Wed, Feb 02

  • 15:23  http://bit.ly/gx59uv 聖路加と同じくらの個室料金は他の私立の病院でもある、ということをコメントの中でですが補足させていただきます。>そんなことない。聖路加は高い。
  • 17:33  オカルトというのは折り合いを付けるべきものであって、実世界を上書きするものではないし、それを目指しているオカルトとは距離を置かないと危ない。妖怪やUFOは安全だけれど、霊界や前世の話は危ない
  • 17:37  お相撲の話題、これがプロレスだったら、八百長発覚のニュース自体が仕込みなんじゃないかと疑われる。逆に言うと、そうならない文化というのは、なんというか、終わってる気がする
  • 17:43  Twitter もそうだし、blog とか、HTML時代のサイト運営もそうだけれど、何かのアクションを行って、それに対する反応が目に見える形で返ってくると、あまり外しちゃいけない場所の抑制がけっこう大きく外れる。けっこう危ないと思う
  • 17:44  HTML 時代、掲示板の書き込みなんて月に1回ぐらいしかなくて、反応はといえばアクセスカウンターを眺めるぐらいのものでしかなかったけれど、あれが回るという、単にそれだけのことが、最初の頃はうれしかった。あんな素朴なのでもけっこう誘導された
  • 17:46  アクセスカウンターが気にならなくなった頃にははてブができて、これなんかはもっと直接的な、記事ごとのアクセスカウンターみたいなものだから、大いに誘導された。こういうのを無視というか、スルーできるようになって、ようやく正味の好きなことが書ける気がする
  • 17:47  アクセスカウンターの昔、ネットの大きさなんて小さなものだったから、どれだけ阿呆なことをやっても、被害なんて小さなものだった。最悪サイトを消してやり直せばそれで済んだし。お手つき即死、住所特定、6親等皆殺しの現在、同じことやるにしても、リスクが桁違い
  • 17:52  「買う」とか「お金を使う」という行為それ自体に、何らかのフィードバックをかけると、その部分の抑制が外れる。「これを買った」ということが公開されるお財布というのはおっかないけれど、それで肯定的な反応が返ってくると、もしかしたらその人は一気に金遣いが荒くなる
  • 17:53  「教はこれを買った」ということを日記に書かせるのは、1クリック分だけ、こういう状態から遠ざかる。基本的に買った瞬間全員に公開、というルールを敷くと、たぶん消費という行動がちょっとだけ危ない方向に書き換わる。消費それ自体が表現に直結する
  • 17:54  こういう状況を正当化する何かの大義名分を作って、コミュニティを作って、そこで何かの商品を販売すると、すごいことが起きる。edy だかの電子マネーが公開ルールを入れようとしているのは、こんなことをやろうとしているんじゃないかと思う
  • 18:18  @rhythmsift 「訓練されたヲタ」なんていわれる人たちは、ネットと強力に結びついてますもんね。。。  [in reply to rhythmsift]
  • 18:20  @kanabow_tw マルチプレイゲームだと、買うことが参加することだから、それは上手な大義かもですね。。  [in reply to kanabow_tw]
  • 21:14  水不足になったら、一般家庭は真っ先に水道の蛇口を全開にするし、飢饉が起きて暴動が発生したらパン屋さんはたぶん襲われる。足りないときには、一番大事なものから失われていく

Powered by twtr2src