reply to twit_shirokuma]
  • 21:11  そういえば今にして思えば、自分の高校は柔道剣道必須だったけれど、体育の先生がたは、すごく気を使ってた。基本的に乱取り禁止だったし、受け身の練習が授業の大半だったし、立ち技やるときには、柔道部員が監督に入った。柔道部推薦の学校だったから、奴らはみんなセミプロだったし
  • 21:12  ああいうのたぶん、柔道の授業だけは、先生が5人がかり、6人がかりになるのと同じだから、あれと同じことを普通の学校で再現するのは相当に大変なんだと思う。今どうなってるのか分からないけれど
  • 21:14  @twit_shirokuma そのあたりはこう、医療側も患者さん側もネットワーク化していくと、「ネットワークで最低の人間がネットの品質を決定する原則」が発動して、「見えないものは見えない」ルールがスタンダードにならざるを得なくなるんだと思うのです  [in reply to twit_shirokuma]
  • 21:18  @Matanuki そんなことがあったのですね。。自分たちの頃は、それこそ全身筋肉の「同級生」に指導を受けながら、おっかなびっくり投げを打ってましたね。。  [in reply to Matanuki]
  • 21:19  @twit_shirokuma 実際問題、「判断する人工無能」であるICDが救急車に導入されてから、救急隊の人が「除細動かけてきました-」なんて、復活した患者さんを連れてくる場面が増えたのです  [in reply to twit_shirokuma]
  • 21:39  @motoyuki 「落とし技禁止」「関節技禁止」「投げるときには絶対に膝を曲げるな」がルールでしたね。。  [in reply to motoyuki]
  • 21:40  @Matanuki 「締めあり」は、なんだかもはや総合格闘技。。  [in reply to Matanuki]
  • 21:41  @twit_shirokuma そのうちこう、BOT化した医療と、「人間らしい」医療と、ある程度二極分化するんじゃないかと。。ナーシングプラクティショナー制度なんかも、その走りといえば走りなのでしょうし  [in reply to twit_shirokuma]
  • 21:42  @hkoyaan 昔、柔道部とレスリング部からの応援要員が相撲で戦う「うっちゃれ五所瓦」という漫画がありましたね。。  [in reply to hkoyaan]
  • 21:43  @K2nd 「不幸」というのは物語の母ですよね。。  [in reply to K2nd]
  • 22:01  タイムラインに夢使いの話題が。。
  • 23:45  http://bit.ly/fZUqSt 「早売りのまおゆう」っていったいどういうこと。。。
  • 23:47  発売が告知された瞬間に密林予約入れたのに

Powered by twtr2src